【幽遊白書マジバトル】リセマラの当たりとやり方最高効率

「幽遊白書マジバトル(マジバト)」のリセマラ当たりランキングです。「幽遊白書マジバトル」のリセマラで狙うべきキャラや効率の良いリセマラ手順などを解説しています。「幽遊白書マジバトル」のリセマラの際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 幽遊白書マジバトル
作成者 : kokoj
最終更新日時 : 2018年9月11日 18:29
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「幽遊白書マジバトル」のリセマラのやり方
「幽遊白書マジバトル」のリセマラはチュートリアル中で引ける「引き直しガチャ」で行うことができます。「引き直しガチャ」からは必ず星5キャラが排出される上、何度でも引き直すことができます。「引き直しガチャ」でほしいキャラが出るまで、リセマラをしましょう。
「幽遊白書マジバトル」のリセマラの手順
- 1. ゲームをインストールする
- 2. チュートリアルをプレイする
- 3. 星5キャラの引き直しガチャを引く
- 4. ほしい星5キャラが出るまでガチャを引き直す
- 2体目の星5キャラを狙わないなら、リセマラ終了
- 5. チュートリアルクリア後、ホーム画面のプレゼントBOXからアイテムを受け取る
- 6. ガチャを回して、2体目の当たりキャラを入手する。
- 7. 当たりが出なかったら、1からやり直す
チュートリアルガチャは何度でも引き直し可能

幽遊白書マジバトルのチュートリアルガチャは何度でも引き直しをすることができます。すぐに引き直しできるので、リセマラの当たりキャラが出るまでガチャを引き直しましょう。ただし、引き直しガチャからはリセマラで大当たりとなっている「星5 浦飯幽助」「星5 飛影」「星5 蔵馬」の3体が排出されません。排出対象外の3体がほしい人は、チュートリアルを進めて通常のガチャで狙いましょう。
引き直しガチャから排出されないキャラ
引き直しガチャの排出対象外の星5キャラ | ||
---|---|---|
![]() [極邪湧出]
| ![]() [残虐一掃]
| ![]() 【霊光の継承者】
|
![]() 【一気呵成】
| ![]() 【絢爛華麗】
| - |
ガチャの排出確率
「幽遊白書マジバトル」のガチャからは、星5~星3のキャラが排出されます。リセマラでは最高レアリティの星5キャラを狙いましょう。
キャラには「メインキャラ」と「サポートキャラ」の2種類がいますが、戦闘で重要となる「メインキャラ」の星5キャラが当たりとなります。
レアリティ | 排出確率 |
---|---|
星5 | メインキャラ:2.5% サポートキャラ:0.5% |
星4 | メインキャラ:15.0% サポートキャラ:2.0% |
星3 | メインキャラ:72.0% サポートキャラ:8.0% |
リセマラを終えた方にはこちらの記事もおすすめ
リセマラを終えてゲームを始める方向けに序盤を効率よく進めるための解説です。
スポンサーリンク
「幽遊白書マジバトル」のリセマラ終了の目安
星5のキャラを狙う
「幽遊白書マジバトル」のガチャからは星5~星3キャラが排出されます。最高レアリティの星5キャラはステータスやスキルが強力なため、入手できれば効率よくゲームを攻略することができます。リセマラでは入手確率の低い星5キャラを入手しておくことをおすすめします。
サポートよりもメインキャラが重要
「幽遊白書マジバトル」のガチャからは、「メインキャラ」と「サポートキャラ」の2種類のキャラが排出されます。「サポートキャラ」はキャラの装備となります。リセマラでは戦闘の主力となるメインキャラを狙いましょう。
星5キャラを2体以上入手する
幽遊白書マジバトルでは、チュートリアルガチャで星5キャラを必ず入手することができます。リセマラするなら、その後の通常ガチャも含めて2体以上の星5キャラを狙いましょう。
「幽遊白書マジバトル」のリセマラ当たりランキング
SSランク:リセマラ大当たり
キャラクター | 性能 |
---|---|
![]() [極邪湧出]
| 【陰属性】 【リーダスキル】 陰属性の攻撃大アップ チュートリアルガチャ排出対象外 |
![]() [残虐一掃]
| 【陽属性】 【リーダスキル】 陽属性の妖力大アップ チュートリアルガチャ排出対象外 |
![]() 【霊光の継承者】 | 【心属性】 【リーダスキル】 心属性の妖力大アップ チュートリアルガチャ排出対象外 |
![]() 【一気呵成】 | 【技属性】 【リーダスキル】 技属性の妖力大アップ チュートリアルガチャ排出対象外 |
![]() 【絢爛華麗】 | 【体属性】 【リーダスキル】 体属性の妖力大アップ チュートリアルガチャ排出対象外 |
チュートリアルガチャ排出対象外のキャラが大当たり
リセマラの大当たりは、::チュートリアルガチャの排出対象外となっている「浦飯幽助」「飛影」「蔵馬」「戸愚呂(弟)【陰】」「戸愚呂(兄)」の5体となります。チュートリアルの引き直しガチャからは排出されないので、チュートリアルクリア後に通常のガチャを引きましょう。なお、戸愚呂(弟)【体】::はチュートリアルガチャから排出されますが、違うキャラクターのため注意しましょう。
Sランク:リセマラ当たり
キャラクター | 性能 |
---|---|
![]() 【至極練武】 | 【陽属性】 【リーダスキル】 陽属性の妖力大アップ |
![]() 【魔妖童子】 | 【陽属性】 【リーダスキル】 陽属性の攻撃大アップ |
![]() 【大斧重鎧】 | 【技属性】 【リーダスキル】 技属性の攻撃大アップ |
![]() 【超力潰殺】 | 【体属性】 【リーダスキル】 体属性の攻撃大アップ |
![]() 【風使い】陣 | 【心属性】 【リーダスキル】 心属性の防御大アップ |
![]() 【武芸百般】 | 【心属性】 【リーダスキル】 心属性の防御大アップ |
![]() 【闘酔妖武】 | 【陰属性】 【リーダスキル】 陰属性の妖力大アップ |
![]() 【美貌の白刃】 | 【陰属性】 【リーダスキル】 陰属性の攻撃大アップ |
![]() 【華咲く漢気】 | 【陽属性】 【リーダスキル】 陽属性の攻撃大アップ |
![]() 【道化師】 | 【技属性】 【リーダスキル】 技属性の防御大アップ |
![]() 【黒麗禍美】 | 【陽属性】 【リーダスキル】 陰属性の攻撃大アップ |
![]() 【呪氷使い】 | 【体属性】 【リーダスキル】 体属性の妖力15%アップ |
陽属性か陰属性のキャラがおすすめ

幽遊白書マジバトルの属性は「心・技・体」の属性が3すくみ、「陽・陰」属性が互いにダメージアップする関係となっています。「陽・陰」属性のキャラは一方的に不利となる属性がないので、どのクエストでも使用できます。できれば陽か陰属性のキャラを狙いましょう。
攻撃アップか妖力アップのリーダースキル持ちを狙う
リーダースキルは「攻撃アップ」か「妖力アップ」を持つキャラがおすすめです。攻撃力が高いパーティを編成することで、敵を早く倒せるため、戦闘時間が短くてすみます。クエストを周回する際などは、敵の殲滅速度が重要となるので、「攻撃アップ」か「妖力アップ」のリーダースキルを持つキャラを入手しておきましょう。
スポンサーリンク
Aランク:リセマラ妥協ライン
キャラクター | 性能 |
---|---|
![]() [霊界公子]
| 【属性】技 【タイプ】防御 【サポートスキル】 装備者に20%の体力を回復し復活(1回) 発動条件:戦闘不能時 |
![]() [霊界案内人]
| 【属性】陽 【タイプ】妖力 【サポートスキル】 装備者を含む味方縦一列に15%の妖力アップ(3T) 発動条件:戦闘開始時 |
![]() [勝利の女神]
| 【属性】心 【タイプ】攻撃 【サポートスキル】 装備者に30%の攻撃力アップ(確率80%・3T) 発動条件:装備者が敵を倒したとき |
![]() [勝負の美学]
| 【属性】陰 【タイプ】妖力 【サポートスキル】 装備者に28%の防御力ダウン(3T) 発動条件:装備者が状態異常にかかったとき |
![]() [愛しき祈り]
| 【属性】体 【タイプ】防御 【サポートスキル】 装備者に30%の体力回復(1回) 発動条件:体力が30%以下になったとき |
サポートキャラでのリセマラ終了はおすすめしない
リセマラの妥協ラインは、星5のサポートキャラとなります。サポートキャラは強いパーティを編成するためには必要となりますが、メインキャラが弱いと役に立ちません。サポートキャラを活かすには、強いメインキャラが必要となるので、リセマラでは星5のメインキャラを入手しておきましょう。
リセマラ当たりキャラの評価
[極邪湧出]戸愚呂(弟)
キャラ | 評価 |
---|---|
![]() [極邪湧出]
| 【リーダースキル】 陰属性の攻撃力アップ(大) 【必殺技1】 敵横一列に攻撃力ダメージ 【必殺技2】 敵全体に攻撃力ダメージ+ 攻撃力ダメージ耐性ダウン付与+ 自身に攻撃力ダウン付与 |
戸愚呂(弟)は、オートスキルの効果で敵を倒すたびに確率で攻撃力が100%アップします。弱点ダメージ増加(大)も持っているため、陽属性の敵が出現するステージでは非常に高い火力を出すことができます。
また、デメリットつきではありますが、必殺技2による全体攻撃も非常に強力です。
[残虐一掃]戸愚呂(兄)
キャラ | 評価 |
---|---|
![]() [残虐一掃]
| 【リーダースキル】 陽属性の妖力アップ(大) 【必殺技1】 自身を含む味方一列に陽属性ダメージ増加付加+ 自身に継続体力回復付与 【必殺技2】 敵全体に妖力ダメージ |
戸愚呂(兄)は必殺技1で味方一列に陽属性ダメージ増加を付与し、さらに自身に継続体力回復を付与することができます。
必殺技1使用後はHPが少しずつ回復していく上に、オートスキルの効果で戦闘不能から復活することができるため、非常に死ににくいキャラとなっています。
[霊光の継承者]浦飯幽助
キャラ | 評価 |
---|---|
![]() 【霊光の継承者】
| 【リーダースキル】 心属性の妖力15%アップ 【必殺技1】 敵全体に50%の妖力ダメージ 【必殺技2】 敵単体に110%の妖力ダメージ 自身の体力が少ないほど威力アップ(最大+150%) |
[霊光の継承者]浦飯幽助は、敵全体に攻撃できる強力な星5キャラです。全体攻撃ができるたけでなく、必殺技2の威力も最大時には全キャラ中1位の火力となるため、リセマラでは最も大当たりのキャラとなっています。
[一気呵成]飛影
キャラ | 評価 |
---|---|
![]() 【一気呵成】
| 【リーダースキル】 技属性の妖力15%アップ 【必殺技1】 敵横一列に170%の妖力ダメージ 10%の火傷効果(付与率90%・2T) 自身に沈黙効果(付与率100%・2T) 【必殺技2】 敵単体180%の妖力ダメージ |
[一気呵成]飛影は、必殺技が2つとも高威力なことが特徴です。ボスなどHPが高い相手と戦う際に活躍できる強力なキャラとなっています。
[絢爛華麗]蔵馬
キャラ | 評価 |
---|---|
![]() 【絢爛華麗】
| 【リーダースキル】 体属性の防御力15%アップ 【必殺技1】 味方全体に25%の攻撃ダメージ耐性アップ(2T) 25%の防御力アップ(2T) 【必殺技2】 敵単体に125%の攻撃力ダメージ 10%の速効果(付与率90%・2T) |
[絢爛華麗]蔵馬は、浦飯幽助・飛影とは異なり防御力に秀でたキャラとなっています。リーダースキルと必殺技で味方全体の防御力を上げることができるので、鞍馬がいるとパーティが安定します。
序盤のクエストや、クエスト周回時には高い防御力は必要ないので、別のリーダーも用意しておきましょう。
「幽遊白書マジバトル」のリセマラの効率を上げる方法
WiFi環境でデータをダウンロードしよう
「幽遊白書マジバトル」は初回インストール時のデータダウンロードの際、非常に多くの通信量が必要となっています。4G回線で行うと、時間がかかってしまう上に、通信制限がかかってしまう可能性があります。そのため、wifi環境でのダウンロードを行うことをおすすめします。
ムービーはスキップする
「幽遊白書マジバトル」のオープニングやムービーはスキップボタンからスキップが可能となっています。そのため、リセマラの2回目以降はムービーをスキップして1回のリセマラにかかる時間を短くしましょう。
「幽遊白書マジバトル」のゲーム概要
原作をベースにしたストーリー

「幽遊白書マジバトル」のストーリーは原作の「幽遊白書」をベースとしています。懐かしいシーンなどがゲーム内で、音声つきで再現されています。
簡単で爽快なバトルシステム

幽遊白書マジバトルのバトルではスキルや必殺技の発動タイミングのみを操作します。複雑な操作はないので、ゲームに慣れていない人でも楽しむことができます。また、オートモードも実装されているので、キャラを十分に育成しておけばオートモードで攻略を進めることもできます。
「幽遊白書マジバトル」の関連記事
初心向けの攻略情報
リセマラ終了後のゲームの進め方など、初心者向けの攻略情報をまとめています。キャラの強化方法や、序盤にどれからプレイするかなどについて解説しています。
初心向けの攻略情報 |
---|
![]() 初心者が最初にやること |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください