コードギアス ロストストーリーズ
ロススト攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

キャラの強化方法

キャラの強化方法はレベルの上がる「強化」とコストと特定のステータスが上昇する「覚醒」とレベル上限が上がる「限界突破」があります。
まずは強化を進めていくことで、一定レベル以上になるとボーナスを獲得してスキル強化が行えます。
デイリークエストの「パイロットクエスト」を進めることで強化用素材が集まるため、コツコツ集めていきましょう。
次に覚醒は、コストの削減やタイプに合わせて任意のステータスがあがるシステムのことを言います。
任意のステータスとは、例えば守護タイプなら防御力が上がるなど、タイプに応じたステータスが上昇するため、狙ったステータスを上げることはできません。
覚醒アイテムはデイリークエストで入手可能なので、コツコツ集めていきましょう。また、覚醒するには信頼度が必要なので、信頼度を上げるために極力編成に加えて効率よく信頼度をためていきたいです。
信頼度を上げるコツとして→スキップ編成やデイリー編成で編成しておくことで、信頼度あげと素材集めを効率よく同時進行で行いたい。
最後にキャラの限界突破をすることで、レベル上限を引き上げ、さらなるステータス強化とレベルボーナスを得ることができます。
ガチャでのキャラ被りのときにハートのチャームのような形をした「ロケット」が手に入るため。それを使用することで限界突破レベルを上げることができます。

強化要素強化内容
強化レベルが上がりステータスが上昇
一定レベル以上でボーナスを獲得しスキル強化などが行われる
覚醒コストや一部ステータスが上昇
限界突破レベルの上限が上がる
さらにステータスの強化やレベルボーナスを得られる

強化のやり方と効率的なレベル上げ

デイリークエストの「パイロット強化クエスト」が効率よく強化素材が集められます。ただ、回数上限がある点については注意が必要です。
更に「ドロップレーダー」を使用することで素材ドロップ数を2倍にすることもでき、効率よく素材を集めることができます。
その他にもデイリーミッションの「ギアスコインを消費する」をクリアすることでもパロット強化素材(大)が手に入るので、毎日かかさずタスクを消化するようにしましょう。

覚醒のやり方と素材の集め方

覚醒することで特定のステータスを上昇させ、コストの削減も行えます。
対象の覚醒素材とキャラの信頼度が一定の水準を超えていないと覚醒はできないため注意が必要です。
覚醒素材はデイリークエストやショップ(遠征メダル・騎士団メダル)で購入できるためコツコツ集めましょう。
また、遠征メダルは1日1回上限の「遠征」で入手可能でメインストーリー「2-22」で解放され、騎士団メダルは騎士団に加入し、メンバーに挨拶することで手に入ります。

限界突破のやり方と素材の集め方

レベル60まで上げると、レベルの上限解放ができる「限界突破」が解放され、レベル70以上まで上げることができます。
ハートのチャームのような形をした「ロケット」が必要で、ガチャキャラが被ったときに入手することができるため、素材集めが結構シビアなため、コツコツ限界突破は進めていくようにしましょう。

スポンサーリンク

KMF(ナイトメアフレーム)の強化方法

ステータスとスキルレベルが増加し、出撃コストが下がる「改造」は新たな武器を解放し、近接と遠隔のどちらでも戦えるようになります。
改造はKMFのもともと持っているポテンシャルを最大限に引き出す目的なので、純粋に敵の攻撃力で押し切られたり敵が固すぎて突破できないようステージに当たったときに改造するようしましょう。
また、武器の種類を増やすことができる「武装解放」は戦術の幅を広げることができるため、手持ちに遠隔もしくは近接タイプが少なくて困ったときに、武装解放をするのがおすすめです。

強化要素強化内容
改造レベルが上がりステータスが上昇
一定レベル以上でボーナスを獲得しスキル強化などが行われる
武装解放使える武装が増える
武装は出撃中に切り替えることはできない

改造のやり方と素材の集め方

改造のやり方は「ホーム」の「強化」→「KMF強化」→「対象のKMF」を選択すると強化画面にうつります。
必要素材は「強化回路」「強化エネルギー」「騎士団メダル」「遠征メダル」が必要です。
「強化回路」や「強化エネルギー」はデイリークエストで集めることができ、「遠征メダル」はメインストーリー「2-22」で解放される「遠征」で入手可能です。
「騎士団メダル」に関しては「騎士団」に加入しメンバーに挨拶することで入手できます。また強化回路は近接と遠隔用にわかれているため間違えないよう注意しましょう。

武装解放のやり方と素材の集め方

武装解放はKMF強化画面から「武装解放」が選べます。素材には強化設計図「赤」「青」「緑」+強化回路が必要になります。
強化設計図は武装解放したいウェポンによって個数が違うため、あらかじめどれがいくつ必要なのか確認しておくようにしましょう。
入手方法はショップ(遠征メダル・騎士団メダル)で購入することができます。

スポンサーリンク

キャラとKMFの効率的な強化方法

デイリークエストを毎日こなして素材を入手

デイリークエストはクエストが複数あり1日3回制限があるクエストのことを言います。また、ロストパス(金)会員になれば挑戦回数が5回に増えるため、素材を効率よく集めることができます。
素材は「キャラ強化」「覚醒」「KMF強化用素材」「ギアスコイン」など、キャラやKMFを強化するのに必要な素材が手に入るため、毎日かかさずデイリークエストは消化するようにしましょう。

ロスストパスがあれば挑戦回数が増える

ロスストパスとは月額定期課金のサブスクのことです。スキップチケットなどのお得な特典がたくさんついていて月額980円の「ロスストパス(黒)」と月額3000円の「ロスストパス(金)」があります。
また、デイリークエストの上限を最大5回までに増やせれるのが、ロスストパス(金)なのでがっつりロスストをプレイしたい方はロスストパス(金)を購入するのがおすすめです。
挑戦回数が増えることで素材集めが楽になり序盤のゲームをサクサク進めることができるのと、今後実装予定のアリーナに備えて素材を集めて強化する準備も始めることができます。

スキップチケットで効率よくデイリークエストを周回

スキップチケットを使うことで、クエストでのバトルシーンをスキップでき、故に時短になります。入手方法はデイリークエストやロストパス(黒・金)で獲得することができます。
デイリークエストを周回するときに使用することで、毎日のデイリークエストのタスク消化と素材集めが同時並行で行えるため効率よく周回することができます。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ロススト】リセマラ当たりランキングと高速リセマラのやり方【コードギアス ロストストーリーズ】

【ロススト】初心者がやるべきことと序盤のおすすめの進め方【コードギアス ロストストーリーズ】

【ロススト】ロスストパスのメリットと解約方法【コードギアス ロストストーリーズ】

スポンサーリンク

ロススト攻略の新着記事

ロススト攻略の新着記事(10件)

【ロススト】ルルーシュ・ランペルージ(スマートな接客術)星3の評価・おすすめKMF【コードギアス ロストストーリーズ】

【ロススト】シャーリー・フェネット(初々しい接客術)星4の評価・おすすめKMF【コードギアス ロストストーリーズ】

【ロススト】ミレイ・アッシュフォード(ノリノリの接客術)星3の評価・おすすめKMF【コードギアス ロストストーリーズ】

【ロススト】「おもてなし喫茶へようこそ」の効率周回方法とおすすめの交換報酬・攻略まとめ【コードギアス ロストストーリーズ】

【ロススト】最強KMF(ナイトメアフレーム)ランキング【コードギアス ロストストーリーズ】

【ロススト】ルルーシュ・ランペルージ(反逆者”ゼロ”)星4の評価・おすすめKMF【コードギアス ロストストーリーズ】

【ロススト】紅月カレン(夜を駆ける紅)星3の評価・おすすめKMF【コードギアス ロストストーリーズ】

【ロススト】訓練のやり方と解放条件・メリット【コードギアス ロストストーリーズ】

【ロススト】最強キャラランキング【コードギアス ロストストーリーズ】

【ロススト】データ連携のやり方とメリット【コードギアス ロストストーリーズ】

» ロススト攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク