【マーベル・ライバルズ】初心者/序盤の進め方・やるべきこと【MARVEL RIVALS】
マーベルライバルズ(MARVEL RIVALS)の初心者/序盤の進め方とやるべきことについて詳しく記載しています。 ランクマ解放までの進め方と、初心者が戦闘の立ち回りで覚えるべきことなどについてまとめているので、 初心者が序盤では何をするべきか迷った方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : マーベル・ライバルズ ( マーベル・ライバルズ )
作成者 : fpskids
最終更新日時 : 2024年12月15日 17:47
スポンサーリンク
スポンサーリンク
初心者/序盤の進め方
好きなキャラを選ぼう!
まずは好きなキャラを使って自由に遊ぶのがおすすめです。
自分が好きなマーベル作品のキャラを選ぶのも良し、使いやすいキャラを選ぶのも良しです。
もしキャラ選びに迷ったら「初心者におすすめのキャラ」をまとめているので確認してみよう。
好きなヒーロー・ヴィランを選ぶといい
自分の好きなヒーローやヴィランを選んで操作してみましょう。
マーベルライバルズはキャラの戦闘モーションの再現度が半端じゃなく高いので、自分の思い入れのあるキャラをまずは操作をしてみるのがおすすめです。
また、マーベルライバルズは最初から全てのキャラが使用できるので、訓練場で思い思いに遊んでみましょう。
好きなロール(役割)で選ぶ
マーベルライバルズのキャラはそれぞれヴァンガード(タンク)、ファイター(DPS)、ストラテジスト(ヒーラー&サポート)と役割が決まっているため、自分がやってみたい役割のキャラを使ってみるのもおすすめです。
ヴァンガードは前線で味方を守る役割のキャラで、DPSは敵を直接キルする役割のキャラです。
ストラテジストはキャラを回復したり攻撃バフを付与するヒーラーサポート的役割のキャラです。
また、パーティでは回復役がいないとほぼ勝つことが不可能なので「ストラテジスト」はパーティでかなり重宝されるロールです。
スポンサーリンク
対戦へ参加する
キャラが決まったら対戦へ参加しましょう。最初は好きなキャラで対戦へ潜っても大丈夫です。
戦闘に慣れてきたら、連携スキルやロールなど、パーティのバランスを考えてキャラピックができるようになるといいでしょう。
ランクモードを解放しよう
対戦を進めているとランクモードが解放されます。
ランクモードはレベル10で解放され、対戦で遊び続けていると自然と解放されます。
ランクの解放条件 |
---|
Lv10 |
スポンサーリンク
初心者が覚えるべき戦闘のコツ・立ち回り
初心者の戦闘のコツと立ち回りまとめ |
---|
ロール(役割)ごとの立ち回りを意識する |
「連携スキル」は特定のキャラ同士を組み合わせると発動 |
ウルト(必殺技)は無駄打ちしない |
ロール(役割)ごとの立ち回りを意識する
ロールごとに立ち回りが異なるので、訓練場などで立ち回りを覚えましょう。
例えば、タンクなら必ず最前線で味方をリードする立ち回りが必須なので、マップをある程度覚えておく方が望ましいです。
ヒーラーであれば自分が死なないことが最重要となるため、後ろに下がりすぎるのも前に出すぎるのも良くありません。
「連携スキル」は特定のキャラ同士を組み合わせると発動
連携スキルは特定のキャラ同士を組み合わせると発動するバフのことです。
パーティ全体の攻撃力や生存力がアップするので、できれば意識して連携スキルは発動させたいです。
ウルト(必殺技)は無駄打ちしない
ウルト(必殺技)は強いので連発したくなりますが、ここぞというときに使う方が良いです。
キャラごとにウルトの使うタイミングは異なるので、自分が使うキャラのウルトの性能を把握して、良いタイミングで使っていきましょう。
コメント