【ファイナルギア】ベースカーの解放条件とできること
「ファイナルギア」のベースカーについて記載しています。ベースカーの解放条件や基地でできることをまとめていますので、ベースカーについて知りたい人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ファイナルギア
作成者 : borgear
最終更新日時 : 2020年10月30日 18:19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ベースカーとは?
傭兵団をサポートできる施設
ベースカーとは、別名「MCV ブラックアーク車両型移動基地」という名称の施設で、仲間の住まいにもなっている場所です。この施設では資源を消費して、仲間の育成素材やアイテムなどを作成することが可能です。
資源は3種類存在する
ベースカーで使用できる資源は「水」「食料」「電力」の3種類です。資源はアイテムの生産にも使用されますが、ベースカーを維持するのにも、時間経過とともに消費されていくので注意しましょう。資源が不足すると一部の施設の機能停止が行われます。
ベースカーの要所に人員を配置する必要がある
ベースカーの各施設を運用するには、それぞれの場所にキャラを配置する必要があります。ベースカーに配置するキャラと戦闘や遠征に向かわせているキャラは役割を重複させられないので注意しましょう。
スポンサーリンク
ベースカーの解放条件
傭兵団レベル40達成と修理任務のクリア
ベースカーの解放条件は2つ存在し、1つは傭兵団Lv40になることと、ベースカー修理の任務クリアとなっています。どちらもこれからのプレイに必要となる要素なので、早めに条件を満たしておきましょう。
ベースカー修理任務は難しくない
解放条件の1つである、ベースカー修理任務は傭兵団Lv40を満たしていれば、それほど難しい任務ではありません。難しく感じる場合はキャラ育成が適していない可能性があるので、キャラの育成を進めてみるようにしましょう。
ベースカーでできること
施設 | 説明 |
---|---|
水源室 / 食品室 / 電力室 | 各資源を生産する(時間経過) |
情報室 | 資源や好感度アップアイテムを獲得できる(時間経過) |
回収室 | アイテムを分解して、資源やパーツなどを回収できる |
工場 | ベースカー強化素材を生産する |
研究室 | スキルツリー解放アイテムを作成できる |
ブリッジ | ブリッジレベルが上がると研究室を強化できる |
寮 | キャラたちの住居 |
まずは資源を生産しよう
ベースカーでは、施設の運用やアイテム生産に資源が大量に必要となります。まずは、資源を生産してある程度数を確保していくようにしましょう。各資源生産室では時間経過とともに、資源が生産されていきます。また、資源は「水源室」「食品室」「電力室」「情報室」の他にも任務や遠征でも入手することが可能です。
集めた資源でアイテムを清算しよう
ある程度資材が集まったら、各施設でアイテムを生産していくようにしましょう。利用する施設によって生産できるアイテムが異なるので注意しましょう。資源はベースカーの維持にも消費されるので、不足すると一部の施設機能が一時停止してしまうので注意しましょう。
不要のアイテムは分解も可能
ベースカーでは、各施設で入手、生産したアイテムを「回収室」で分解し、別のアイテムとして入手することも可能です。分解して回収を行うには時間経過が必要となります。
各施設の強化も行える
ベースカーでは各施設の強化を行うことも可能です。強化することで施設で生産できる量が増えたり、効果の高いものが作成できたりと効率が良くなるので、地道に行っていきましょう。ベースカーの強化素材は「工場」で作成することが可能です。
キャラの天性レベル上げも行える
ベースカーにキャラを配置し、施設を利用することでキャラの天性レベルを上げていくことが可能です。天性レベルは施設の効率アップと遠征の効果を上げてくれるので、積極的に上げていきましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください