ドラクエライバルズ攻略wiki

ドラクエライバルズの攻略トップページです。ハースストーンのレジェンドプレイヤーやMtGのプロポイント獲得経験、賞金獲得経験のあるプレーヤーが記事を提供してくれています。役に立つ記事が集まっていますので、リセマラからデッキ構築、闘技場の攻略までドラクエライバルズの攻略のご参考にどうぞ!

ドラクエライバルズのデッキ一覧

ドラクエライバルズのデッキに関する記事の一覧です。初心者におすすめデッキから最強デッキまで詳しく解説しています。デッキ選びのご参考にどうそ!

初心者におすすめのデッキ

アグロテリー テンポゼシカ
アグロアリーナ ミッドレンジトルネコ

最強デッキ

コントロールククール ランプピサロ
ミッドレンジテリー アグロゼシカ
コントロールミネア コントロールアリーナ

キャラクター別デッキ一覧

テリー(戦士) ゼシカ(魔法使い)
アリーナ(武闘家) ククール(僧侶)
トルネコ(商人) ミネア(占い師)
ピサロ(魔剣士) -

ドラクエライバルズのリセマラ攻略

リセマラの当たりカードランキングやリセマラのやり方、リセマラ終了後にやるべきことなどリセマラに関する攻略情報の一覧です。

リセマラの当たりとやり方 ドラクエライバルズにおけるリセマラの当たりカードランキングと、リセマラを効率的にやる方法について記載しています。
序盤の進め方 リセマラ終了後に、初心者が最初にやるべきことや序盤の進め方について紹介しています。

ドラクエライバルズの闘技場攻略

ドラクエライバルズにおけるいざないの闘技場のリーダー別攻略方法や、ピックの点数表など、闘技場に関する記事一覧です。

リーダー別の攻略ポイント

テリー(戦士) ゼシカ(魔法使い)
アリーナ(武闘家) ククール(僧侶)
トルネコ(商人) ミネア(占い師)
ピサロ(魔剣士) -

ピックの点数表

テリー(戦士) ゼシカ(魔法使い)
アリーナ(武闘家) ククール(僧侶)
トルネコ(商人) ミネア(占い師)
ピサロ(魔剣士) -

ドラクエライバルズの初心者向け攻略

各リーダーの特徴や、カードの効果、ギルドに加入するメリットなど、ドラクエライバルズの初心者向けの攻略情報を記載しています。

リーダーの特徴について

テリー(戦士)の特徴 ゼシカ(魔法使い)の特徴
アリーナ(武闘家)の特徴 ククール(僧侶)の特徴
トルネコ(商人)の特徴 ミネア(占い師)の特徴
ピサロ(魔剣士)の特徴 -

初心者向け記事一覧

テンションとは? 先攻と後攻どっちが有利?
レジェンドレアチャージとは 闘技場について

ドラクエライバルズのカード評価

ドラクエライバルズの全カードのデッキ構築における評価と、闘技場における評価を記載しています。デッキ構築や闘技場でのピックのご参考にどうそ。

リーダー別カード一覧

テリー(戦士)のカード一覧 ゼシカ(魔法使い)のカード一覧
アリーナ(武闘家)のカード一覧 ククール(僧侶)のカード一覧
トルネコ(商人)のカード一覧 ミネア(占い師)のカード一覧
ピサロ(魔剣士)のカード一覧 共通のカード一覧

レア度別カード一覧

星3のカード一覧 星2のカード一覧
星1のカード一覧 星0のカード一覧

系統別カード一覧

スライム系一覧 ゾンビ系一覧
ドラゴン系一覧 冒険者一覧

パック別カード一覧

基本カード一覧 スタンダードパック一覧

ドラクエライバルズとは?

ドラクエライバルズ(ドラゴンクエストライバルズ)はドラゴンクエストをモチーフにしたカードゲームです。
プレイヤーは歴代のドラゴンクエストシリーズのキャラクターやモンスター、まおうのカードを集めて、自分だけのデッキを組み全国のプレイヤーと対戦することができます。

ドラクエライバルズのリセマラは可能?

ドラクエライバルズはリセマラが可能なゲームですが、30枚のデッキを組んで戦うカードゲームのため、リセマラだけで完全にデッキが組めるわけではありません。
しかし、ドラクエライバルズのカードにはそれぞれレノーマル(星0)からレジェンド(星3)のレア度が存在し、レア度が高いカードほど、ゲーム開始後の入手が困難となっています。
そのため、リセマラではどんなデッキでも採用することができるような、汎用性の高いレジェンドのカードを狙うのがおすすめとなっています。
レジェンドのカードは、歴代の勇者の仲間や、まおうとなっており、ドラクエファンにとって非常に嬉しい演出となっています。

ゲームの基本的な流れ

ドラクエライバルズには、自分の手持ちカードでデッキを構築して戦う「バトル」や、AIと戦うことができる「ソロプレイ」、また、その場で即席のデッキを組み上げて全国のプレイヤーと戦う「闘技場」などのモードがあります。
ドラゴンクエストライバルズのカードゲームは、ルールが複雑なため、慣れるためにもまずは「ソロプレイ」の「トレーニング」でゲームに慣れるところから始めるのがよいでしょう。
また、「トレーニング」を進めていくことで「闘技場」モードが解放されます。「闘技場」モードは手持ちのカードが揃っていなくても全国のプレイヤーと対等に遊ぶことができ、勝てば勝つほど報酬が豪華になっていく仕組みとなっていますので、「闘技場」で遊びつつカードを集めていくのもおすすめです。

ドラクエライバルズ攻略の新着記事