【ファイナルギア】紛争地帯(レイドボス)の攻略まとめ
「ファイナルギア」の紛争地帯(レイド)について記載しています。レイドの発生条件や救援の入り方、報酬や難易度についても記載しているので、紛争地帯について知りたい人は参考にどうぞ
ゲームタイトル : ファイナルギア
作成者 : borgear
最終更新日時 : 2020年10月30日 18:19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
紛争地帯(レイド)とは?
曜日挑戦のコンテンツの1つ
紛争地帯(レイド)は、曜日ごとに内容が変化する曜日挑戦のコンテンツの1つです。他には「実践訓練」や「物資設備」が存在し、コンテンツによって報酬が異なっています。紛争地帯(レイド)では毎日ボスが異なる仕様となっています。
コンテンツ | 報酬 |
---|---|
紛争地帯(レイド) | 覚醒素材 |
実践訓練 | 潜在解放素材 |
物資備蓄 | 異端化改造素材 |
毎日2回は挑戦できる
紛争地帯(レイド)は、毎日2回挑戦できる制限のあるコンテンツです。挑戦するだけで、報酬がもらえるようになっているので積極的に挑戦するようにしましょう。報酬内容は与ダメージ量によって変化していきます。報酬は変化有りませんが、ボスは毎日異なるので気を付けましょう。また、1人でボスを倒し切れない場合は救援要請を出して協力して戦闘を行うこともできます。
曜日 | ボス |
---|---|
日曜日 | 小林団子、ソラル、ベルナデット |
月 / 火曜日 | 小林団子 |
水 / 木曜日 | ソラル |
金 / 土曜日 | ベルナデット |
協力参加も行える
紛争地帯(レイド)では、自身の挑戦の他に他のプレイヤーの紛争地帯(レイド)にも協力参加を行うことが可能です。参加するには1回につきBP3を消費しますが、報酬をもらうことができるのでこちらも積極的に参加しましょう。
傭兵団レベル15で解放される
紛争地帯(レイド)は、傭兵団レベル15で解放されます。傭兵団レベルは、様々なコンテンツの解放条件となっているので積極的に上げるようにしましょう。
スポンサーリンク
紛争地帯(レイド)の報酬
報酬は共通
紛争地帯(レイド)では、ボスは曜日ごとで異なりますが、報酬内容は共通となっています。敵に与えた与ダメージ量によって、もらえる報酬が異なるのでできるだけ多くのダメージを与えられるようにしましょう。
報酬 | 説明 |
---|---|
英雄の印 | ショップでチップや図面などと交換できる |
実践データ | ショップでキャラの覚醒素材と交換できる |
補給箱 | 専用機パーツなどを入手 |
貴重なチップを入手できる
紛争地帯(レイド)の報酬では、貴重なチップやチップの図面などを入手することが可能です。チップは入手できる機会の少ない素材で、戦力の底上げに必要な要素です。チップの交換に必要な英雄の印が大量に必要となりますが、地道に集めていくようにしましょう。
覚醒素材も入手できる
報酬で入手できる、実践データはショップでキャラの覚醒素材と交換することが可能です。覚醒素材を使用することでキャラのレア度を上げる才能覚醒を行うことができ、さらにキャラを強化することができます。
専用機パーツも入手できる
報酬には補給箱も含まれていますが、補給箱からは確率で専用機パーツも入手可能です。専用機パーツも戦力の底上げに必要となっているので、欲しい専用機パーツが入手できるまで挑戦しましょう。
紛争地帯(レイド)の攻略ポイント
撃破できる難易度を選ぼう
紛争地帯(レイド)では、ボスへの与ダメージによって報酬が変化しますが、他にも止め報酬、撃破報酬が存在します。どちらも報酬が補給箱となっており、専用機パーツを入手できる貴重な機会です。敵の難易度は「イージー」から「ヒーロー」まで用意されているので、自身の戦力で撃破可能な難易度を選択するようにしましょう。
火力優先で挑戦しよう
紛争地帯(レイド)では、報酬が与ダメージ量で決まるのでできるだけ火力の高いキャラを主体とした編成を組むようにしましょう。ただし、火力の高いキャラは耐久面で劣ることがあるので戦闘不能になりやすい場合はタンクや回復役を加えて様子を見ましょう。
手動で戦闘を行おう
紛争地帯(レイド)では、オートでも戦闘を行うことが可能となっていますが与ダメージによって報酬が変化するので、できるだけ多くのダメージを与えられるように手動で戦闘を行うようにしましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください