スポンサーリンク
スポンサーリンク
最強キャラ ランキング
クエスト周回、高難易クエスト攻略の両方で活躍するキャラを紹介しています。代わりがききにくい強力なキャラなので、ガチャでピックアップされているときは狙ってみましょう。
順位 | キャラ | 評価 |
---|---|---|
1 | リズ | 防御無視&確率クリティカルのコネクトが強力 |
2 | 巴マミ | マギアで敵全体を行動不能できる 時間稼ぎもできるアタッカー |
3 | 鹿目まどか | 味方を回復できるので長期戦に強い MPチャージのコネクトでサポート性能が高い |
4 | タルト | ブラスト3枚持ちで周回に便利 |
5 | 水波レナ | MP効率が高く単騎ならマギアを連打可能 |
スポンサーリンク
最強キャラクターの評価
リズ
防御無視&確率クリティカルのコネクトが優秀
リズのコネクトには防御無視&確率クリティカルの効果があり、防御の高い敵にも大ダメージを与えることができます。トップクラスの攻撃性能を持っているので、リズが1体いればだいたいの敵を倒すことができます。
コネクトで味方のサポートも可能
相手に弱点属性で攻撃できるキャラが別にいる場合は、そのキャラにコネクトを使用することで大ダメージを与えることもできます。攻撃性能&サポート性能が非常に高いので使い勝手のいいキャラとなっています。
巴マミ
拘束効果のコネクトとマギアで敵を行動不能にできる
巴マミのコネクトとマギアには敵を行動不能にする効果があります。1ターンこちらだけ動けるターンができるので、非常に強力なキャラです。
全体攻撃マギアの威力が高い
巴マミのマギアは全体攻撃で、威力もトップクラスの性能を誇っています。加えて拘束効果もあるので、マギアの性能は最強クラスです。
鹿目まどか
回復やMPアップのサポートスキルが優秀
鹿目まどかは、コネクトで味方を回復することができます。他に味方を回復できるキャラはほとんどいないので、長期戦をするなら「鹿目まどか」はほぼ必須レベルの性能を持っています。
味方のMPを増やせる
鹿目まどかのコネクトには、味方のMPを増加させる効果もあります。後少しでマギアを発動できるキャラをサポートして、強力なマギア攻撃で敵を倒す運用が強力です。
タルト
ブラスト3枚持ちで周回性能が高い
タルトはブラストディスクを3枚持っています。攻撃力も高いので、ブラストディスクの攻撃で敵を簡単に倒していってくれます。
水波レナ
単騎パーティならマギアを速攻で発動できる
水波レナはアクセルディスクを3枚持っており、MPが溜まる速度が異常に早いです。単騎になれば毎ターンマギアを発動することもできるので、トップクラスの火力を持っています。
周回には不向き
水波レナのマギアは単体攻撃となっているので、複数のザコ敵が出現するクエストの周回には向いていませせん。HPが高い敵が出現するクエストで運用しましょう。
クエスト周回向け最強キャラ
キャラ | 属性 | 評価 |
---|---|---|
タルト | 光 | 全体マギア ブラスト3枚持ち 光属性なのでタルト1体がいれば、クエストの周回効率がかなり上がる |
佐倉杏子 | 火 | 全体マギア ブラスト3枚持ち |
七海やちよ | 水 | 全体マギア ブラスト3枚持ち |
「全体マギア」かつ「ブラスト3枚」キャラが強力
クエスト周回には敵をまとめて倒せる「全体マギア持ち」かつ「ブラストディスク3枚持ち」のキャラが向いています。パーティ全体でブラストディスクが多いほど、効率よく敵を倒していけるので、ブラスト3枚持ちのキャラを複数体パーティに編成しておきましょう。
「光」または「闇」属性のキャラがおすすめ
苦手属性のクエスト周回に使うことは難しいので、攻撃力が下がる属性がない「光」または「闇」属性のキャラの方が汎用性が高いです。これからキャラを入手・育成するなら「光」または「闇」属性のキャラを優先しましょう。
複数体育成している場合は、クエストに出現する敵に対して有利な属性のキャラを連れていきましょう。
高難易度クエスト攻略向け最強キャラ
キャラ | 属性 | 評価 |
---|---|---|
鹿目まどか | 光 | HP・MPの回復ができるので、耐久性能が非常に高い。 鹿目まどかが2体いれば、たいていの高難易度クエストを攻略可能 |
静海このは | 水 | HP回復・攻撃力アップのコネクトで味方を強化できる |
ホーリーマミ | 木 | コネクトで状態異常を回復できる。 対策用のメモリアを持っていない場合に優秀。 |
高難易度ではメモリアの方が重要
高難易度クエストの攻略ではキャラ単体の性能よりも、ボスの状態異常攻撃に対策できているかが重要になります。状態異常にはメモリアで対策することが基本となっているので、星4キャラであれば大きな差はありません。
また、ボスの属性に合わせてアタッカーの属性を変えていくので、直接攻撃するキャラよりもサポート性能が高いキャラが高難易度クエストの攻略で重要となります。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください