【ドラえもん のび太の牧場物語】道具強化の優先度
「ドラえもん のび太の牧場物語」の道具を強化する優先度を記載しています。どの道具から強化するべきか悩んでいる人は参考にしてください
ゲームタイトル : ドラえもん のび太の牧場物語
作成者 : mozibake
最終更新日時 : 2019年6月23日 20:25
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
道具強化の優先度
優先度 | 道具 | 理由 |
---|---|---|
1 | ツルハシ | 序盤の効率の良いお金稼ぎ方法は鉱石掘りです。ツルハシを強化することで採れる鉱石など自由の幅が広がります。 |
2 | ジョウロ | 農作物に水を与えるときに必要になる道具で、作物を枯らさないためには毎日水やりしなければなりませんので、使用頻度の高い道具です。アップグレートすると、水をまく範囲が広くなり時間を短縮することができます。 |
3 | つりざお | 本編を進行するためには、カジキを釣る必要があります。銅の釣り竿にしておきましょう。アップグレードするといい魚が釣れるようになり出荷事に多くのお金を稼ぐことができます。 |
4 | オノ | 切り倒して入手できる木材は「やわらかい木材」「ふつうの木材」「かたい木材」の3種類で大工屋で家の拡張などしてもらう時に必要になります。アップグレードすると、かたい木など素早く切り倒すことができ時間短縮になります。 |
5 | ハンマー | 銅のハンマーでは時間がかかってしまう大きな岩も素早く破壊することができます。 |
6 | カマ | アップグレードすると、1回で刈ることができる範囲を広げることができます。カマは作物を収穫するだけでなく、まだ芽の段階の作物に使ってしまうとその芽を刈り取る機能もあり、刈り取られた芽の種は戻ってきませんので優先度は低いです。 |
7 | クワ | クワをアップグレードすると一度で耕すことが出来る数が増えます。1度畝を作って種を植えてしまえば畑を広げるときや、何も植えずに数日間を放置した時くらいにしか使わないので優先度は低めです。 |
スポンサーリンク
ツルハシ
深くに潜っていくと高価な化石や、石材、鉱石をとることができます。採くつ場では深くなるにつれて床の種類が違うものが出てきて、色の違う床は銅やボロボロのツルハシでは破壊することはできません。より下の階に進むにはアップグレードするしかないので優先度は高めです。
ジョウロ
作物を枯らさないためには毎日水やりしなければなりませんので、使用頻度が非常に高い道具です。アップグレートすると水をまく範囲が広くなり時間を短縮することができ、自由の時間が増えます。
つりざお
アップグレードするといい魚が釣れるようになり出荷事に多くのお金を稼ぐことができます。釣りはいくら行っても体力を消費することはないので、体力が無くなってしまった場合でも釣りを行うことができますので、優先度が高くなる方もいると思います。
オノ
かたい材木が多く必要な場合あまり時間をかけてられないので素直にアップグレードして素早く切り倒したほうが時間効率に優れているので、優先度は高めです。
ハンマー
銅のハンマーでは時間がかかってしまう大きな岩も素早く破壊することができます。牧場の岩をどうにかしたい時にアップグレードしていいと思います。
カマ
1回で刈ることができる範囲を広げることができます。カマは作物を収穫するだけでなく、まだ芽の段階の作物に使ってしまうとその芽を刈り取る機能もあり巻き込んでしまう可能性があります、刈り取られた芽の種は戻ってきませんので優先度は低いです。
クワ
クワをアップグレードすると一度で耕すことが出来る数が増えます。時間短縮を行うことが出来るようになりますが、1度畝を作って種を植えてしまえば畑を広げるときや、何も植えずに数日間を放置した時くらいにしか使わないので優先度は低めです。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください