スポンサーリンク
スポンサーリンク
序盤の攻略
ゲームの基本的な流れは、以下のようになっています。
1.リセマラをする
2.ストーリーを進める
3.キャラクターを強化する
リセマラをしよう
リセマラでは「十本頭」を狙おう!
あやかし百鬼夜行のリセマラでは11連ガチャを回すことができます。そのため、非常にリセマラがやりやすいゲームとなっています。
そのため、リセマラの機会に強力な妖怪を引き当てておくことをおすすめします。
「十本頭」に分類される妖怪たちは、星5で排出される妖怪の中でも強力なスキルをもった妖怪が多く、ステータスも全体的に高くなっています。
「十本頭」は、妖怪図鑑の分類から確認することが可能です。
ストーリーを進めよう
リセマラで当たりキャラクターを入手したら、ストーリーを進めていきましょう。
ストーリーは、ホーム画面にある「旅の門」からいくことができます。
ストーリーを進めることで、クリア報酬として羅生石やキャラクターなど強化素材が手に入るため、まずはストーリーを進めていきましょう!
キャラクターを強化しよう
ストーリーの敵を倒すのが難しくなってきたら、手持ちの妖怪を強化するようにしましょう。
強化は、ホーム画面の「妖怪」→「強化」から行うことが可能です。
強化について
妖怪の強化には、妖怪のレベルあげ素材にする妖怪と、両(コイン)が必要になります。
同じタイプの妖怪を素材にすると、獲得できる経験値が1.5ばいになります。また、強化専用素材である「キノコ」を合成することで、効率よくレベルアップが可能です。
スポンサーリンク
最初にやるべきこと
初心者チャレンジをクリアしよう!
初心者チャレンジは、その名の通り、初心者向けのチャレンジミッションとなっています。
初心者チャレンジをクリアすることで、羅生石や両を入手することができます。
まずは、初心者ミッションをすべてクリアしましょう!

お題をクリアしょう
初心者チャレンジ以外にも、特定のお題の条件をクリアすることで羅生石などのアイテムを入手可能なミッションがあります。
「お題」はホーム画面右下の「お題」から見ることができます。
表示されているお題をクリアすうると、新しいお題を受けることが可能になります。

妖怪を進化させよう
レベル30まで育成した妖怪は、「進化」させることが可能です。
「進化」した妖怪はレアリティが1上昇し、ステータスも上昇します。
進化後の妖怪はレベル40まで育成することが可能になります。
妖怪の進化には「鬼火」と両が必要となります。
妖怪に武器・防具を装備させよう
妖怪に装備させることが可能な装備品として武器と防具があります。
武器には主に物理装備と妖術装備の2種類があります。
装備を妖怪に装備させることで、攻撃力、妖術力、防御力に加えて、装備によって追加の効果を得ることができます。
装備は、ステージの報酬やガチャなどで入手することが可能です。

装備を強化しよう
装備は妖怪同様に「強化」することができます。
装備を強化することで、妖怪に装備したときに上昇するステータスの値が上昇します。
装備は最大でレベル5まで強化可能で、強化には素材と両が必要になります。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください