【聖剣伝説3リメイク】竜帝(ヒュージドラゴン)の攻略と立ち回り
「聖剣伝説3リメイク」の竜帝(ヒュージドラゴン)の攻略を記載しています。竜帝(ヒュージドラゴン)の弱点や行動パターン、立ち回りのコツについても記載していますので、竜帝(ヒュージドラゴン)攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : 聖剣伝説3リメイク
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2020年4月26日 1:05
スポンサーリンク
スポンサーリンク
竜帝(ヒュージドラゴン)の概要と弱点
| 出現場所 | マナの聖域 |
|---|---|
| 弱点 | - |
| 耐性 | 火・水・風属性吸収 状態異常無効 |
スポンサーリンク
竜帝(ヒュージドラゴン)の行動パターン
| 攻撃 | 内容と対策 |
|---|---|
| 鎌首 | 物理攻撃(全色共通) |
| ターンウィンド | 全体攻撃(全色共通) |
| エクスプロード | 全体攻撃(赤色) |
| ブレイズウォール | 全体攻撃(赤色) |
| ギガバーン | 全体攻撃+魔法効果ダウン(赤色) |
| メガスプラッシュ | 全体攻撃(青色) |
| コールドブレイズ | 全体攻撃+雪だるま(青色) |
| アイスクレイドル | 全体攻撃+攻撃力ダウン(青色) |
| サンダーストーム | 全体攻撃(緑色) |
| スタンウィンド | 単体攻撃+沈黙(緑色) |
| エアスラッシャー | 全体攻撃+防御力ダウン(緑色) |
| ハーフバニッシュ | 単体攻撃+現在HP半減(黄色) |
| エナジーボール | 記載中(黄色) |
| スパイラルムーン | 全体攻撃+最大HPダウン |
| セイントビーム | 単体攻撃(金色) |
| ホーリーボール | 全体攻撃(金色) |
| プリズナー | 全体攻撃+モーグリ化(金色) |
| ドラゴンシャウト | 全体攻撃+回避率&命中率ダウン(手前移動後) |
| ファングラッシュ | 単体物理攻撃(手前移動後) |
| フレア | 全体精神魔法攻撃(手前移動後) |
| エインシャント | 反撃全体攻撃(魔法に対して低確率) |
| セイントビーム | 反撃全体攻撃(Lv2/3必殺技に対して高確率) |
| パワーアップ | 攻撃力アップ |
| プロテクトアップ | 防御力アップ |
竜帝(ヒュージドラゴン)の攻略ポイント
- 戦闘直後は味方のバフや敵のデバフをかけよう
- 基本的に通常攻撃で戦おう
- 体色に応じて攻撃が変わることを覚えよう
戦闘直後は味方のバフや敵のデバフをかけよう
竜帝(ヒュージドラゴン)は出来るだけ早く倒さないと長期戦になればなるほどじり貧になってしまうので味方のステータスアップや敵のデバフは確実にかけておきましょう。
体色に応じて攻撃が変わることを覚えよう
竜帝(ヒュージドラゴン)は体色に応じて固有技などが変わってくるのでそれぞれの体色でどう攻撃が変わるか覚えておきましょう。
赤色の範囲指定が出たら逃げよう
竜帝(ヒュージドラゴン)は戦闘中に技を使用すると攻撃範囲内の地面が赤く光ります。そのまま範囲内にとどまっているとダメージを受けてしまうので、赤色に地面が光りだしたら範囲外に出るようにしましょう。
ボス戦までにSPをためておこう
竜帝(ヒュージドラゴン)戦は滝の洞窟の奥で行われます。道中は雑魚敵と戦うことになるので、竜帝(ヒュージドラゴン)戦で使用できるようにSPをためておきましょう。戦闘開始から必殺技を使用できると有利に戦闘を進めることができるのでおすすめです。

コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください