【コトダマン】「ヨロコビ」攻略と適正キャラ
「コトダマン」の「ヨロコビ」降臨の攻略情報を記載しています。「ヨロコビ」のギミックや適正キャラ、満腹にするべきかどうかについて記載していますので、「ヨロコビ」攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : コトダマン
作成者 : komachi
最終更新日時 : 2019年5月25日 2:44
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヨロコビ降臨の攻略情報
レア度 | 星5 |
---|---|
敵属性 | 木 |
有利属性 | 火 |
ギミック | ・呪い
・トゲブロック ・弱体マス ・6文字盤面 |
スタミナ | 【魔級】50 |
スポンサーリンク
ヨロコビの性能/満腹にするべき?
ヨロコビの性能
HP | 875 |
---|---|
ATK | 395 |
わざ | 【3もじ~】
敵単体に強力な木属性攻撃 |
すごわざ | 【5もじ~】
敵単体に超絶強力な木属性攻撃 |
リーダー特性 | 木属性HP70%・ATK60%アップ・睡眠耐性10%(満福時に60%) |
特性1 | ドロー時に神種族のATKを少し強化 |
特性2 | 弱体マスの効果を受けない |
ヨロコビは満腹にするべき?
満腹優先度 | S |
---|
福を上げると性能アップ
ヨロコビは福を上げることで、「リーダー特性の睡眠耐性」の耐性確率がアップします。睡眠耐性が60%まで上がるため、満腹まで上げておきましょう
スポンサーリンク
ヨロコビ降臨の攻略ポイント
リーダー特性は呪い耐性持ち
ヨロコビでは、呪いで手元のキャラ3体が「ひ」と「ほ」の文字に変化をするため、呪い耐性もちのリーダーでの攻略が必須となります。
弱体マス+トゲ
ヨロコビでは文字数が6文字になってしまい、また弱体マスとトゲブロックが同時にマスにあるので、対応してギミックをバランスよく組みましょう
雑魚処理優先
雑魚を処理してしまえば7文字が使えるようになるので、雑魚から倒していきましょう。
雑魚を倒した後の弱体マスに注意
ヨロコビでは雑魚を倒した後弱体マスが強化されるため、高火力のキャラはなるべく入れないようにしましょう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください