【ラグオリ】マーチャントのスキル振りとステ振り【ラグナロクオリジン】

「ラグオリ(ラグナロクオリジン)」のマーチャントの評価について記載しています。マーチャントの特徴やおすすめのスキル振り、ステ振り、転職について記載していますので、マーチャントについて知りたい人は参考にしてください
ゲームタイトル : ラグナロクオリジン
作成者 : pochiki
最終更新日時 : 2021年7月5日 11:11
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーチャントの評価まとめ

おすすめ度 | B 最初のおすすめ職業はこちら |
---|---|
簡易評価 | 商品の取引が得意な職業 戦闘では仲間のサポートも行える |
装備可能武器 | 短剣・剣・斧・鈍器 |
アイテムの売買やお金稼ぎが得意
割引料金でアイテムを買えたり、割増料金でNPCでアイテムを売る事ができます。
ゼニーを拾うと追加でゼニーを獲得できる
モンスターを倒した時にドロップするゼニーで他のジョブより稼ぐことができる。
スポンサーリンク
マーチャントのおすすめステ振り
Strから振るのがおすすめ
Strを振り、火力を上げ、序盤のモンスター狩りを楽にしましょう。
次にAgiを上げるのがおすすめ
回避力を上げ、モンスターの被ダメージを抑えるのにおすすめです。
次にVitがおすすめです
Vitを上げる事によって、体力が上がり、高レベルのモンスターの攻撃にも耐えれます。
マーチャントのおすすめスキル振り
アクティブ/カートレボリューション
火力を出すにのカートレヴォリューションは必須となります。優先してスキルレベルを10にしましょう。
パッシブ/カート強化
このスキルを振っておくことで「カートレヴォリューション」の更なる火力向上に期待できます。
パッシブ/ファンディング
モンスターを狩る場合、必然的にゼニーを拾うことになるので、このスキルを振っておけばギル稼ぎにも期待できます。
スポンサーリンク
マーチャントの転職先
マーチャントの転職先について記載しています。
1次職 | 2次職 | 上位2次職 |
---|---|---|
![]() マーチャント | ブラックスミス | ホワイトスミス |
アルケミスト | クリエイター |
ブラックスミス/ホワイトスミス
スミス系はサポートに特化した職業です。全モンスターに対するダメージ補正値アップや、味方のの物理攻撃アップなどが可能です。
アルケミスト/クリエイター
アルケミスト系は薬剤やホムンクルスを召喚して戦うことができます。薬物による状態異常やホムンクルスを自爆させ大ダメージを与えたりと様々な攻撃が可能です。
マーチャントのスキル
マーチャントが習得する職業スキルの効果を一覧で記載しています。
スキル名 | 効果 |
---|---|
プッシュカート | スキル使用後、カートを使用できる。 【最大Lv】1 【種類】パッシブ |
カートレボリューション | 指定した単体ターゲットにカートレボリューションで攻撃する。無属性物理ダメージを与える(カート内の重量が重いほどダメージが上昇)。 【最大Lv】1 【種類】物理/無 【消費SP】14 |
カートチャージ | 指定した単体ターゲットにカートチャージで攻撃する。110%の無属性物理ダメージを与え、3秒間3%減速させる(カートの重量が重いほど減速し、最大10%まで減速する)。 【最大Lv】10 【種類】物理/無 【クールタイム】3.0秒 【消費SP】20 カートレボリューション Lv.1が必要 |
重量増加 | 自分の荷重上限が永続的に200%アップし、カートレボリューションのダメージが5%アップする。 【最大Lv】1 【種類】パッシブ |
ラウドボイス | 大声を出してStrを上昇させる。永続的に自身のStrが4ポイントアップする。 【最大Lv】1 【種類】パッシブ |
ディスカウント | 7%の割引率で一部のNPC商人からアイテムを購入する。 【最大Lv】10 【種類】パッシブ |
オーバーチャージ | 7%の割増料金でNPC商人にアイテムを売る。 【最大Lv】1 【種類】パッシブ ディスカウントLv.3が必要 |
メマーナイト | 銅貨を利用して敵単体を攻撃し、180%の無属性物理ダメージを与える。 【最大Lv】10 【種類】物理/無 【特殊消費】銅貨×240 |
フルスイング | 地面を一撃して衝撃波を発生させ攻撃する。選択した単体ターゲットに220%+120の無属性物理ダメージを与える。さらに、2秒間自分の攻撃に2%の物理防御無視の効果を付与する。 【最大Lv】5 【種類】物理/無 【消費SP】16 |
カート積載量増加 | カートのアイテム収納スペースが55にアップする。 【最大Lv】1 【種類】パッシブ |
ジョブ(職業)の関連記事
ジョブの関連記事 | |
---|---|
![]() ジョブの一覧 | ![]() 初心者おすすめジョブ |
![]() 最強ジョブランキング | ![]() 転職のやり方 |
コメント