【妖怪ウォッチ4】序盤の攻略まとめ
「妖怪ウォッチ4」の序盤の進め方について記載しています。ゲーム序盤のおすすめ妖怪・おすすめ装備・おすすめスキルやバトルで勝つコツについてまとめています。初めて「妖怪ウォッチ4」をプレイする人は参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 妖怪ウォッチ4
作成者 : shirikomaru
最終更新日時 : 2019年7月9日 15:51
スポンサーリンク
スポンサーリンク
序盤の効率的な進め方
手順 | 解説 |
---|---|
1 | リセマラは非推奨 |
2 | まずはストーリーを進める |
3 | バトルの方法を覚える |
4 | 自転車を入手して移動速度を上げる |
5 | 行き詰まったらレベルを上げる |
6 | お金を稼いで装備を整える |
7 | コインを手に入れたらガシャで妖怪を手に入れる |
リセマラは非推奨
妖怪ウォッチ4にはガチャ要素があるため、最初のガチャで当たりの妖怪を引くまでゲームデータを削除して再度プレイし直すこともできます。
ただし、初回のガチャは2章まで引くことができず、非常に効率が悪いのでおすすめできません。
まずはストーリーを進める
ストーリーを進めることで様々な機能が解放されていくため、まずはどんどんストーリーを進めていきましょう。
自転車を入手して移動速度を上げる
妖怪ウォッチ4では、自転車を入手することで町中をすばやく移動することができるようになります。自転車の入手方法は各キャラによって異なっています。
キャラのレベルを上げる
ボスを倒せないなど、ストーリー攻略が難しいと感じる場合は、適正レベルまでキャラが育っていない可能性が高いです。キャラのレベルを上げて、キャラを強化してから再挑戦しましょう。
スポンサーリンク
お金を貯めて装備を整える
ショップで最新の装備を揃えることでもキャラを強化できます。お金を稼いで、メインキャラの装備だけでも最新の状態にしておきましょう。
ガシャで妖怪を手に入れる
ガチャコインを入手したら、ガチャを引いて新しい妖怪を入手して、戦力を整えましょう。
序盤のおすすめ妖怪
序盤ではダウンロード版特典の「百鬼姫」や、ストーリー進行で仲間になる「コマさん」がおすすめです。基本的にはストーリー進行で仲間になる妖怪だけでも充分に戦えます。
妖怪 | 役割 | 入手方法 |
---|---|---|
コマさん(シャドウサイド) | ヒーラー | - |
百鬼姫 | ヒーラー | ダウンロード版購入特典 |
コマさん(シャドウサイド)
ストーリー進行で仲間になる妖怪です。味方全体を少しずつ回復させる技を持っている他、シャドウサイド化すると強力な攻撃を行えます。
百鬼姫
ダウンロード版の購入特典のSランク妖怪です。味方全体を少しずつ回復する技や、気絶させた味方を復活させる必殺技を持っています。
スポンサーリンク
序盤のおすすめ装備
妖怪ウォッチ4を購入後、更新データをダウンロードすることで「コマ母ちゃんの愛情仕送り便」が入手できます。装備だけでなく役立つアイテムを入手できるので、ぜひダウンロードしましょう。
コマ母ちゃんの愛情仕送りで入手できる装備
装備 | 効果 | 入手方法 |
---|---|---|
残虐な爪 | 物理攻撃+37 クリティカル率が上がる | コマ母ちゃんの愛情仕送り便 |
足軽の甲冑 | 妖気攻撃-11 物理防御+68 | |
元気なお守り | 物理攻撃-11 妖気防御+68 |
購入できるおすすめ装備
装備 | 効果 | 入手方法 |
---|---|---|
見習いの刀 | 腕力+7 | 香住台にいるガラクタおじさんから購入 |
ねじれた杖 | 妖力+7 | 香住台にいるガラクタおじさんから購入 |
練習グローブ | 腕力+5 ボス以外の敵へのダメージアップ | 「ガラクタおじさんの怪しい取引」クリア後、香住台にいるガラクタおじさんから購入 |
スバラシステッキ | 妖力+5 回復量がアップ | 「ガラクタおじさんの怪しい取引」クリア後、香住台にいるガラクタおじさんから購入 |
魂カツで入手できる装備
「魂カツ」では装備カスタムで装備を作成することができます。作成の際は魂とお金を消費するので、使いすぎないようにしましょう。
装備 | 効果 | 入手方法 |
---|---|---|
野太刀 | 物理攻撃+20 妖気攻撃+7 | 魂カツ |
鉄の盾 | 物理防御+20 妖気防御+7 | |
クラクラな杖 | 妖気攻撃+20 物理攻撃+7 | |
フラワーチャーム | 妖気防御+20 物理防御+7 |
序盤のおすすめスキル
ウォッチスキルは「友」を優先
魂カツを有効活用するためにも、効率的にレベル上げするためにも、アキノリのウォッチスキル「友」でこんすい率アップと獲得経験値アップは優先して取っておきたいスキルです。
ウォッチスキル | ポイント | 解説 |
---|---|---|
獲得経験値アップ | 5 | 自分が入手できる経験値を少しだけアップ バトルに自分が出なくても効果がある |
こんすい率アップ | 4 | 昏睡にさせる確率が少しだけアップ |
リセマラの当たり
2章まで進めないとガチャが引けない
妖怪ウォッチ4のリセマラは、第2章のガシャ解放までストーリーを進めなければなりません。非常に時間がかかるうえに出る妖怪が限られるので、妖怪ウォッチ4でのリセマラはおすすめではありません。
リセマラの当たり妖怪ランキング
順位 | 妖怪/アーク |
---|---|
1 | ワルノリン |
2 | うんがい鏡 |
3 | 5つ星のアーク |
4 | 虹のアーク |
バトルのコツ
妖怪を強化する
バトルで勝てない場合は妖怪のレベルを上げたり、ステータスを強化することで、パーティを強化し直して挑むのがおすすめです。
こんすいを使用しよう
適用回を「こんすい」状態にさせることで、魂スイトールを行えば妖怪の魂を入手することが可能です。こんすい状態で魂スイトールをしなければ、バトルが終了します。
やるじゃん!を活用しよう
やるじゃん!で仲間の妖怪をほめる事で、一時的にすばやさが上昇してサボりにくくなり好感度も上昇します。
妖気スイトールを使う
妖気スイトールを使うことで敵妖怪から妖気を吸い取ってYPを回復できます。バトル中に妖気スイトールは必要不可欠なので、どんどん使って行きましょう。
必殺ゲージを使用する
必殺ゲージが満タンになると必殺技を発動できます。必殺技はウォッチャーによって効果が異なるため、状況によって使用するウォッチャーを変化させて戦闘を有利に運びましょう。
セーブの方法
手動セーブ枠は1つ
妖怪ウォッチ4の手動セーブ枠は1つです。Xボタンを押してメニューを開くとセーブ可能できます。
オートセーブされる
妖怪ウォッチ4では、ゲームを進めていると「オートセーブ」が行われています。
キュッピーでセーブや回復・編成が可能
マップにいる1つ目の妖怪「キュッピー」に話しかけると、回復やメンバー編成・セーブなどを行えます。
コメント