【ボーダーブレイクPS4】マウスは必要?おすすめマウス・コントローラーとの違い

ボーダーブレイクPS4(ボダブレ)においてマウスが必要なのかについて記載しています。マウスで操作するメリットやコントローラーとの違い、おすすめのマウスなどを解説しています。マウスの設定についても紹介しているので、マウスを購入するか迷っている人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ボーダーブレイクPS4
作成者 : tigerha
最終更新日時 : 2018年8月6日 15:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マウスは必要?
マウスで操作するとAIMと視点の回転が速くなる
マウスを使用すると、右ステックで行っていた視点移動が速くなるメリットや、敵機に照準を合わせやすくなるメリットがあります。ボーダーブレイクは機体の動きが早いので、右スティックで敵機の追うよりも、マウスカーソルを重ねる方が圧倒的に簡単です。マウスの操作に慣れるとAIMが楽になるので、コントローラーだけで操作するよりもマウスを使用することをおすすめします。
キーボードが使えないのでコントローラーも必要
マウスは通常のゲーミングマウスなどを使用することができますが、ボーダーブレイクではキーボードで機体を操作することができません。片手のマウスだけで機体の操作をすべて行うことはできないので、「マウス+コントローラー」の組み合わせで操作する必要があります。
おすすめ(推奨)マウスはどれ?
推奨は「Razer Deathadder」
公式サイトの「よくあるご質問」で推奨マウスと、専用コントローラーについて記載されています。公式サイトでは、推奨マウスは「Razer Deathadder」となっており、推奨マウス以外では動作しない可能性もあります。なるべく推奨マウスを使用しましょう。
推奨は4ボタン以上のマウス
右手でマウス操作をする場合は、攻撃・リロード、武器の切替を行いたいので、左クリックと右クリック以外に4ボタン以上あるマウスがおすすめです。
スポンサーリンク
マウスで操作するメリット/コントローラーとの違い
AIM(エイム)で照準を合わせやすい
PS4のコントローラーでは、右スティックで視点で敵機に合わせて射撃する必要があります。右スティックによる操作は微調整が難しく、高速で移動する敵を捉えることは難しいです。
ただし、マウス操作の場合は敵機にマウスカーソルを重ねて射撃すればいいので、高速で動く敵に対して照準を合わせやすくなっています。FPSをやったことがあるプレイヤーなら分かると思いますが、マウス操作はAIM(エイム)を合わせるがかなり楽になるので、マウス操作で戦うのがおすすめです。
視点の回転が速い
マウスの感度を最大まで上げておくと、高速で視点を回転させることができます。ボーダーブレイクは機体の動きが早いので、右スティックで視点を回転していると追いつかない場合もあります。視点を速く変更できることは大きなアドバンテージとなるので、マウスで操作する方がおすすめです。
マウスの設定・感度のおすすめ
感度は0、視点移動は100にする
「視点移動速度」と「垂直方向の感度」は両方とも100に変更しましょう。高速で視点移動できることがマウスを使用するメリットなので、視点移動速度を低くするとマウスを使う意味が薄くなります。
また、「マウス感度」の項目は「0」にしておきましょう。「マウス感度」が高いとマウスカーソルが一気に移動するので、細かく照準を合わせにくくなります。「マウス感度」については、自分の思った幅でマウスカーソルが移動することが重要となります。最初は「マウス感度」を0にして、自分に合った感度に調整していきましょう。
マウスの設定を変更する方法
マウスの設定は、メニュー画面の「設定・その他」→「コンフィグ」から変更することができます。また、バトル中であれば「OPTIONボタン」→「コンフィグ」から変更することができます。
マウスの値段はいくら?
推奨の「Razer Deathadder」は8500円程度
公式サイトで推奨されているマウス「Razer Deathadder」は定価が購入すると8500円程度となります。ゲーミングマウスはかなり高価なので、いきなり購入することはおすすめしません。購入する前に手持ちのマウスで、使用感を確認してから購入しましょう。ボタンの少ない通常のマウスでも、「視点移動のメリット」や「AIMのやり易さ」は確認することができます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください