まどドラ
まどドラ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

パーティ編成の組み方のコツ

基本のパーティ編成の組み方
ブレイカー/アタッカー/耐久キャラは必須
デバッファー/バッファーは状況に応じて編成する

ブレイカー/アタッカー/耐久キャラは必須

パーティ編成の組み方の基本のコツは「ブレイカー」「アタッカー」「耐久キャラ(ディフェンダーorヒーラー)を編成するのが、どのコンテンツでも幅広く対応できておすすめです。
また、耐久キャラはディフェンダーでもヒーラーでも構わないので、自分が持っている役割のキャラを編成すると良いです。

ロール人数
ブレイカー1~2
アタッカー1~2
ディフェンダー0~1人
ヒーラー

デバッファー/バッファーは状況に応じて編成する

デバッファーとバッファーは、自分のパーティ状況に応じてどちらかを編成すると良いでしょう。
例えば、ほむらのような強力なアタッカーをもっているのであれば、敵を妨害できるデバッファーと相性が良いですし、アタッカーが星4しかいないのであれば、火力を底上げできるバッファーと相性が良いです。

ロール特徴
デバッファー・敵のステータスを低下させる
・状態異常にして敵の行動を妨害
バッファー・攻撃関連のバフを持つ
・行動順関連のバフを持つ
・属性に特化した性能を持つ

スポンサーリンク

PvPのパーティ編成の組み方のコツ

PvPのパーティ編成の組み方
デバッファーで敵の行動を妨害する
ディフェンダーの編成で生存力アップ
ポートレートは「スピード」関連がおすすめ

デバッファーで敵の行動を妨害する

PvPでは、敵の行動を妨害できるデバッファーを編成するのがおすすめです。
デバッファーを編成することで、敵の行動を封じることができるのと、毒などの持続ダメージを与えることで確実にHPを削り取ることができます。

デバッファー特徴
深月フェリシア

フェリシア

・気絶で敵1体の行動を封じる
・累積ダメでディフェンダーを突破
五十鈴れん

れん

・裂傷と毒デバフ持ち
・防御力デバフ+持続ダメ

ディフェンダーの編成で生存力アップ

ディフェンダーを編成することで生存力を上げることができ、ほむらのような高火力アタッカーにワンパンでやられる心配もなくなります。
特に呉キリカは反射ダメージ付きのバリアを持つため、味方を守りつつ敵に反撃もできるため、PvPで耐久キャラメインで編成を組むのであれば必須級のキャラであると言えます。

ディフェンダー特徴
呉キリカ

キリカ

・反射ダメージ付きのバリア
・HP依存の防御バフを持つ
二葉さな

さな

・バリア中の味方のクリティカル率アップ
・クリティカル発生で防御力アップ

ポートレートは「スピード」関連がおすすめ

PvPは、できるだけ早いスピードで敵を倒してしまう速攻編成が一番勝率が高く、誰でも組みやすい編成なのでおすすめです。
そのため、ポートレートはロール問わず、とりあえずスピードが上がるポートレートを付けておけばいいです。

ポートレート効果
描いた理想はまだ遠く・スピード+10%
マチビト馬のウワサ・スピード+15%
臨時共同戦線!・防御力↑+スピード補助

スポンサーリンク

周回編成の組み方のコツ

周回編成の組み方
全体攻撃特化キャラは必須
MP管理が可能なバッファーを編成する

全体攻撃特化キャラは必須

高速で周回するのであれば、雑魚敵をまとめて倒せる全体攻撃特化キャラが必要となってきます。
特にほむらとまどかの両方を持っているのであれば、周回時間が格段に短くなります。

全体攻撃特化キャラ特徴
暁美ほむら

ほむら

・敵全体ブレイク状態時に追撃発動
鹿目まどか

まどか

・全体ブレイクゲージの削減
アシュリー

アシュリー(星4)

・ブレイク状態時の追加攻撃

MP管理が可能なバッファーを編成する

周回編成では、必殺技を使う頻度を上げて敵を少ないターン数で倒せるような編成を組めるのが理想なので、MP回復効率が高い「巴マミ」などを編成して、周回効率をアップさせましょう。

バッファー特徴
巴マミ

マミ

・必殺技で味方全体のMP回復効率アップ
・味方全体に行動順バフ
梨花・味方全体のMPアップ

ボス戦向けのパーティ編成の組み方のコツ

ボス戦向けのパーティ編成の組み方
ブレイカーを2体編成する
属性相性を意識して編成を組む
耐久性能が高いキャラを編成する

ブレイカーを2体編成する

ボスは耐久力が普通の敵より高いので、ブレイカーは2体編成しておくのがお勧めです。
そうすることで、一回の戦闘がむやみやたらに長引くこともなくなるので、できればブレイカーは2体用意しておくのが理想です。

属性相性を意識して編成を組む

どのコンテンツでもそうですが、特にボス線では属性相性を意識した編成を心がけましょう。
そうすることでブレイクゲージも効率的に削ることが可能ですし、敵に与えるダメージ量も多くなります。

耐久性能が高いキャラを編成する

ボスは攻撃力も通常の敵より火力が高いので、ディフェンダーやヒーラーなどを編成して、ブレイカーやアタッカーが戦闘不能にならないように、味方のHPを管理してあげましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク