【スパーキングゼロ】「超修行」でできることとおすすめの操作練習
スパーキングゼロ(ドラゴンボール Sparking! ZERO)の超修行でできることと、おすすめの操作練習方法について詳ししく記載しています。超修行について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : スパーキングゼロ
作成者 : bokuu
最終更新日時 : 2024年10月28日 4:51
スポンサーリンク
スポンサーリンク
超修行でできること
超修行のモード解説 | |
---|---|
バトル修行 | ・バトルの基本を学べる ・戦闘を有利に進める方法を身に着ける |
トレーニング | ・キャラを実際に使って動ける ・いろいろな状況に対応できる |
バトル修行はバトルの基本をまとめているので、ここでどういった動きができるのかを確認してみにつけることで対戦の基本の戦い方がわかります。
またトレーニングでは解放したキャラを使い、実際に戦闘を行えます。技の出方やコンボについて学べるので自分が気になったキャラをトレーニングで練習しましょう。
バトル修行では戦闘のテクニックが身につく
難易度ごとで学べる戦闘テクニック | |
---|---|
初級 | ・戦闘の基礎の基礎を学べる ・基本的な攻撃の仕方や 防御の仕方を学ぶ |
中級 | ・特殊な攻め方を学べる ・相手の行動に対しての対策を学べる |
上級 | ・さらに特殊なコンボを覚える ・状況に対応できる |
トレーニングでは実践向きの練習が中心
トレーニングでは実践向きの練習が中心でCOMを動かすことによってさまざまな状況に対応することができるようになります。
普段使っているキャラのコンボや追撃をしっかり覚えることでランクマで勝ちやすくなります。
COMの動作を「思考タイプ」で細かく調整できる
このトレーニングでは設定項目に相手のCOMの動作を「思考タイプ」で細かく調整できるので自分の練習したい状況を練習可能です。
種類もとても多く細かく設定できるので、もし上を目指したいなら自分が苦手な状況はできるだけ練習しておきたいところです。
スポンサーリンク
超修行でおすすめの練習方法
「バトル修行」のテクニックは全てマスターする
バトル修行ではまずは中級くらいまでマスターすることをおすすめしています。
エピソードバトルの通常難易度攻略にはバトル修行を全てマスターするとよいでしょう。
アナザーエンドを見たいという人はさらに難易度が高いのでバトル修行をマスターしてから挑むことがおすすめです。
初級でマスターしたい戦闘テクニック
戦闘テクニック | 解説 |
---|---|
カウンター | ・相手の攻撃をカウンターしてコンボを中断 ・これが無いとダメージをガンガン受けてしまう |
必殺技 | ・ブラスト技やアルティメットブラストを覚える ・貴重な火力ソース |
中級でマスターしたい戦闘テクニック
戦闘テクニック | 解説 |
---|---|
ラッシュ派生 | ・コンボからの△ボタンで 派生を行う ・キャラによると強い派生があり ダメージをのばせる |
受身 | ・吹き飛ばされたままだと 追撃される ・すぐ受身を取って 回避して追撃を防ぐ |
上級でマスターしたい戦闘テクニック
戦闘テクニック | 解説 |
---|---|
ガードクラッシュ | ・相手のガードを潰してコンボを通す ・ガードが固い敵への対処法として優秀 |
Zカウンター | ・相手の追撃にカウンター ・被ダメを減らすだけでなくダメージも与えられる |
上位ランカーになりたいなら「トレーニング」は必須
上位ランカーはキャラ毎の強い立ち回りを押し付けてきます。強い立ち回りができるように環境キャラの強い動きなどは対策していきたいです。
強いキャラの強い行動を擦られるだけで負けてしまうのでトレーニングを利用するなど対策を立てていくことが重要です。
自分の苦手な立ち回りを克服しよう
自分はどういった立ち回りが苦手なのかを考えましょう。まずは大まかに受けに回るののが苦手とか、カウンターでの対応が苦手など考えるといいでしょう。
まずはガードの練習やカウンターの練習など立ち回りの苦手を克服しましょう。
思考タイプの種類 | 解説 |
---|---|
待機 | 相手は何もしない |
ガード | ガードだけしてくれる |
攻撃タイプ | 攻撃中心で来てくれるカウンターの練習に |
防御タイプ | ガードやカウンター中心にカウンター合わせなどで使う |
バランスタイプ | バランスよく戦ってくれる攻撃も防御も練習できる |
ラッシュ中心 | ラッシュでダメージを与えてくるラッシュへの対処法を考えられる |
コメント