【バイオRE3】操作方法と設定の変更方法、おすすめ設定まとめ
「バイオRE3」おけるキャラの操作方法を記載しています。設定の変更方法やおすすめ設定、うまく操作するコツなども解説しているので、バイオRE3の操作になれたい人は参考にしてください。
ゲームタイトル : バイオハザードRE3(バイオRE3)
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2020年4月3日 14:24
スポンサーリンク
スポンサーリンク
バイオレジスタンスの操作方法
サバイバーの操作方法
| 操作方法 | アクション | 
|---|---|
| △ボタン | アイテム画面を開く | 
| ○ボタン | インタラクト、決定 | 
| □ボタン | リロード | 
| ×ボタン | キャンセル | 
| R1ボタン | 長押しでパーソナルスキル発動 | 
| R2ボタン | (構え後)攻撃 | 
| L1ボタン | なし | 
| L2ボタン | 武器を構える | 
| L1ボタン+R1ボタン | フィーバースキル発動 | 
| 左スティック | 移動 | 
| 右スティック | カメラ操作 | 
| 方向キー | ショートカットの使用 | 
| OPTION | なし | 
| タッチパッド | マップを開く | 
スポンサーリンク
マスターマインドの操作方法
| 操作方法 | アクション | 
|---|---|
| △ボタン | なし | 
| ○ボタン | 決定 | 
| □ボタン | E.I.Sによるインタラクト | 
| ×ボタン | キャンセル | 
| R1ボタン | なし | 
| R2ボタン | なし | 
| L1ボタン | 監視カメラを番号順に切り替える | 
| L2ボタン | 監視カメラを番号順に切り替える | 
| 左スティック | カメラのズーム | 
| 右スティック | カメラ操作 | 
| 方向キー | カード選択 | 
| OPTION | なし | 
| タッチパッド | マップを開く | 
おすすめの操作設定は?
照準減速率は弱くしておこう
レジスタンスの設定のオートリロードなどと同じ項目にある「照準減速率」は一番弱く設定しておきましょう。照準減速率を弱くしておくことによって、素早く敵の弱点に照準を当てやすくなります。
オートリロードをオンにしておこう
レジスタンスでは敵との戦闘が激しい場合が多く、手動でリロードする瞬間も危険な場合があります。負傷しやすいリスクを回避するために、設定のオートリロードをオンにしておくと効率が良くおすすめです。
視野角は広くしておこう
レジスタンスのカメラ設定では視野角を調整することが可能です。視野角を広げることで、死角が減るのでクリーチャーの襲来などに対処しやすくなります。レジスタンスでは重要な要素となるので視野角は広げておきましょう。
画面は明るくしておこう
レジスタンスの基本設定では画面が比較的暗くなっています。アイテムや敵の位置の視認に関わってくるので、できる限り設定の明るさ調整で明るくしておきましょう。
スポンサーリンク
操作設定の変更方法
オプションから変更可能
照準減速率やオートリロードなどの操作方法の変更はOptionで変更可能となっています。自身に合った好みの設定に変更しましょう。
うまく操作するコツ
敵からは距離を取ろう
レジスタンスでは、バイオRE3では必須であるステップ/緊急回避のアクションがありません。カウンター攻撃ができないので、接近しての攻撃はリスクが高いです。敵から距離を取る回避行動は走るのみになってしまうので注意して行動しましょう。
キャラの立ち回りを把握しよう
サバイバー陣営ではキャラによって役割が決まっていて、立ち回りが大きく異なります。タンク/アタッカー/サポートなどの様々な役割があるので、プレイするキャラごとにしっかり把握して行動しましょう。

 
            

コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください