Idle Heroesのレビュー。序盤攻略とおすすめポイントを紹介
Idle Heroesのレビューです。ゲームの簡単な説明だけでなく序盤攻略やおすすめポイントについても記載していますので、Idle Heroesが気になる方必見です。
最終更新日時 : 2018年6月5日 4:55
Idle Heroesとは?
サブタイトルが「無料放置育成RPG」となっていることからもわかる通り、放置ゲームです。基本的には手持ちのキャラクターをバトルに駆り出して放置、時間がたったら報酬を回収という流れで進みます。
システムはガチャでキャラクターを入手して、育て、より強い敵に挑んでいくというよくあるスタイルです。
放置しているだけで報酬が貯まったりするので、空いた時間でサクッとゲームを楽しみたい方におすすめです。
Idle Heroesのゲーム情報
配信日 | |
---|---|
会社 | DHGAMES |
ジャンル | ロールプレイング |
対応OS | iOS/Android |
Idle Heroesの面白いポイント
編成の自由度

ゲームに登場するキャラクターは200体以上で、それぞれがオリジナルのスキルをもっています。これによる多彩な組み合わせで戦略性があります。
また、キャラクターはそれぞれ武具を装備することができ、キャラクターの違いだけでなく装備品によっても戦略の幅が広がります。
お気に入りのキャラクターや武器で最強の編成を作り上げましょう!
気楽にオートプレイで楽しめる

基本的には放置するゲームですので、時間がたつにつれて報酬の量がどんどん増えていきます。ストーリーモード的な立ち位置である「戦役」はステージ制となっており、ボスステージに進んでクリアすることで次のステージに進むことができます。
ボスステージに進むときだけ、プレイヤーがバトル画面中央の「戦闘」を押す必要がありますが、通常戦闘からボス戦闘までバトルは完全オートプレイです。
Idle Heroesのキャラクター紹介
たくさんのキャラクターが登場しますが、ここでは著者がプレイして手に入れたキャラクターを2体紹介します。
ここで紹介する2体は、始めのチュートリアル内で引くことができる2回の「高級召喚」で手に入れたキャラクターです。
タイラの下僕

「牧師」カテゴリのキャラクターで、攻撃力が比較的高いキャラクターです。
使用できる技「聖光術」は敵にダメージを与えつつ、その時点で最もダメージを受けている味方の体力を回復できる便利なものとなっています。
強化することでサポート系のスキルを覚えるので、攻撃、支援、回復全てを備えたオールラウンダーです。
カフォール

「暗殺者」カテゴリのキャラクターで驚異的な素早さを誇ります。
使用できるスキル「竜巻」は後列の敵にダメージを与えつつ自身の防御力を強化できるというものです。
自らを強化しながら戦うことができるので、1体で完結している単純に強いキャラクターであるといえるでしょう。
Idle Heroesの序盤の進め方
- 1.とにかく放置
- 2.気が向いたら資源を回収しつつボスを倒して次のステージへ
- 3.ボスに勝てなくなったら編成を見直そう
とにかく放置!
放置ゲームですので、どんどん放置しましょう。ストーリーモードに当たる「戦役」は、ゲームを起動していなくても戦闘が進行しているので気が向くまで放置しましょう。
昼寝をするもよし、他のゲームを楽しむもよし、空いた時間にササっとできるのがIdle Heroesの良いところです。
ただし手動で進めなければならない「ボス戦」をクリアしないと次のステージには進めないので、ステージを攻略していく際には注意してください。

ボスを倒そう
放置しているとアイテムをどんどん獲得していきますが、ステージが上がるにつれてアイテムやプレイヤー経験値の獲得効率は上昇していきます。
ゲーム内通貨の供給が追い付かなかったり、新たなコンテンツの解禁(プレイヤーレベルを一定まで上げることが条件)を目指す場合はボスを倒して先に進むことで、時間を短縮できます。
またボス戦をクリアすると、武器などの豪華な報酬も手に入ります。

勝てなくなったらレベルを上げよう
ボスに勝てなくなったとき、ゲームに慣れないうちはまずキャラクターのレベルを上げてみましょう。
レベルを上げるのに必要なのは、「戦役」を進めることで(つまり放置することで)手に入るアイテムです。
放置すればするほど強化アイテムが貯まっていきます。ステージを進めていて、ボスに勝てないと感じたらキャラクターのレベルを上げてみましょう。
レベルが十分高いのであれば、装備品や、キャラクターの属性を考慮して編成を変えてみるのも手です。

Idle Heroesのまとめ
放置しているだけでキャラクターレベルをどんどんあげられるのでとにかくラクチンです。
手軽にスマホで育成ゲームを楽しみたい方は一度プレイしてみてはいかがでしょうか?