ライザのアトリエ
ライザのアトリエ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

調合の概要

材料からアイテムを作成

調合とはフィールドや敵からの材料を使用して、アイテムを作成することです。

調合にはレシピが必要

調合には必ずレシピが必要です。レシピを持っていないと調合が行えないので、新しくレシピが必要な場合は「既存のレシピを変化させる」「ショップで購入」「クエスト」の方法で入手しましょう。

調合は3種類ある

今作「ライザのアトリエ」での調合は「リンケージ調合」「アイテムリビルド」「採取地調合」の3種類に分かれています。それぞれ違う用途が違うので、システムを理解しつつ使用していきましょう。

スポンサーリンク

リンケージ調合のやり方

基本の調合

リンケージ調合はすべての基本となる調合です。採取した素材を組み合わせて武器、道具、薬品などの色々なアイテムを作成できます。

レシピで作成

リンケージ調合では作成したいアイテムレシピの図に、材料を当てはめていきます。わかりやすいシステムなのですぐに調合を行えるようになります。

マテリアル環

調合でマテリアル環という、材料をはめる器のようなものが登場します。これは中心のアイコンに表示されている種類の材料を投入する事ができます。1つのマテリアル環に材料を投入すると隣接しているマテリアル環が開放されるようになります。ただ、ロックされているマテリアル環は隣接している元のマテリアル環に決められた属性値の素材を投入しないと開放されないので注意しましょう。

マテリアル環には属性が存在する

マテリアル環には属性があります。同属性の素材を投入して、一定の値を満たすとマテリアル環がレベルアップしてその環が保有する効果が発生するようになります。レベルアップを重ねると発生する効果がより強くなるので、素材を投入する時は可能な限り属性が一致している素材を投入しましょう。

環形について

マテリアル環は得られる効果によって表示が違います。効果・特性は花の表示、品質・装備パラメーターなどは骨の表示などで形を覚えておくとスムーズに調合を行えます。また、効果にある「レシピ変化」ではマテリアル環をレベルアップさせていくと違うレシピが発生します。それによって新たなアイテムを入手することができるようになるので、優先的にレベルアップさせましょう。

おまかせ機能で調合

調合に慣れていなくて、何を入れればいいのかわからない場合に自動で材料が選択されるので初心者にはおすすめです。

スポンサーリンク

アイテムリビルドのやり方

アイテムビルドで性能強化

アイテムビルドとは、一度作成したアイテムを再度調合して、性能を強化する事をいいます。アイテムの品質を上げて、より強力なアイテムへと変化させて冒険の役に立てたり、品質条件に合わせたアイテムを作成できます。

新たな特性の付与

アイテムによっては効果が上がるだけではなく、新たな特性が付与される場合もあります。初期の状態では使いにくかったアイテムでも、リビルドを繰り返すと強力なアイテムに変化させていくこともできます。

採取地調合のやり方

フィールドの生成が可能

ライザのアトリエではアイテムだけでなくフィールドを生成することができます。自分だけの採取地を生成する方法を「採取地調合」と呼びます。

材料で採取地が変化する

採取地調合は材料に何を使うかによって、その採取地の環境が変わります。地形、採取できる素材、出現モンスターも大きく変化します。材料の種類だけたくさんの採取地を生成できるので、色々試してみましょう。

パスワードでレシピの共有

採取地調合のレシピは4桁のパスワードで共有する事ができます。ただ、共有できるのはレシピだけなのでその採取地を生成するための素材は自身で集める必要があるので注意しましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ライザのアトリエ】採取道具/探索装備の作成優先度まとめ

【ライザのアトリエ】最強アイテムの作り方

【ライザのアトリエ】ぷにといっしょの攻略まとめ|おすすめ餌と出現ぷに一覧

【ライザのアトリエ】レシピ変化の一覧

【ライザのアトリエ】採取道具/探索装備の一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.