【スパーキングゼロ】マップの特徴
スパーキングゼロ(ドラゴンボール Sparking! ZERO)のマップの特徴についてまとめています。 キャラごとに得意なマップや初心者が操作練習におすすめのマップなどについて詳しく記載しているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : スパーキングゼロ
作成者 : bokuu
最終更新日時 : 2024年10月23日 2:13
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マップの特徴
ステージの種類 | 広さ | 水中の有無 |
---|---|---|
ナメック星 | 広い | 有り |
原野 | 広い | 無し |
岩場 | 広い | 無し |
都 | 普通 | 無し |
天下一武道 | 狭い | 無し |
力の大会 | 普通 | 無し |
精神と時の部屋 | かなり広い | 無し |
冥王神会 | 普通 | 無し |
諸島 | 広い | 有り |
セルゲーム | 広い | 無し |
廃墟の都 | 広い | 無し |
ナメック星崩壊 | 広い | 無し |
水中では気力の溜めが遅くなる
水中があるマップでは気力の溜めが遅くなります。
なので、気弾をよく使うような遠距離戦法は相性が悪いので注意です。
Zサーチから見つかりにくくなる
水中にいる間はZサーチから見つかりにくくなります。
敵から身を隠したい場合などは水中に潜るのがおすすめです。
スポンサーリンク
キャラごとに得意なマップ
近接戦闘が得意なキャラはマップが狭い方が有利
近距離戦闘が得意なキャラは、接近戦の強みを発揮しやすいような狭いマップがおすすめです。
そのため一番マップの小さい天下一武道会などはかなり有利に立ち回れます。
遠距離戦闘が得意なキャラはマップが広い方が有利
遠距離戦闘が得意なキャラは自分の有利な間合いが取りやすいような、広いマップがおすすめです。
ステージの設計上広めのマップが多いことから、遠距離攻撃はかなりやりやすいです。
初心者におすすめのマップ
操作練習でおすすめのマップ
操作練習では遠距離の立ち回りと近距離の立ち回りどちらを優先して
操作練習がしたいかによってマップを選ぶのがおすすめです。
迷ったらナメック星がバランスがよくおすすめです。
ドラゴンボール稼ぎでおすすめのマップ
ドラゴンボール稼ぎではマップはせマメがいいので天下一武道会がおすすめです。
マップが広いと動き回られてなかなか決着がつかず厄介なので、
突進でパワーを押し付ける戦法が効率的です。
コメント