スノウブレイク
スノウブレイク攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シーリスの関連記事
シーリス-刹那

シーリス-刹那

シーリス-グッピー

シーリス
グッピー

「シーリス-グッピー」の評価

レアリティパープル
武器種ショットガン
属性動力系

ランキング評価

最強キャラランキングB
最強キャラランキング
リセマラ当たりランキングB
リセマラ当たりランキング
簡易評価まとめ敵からの弾丸を防ぐ
盾を展開可能
中断耐性を付けたショットガンで
無理やりダメージを取れる
味方の被ダメージを大きく下げる
シールドを付与

「シーリス-グッピー」
強いところ

敵からの弾丸を防ぐ盾を展開可能

シーリス-グッピーは支援技を使うことで敵の弾丸を防ぐことができる盾を前方に立てることができるキャラです。
こちらからの射線は通すのでアサルトライフルやスナイパーライフル等中距離以上からダメージを出すアタッカーの被ダメージを大きく抑えることができます。

中断耐性を付けたショットガンで無理やりダメージを取れる

シーリス-グッピーは通常技で被ダメージカットと中断耐性を上げることができるので敵の攻撃を受けても無理やり動くことができます。
また回避などで射撃のダメージが上がるのでショットガンでの高火力を至近距離からぶちかましやすいアタッカーとしても使えます。

味方の被ダメ低下と移動速度上昇のシールド

爆発技は味方全体に被ダメを低下させつつ移動速度を上げることができるシールドを提供することでアタッカーが敵の攻撃をよけながら火力を出せます。
また中断耐性もあるのでショットガン持ちなどの敵の攻撃を受けやすいアタッカー等も吹き飛ばされずにしっかりダメージをあたえることができます。

スポンサーリンク

「シーリス-グッピー」
おすすめ編成

「シーリス-グッピー」
おすすめ編成1

シーリス-グッピーの支援技でシールドを張りつつカーシア-朝翼のクリスタルで遠距離から一方的に火力を出すことができます。
また辰星-観測者で回復することで被ダメ低下と合わせて高い体力を維持しつつスキルダメージアップバフでカーシア-朝翼のクリスタル威力を強化できます。

おすすめの武器

「シーリス-グッピー」のおすすめ武器
ラズライト
レア属性
パープル動力系
おすすめの理由
支援技使用時に味方
攻撃力アップ
盾でダメージを減らしつつ
火力バフサポートも可能

「シーリス-グッピー」
おすすめ編成2

肴-冬至は爆発技使用中に耐性が低くなってしまうので、支援技のシールドや爆発技の被ダメ低下で耐久を補助してくれます。
また敵が近くに寄られたときにシーリス-グッピーに変わることでショットガンで一気に敵を処理できます。
テス-マジシャンで爆発技を回すことで被ダメ低下と肴-冬至の高火力バフでダメージを伸ばしていきやすいです。

おすすめの武器

「シーリス-グッピー」のおすすめ武器
スモールグレーン
レア属性
オレンジ動力系
おすすめの理由
被ダメを受けると
敵の移動速度ダウンと
被ダメアップデバフ
ショットガンを
しっかり当てやすい

「シーリス-グッピー」
おすすめの後方支援

アマーナがおすすめ

シーリス-グッピーは自分の最大HP依存でシールドや壁を張ることができるのでアマーナの最大HP+20%や支援技でのバフ効果でシールド兼バフ役として使うことができます。
また特長も最大HPにすることでとにかく盾を硬くして一方的に撃てる時間をアタッカーに与えていきたいです。

情報担当特長
後方担当最大HP
医療担当特長
後方担当最大HP
整備担当特長
後方担当最大HP
おすすめのチーム編成
アマーナ
二人効果
最大HP+20%
三人効果
支援技を使用する際、全隊員に【河谷】の効果を獲得する:
射撃ダメージ+30%、15秒持続する。【河谷】の効果有効時、
装備者の支援技がダメージを与えると、戦場にいる隊員は追加で
【アトンサイト】の効果を獲得する:
攻撃力が追加で+20%、1.5秒持続する。

スポンサーリンク

「シーリス-グッピー」
おすすめの武器

武器レア
スモールグレーンオレンジ
ラズライトパープル

スモールグレーン

スモールグレーンは攻撃力をアップさせつつダメージを受けると周囲に移動速度低下と被ダメ上昇でバフを与えることができます。
シーリス-グッピーはもともと被ダメが低く相手の攻撃をわざと受けることで敵を遅くしてショットガンで1体1体処理できるようになります。

ラズライト

ラズライトは支援タイプの武器で支援技を使うことで味方に攻撃力アップを付与することができる効果となっています。
スモールグレーンよりも火力が大きく下がる代わりにメインアタッカーの攻撃バフ役兼支援技での被ダメ低下役として使いやすいです。

「シーリス-グッピー」のスキル

【通常技】始まりの棺

カテゴリCT消費EP
特殊15秒30
効果
腕章を開き、自身の周囲を回る【原初の加護】を生成する。
【原初の加護】期間中、シーリスの被ダメージ-25%、
中断耐性がアップする。
効果時間内に回避すると、【原初の加護】はシーリスに
【再生の目】を付与する。シーリスの次の射撃は
【ボーンイーター】の付加能力を獲得する:


追加で動力系ダメージを与える。
【原初の加護】終了後、消失後、
【始まりの相】がクールタイムに入る。
初期Lv倍率
攻撃力の6%+31
最大Lv倍率
攻撃力の11%+42

通常技は自分の被ダメ低下と中断耐性で相手の攻撃を受けながらこちらもショットガンで大きなダメージをあたえることができます。
ただ効果中に回避することで次の射撃ダメージに追加ダメージが乗って火力をさらに出せるので極力相手の攻撃は回避したいです。

【支援技】エッジの守護

カテゴリCT消費EP
ダメージ軽減20秒30
効果
シーリスは前方に移動不可の【亡者の守護】を展開し、敵からの弾丸を防ぐ。
【亡者の守護】はシールドまたは
付属ユニットではないため、関連する属性の影響を受けない。
初期Lv倍率
ダメージの吸収量:最大HPの90%+344
最大Lv倍率
ダメージの吸収量:最大HPの150%+1627

エッジの守護は前方に【亡者の守護】と呼ばれるシールドを展開することで味方の弾丸は通しつつ敵の弾丸を防ぐことができるようになります。
ショットガンなどの味方アタッカーは近づかないといけないので相性が悪いですが、それ以外のアタッカーであれば中距離以上から攻撃できるので敵の攻撃を防ぎながらゆっくり弱点を狙うといいでしょう。

【爆発技】今宵限りの復活

カテゴリCT消費EP
ダメージ軽減50秒60
効果
【生序の穹】を展開し、自身を守って周りの敵をノックバックする。
【生序の穹】の存在期間中、守られた隊員の移動速度+20%、
被ダメージ-20%、中断耐性がアップする。
初期Lv倍率
ダメージの吸収量:最大HPの42%+240
最大Lv倍率
ダメージの吸収量:最大HPの70%+595

爆発技は周囲の敵を大きくノックバックして距離を取らせつつ味方全員に移動速度アップ/被ダメカット/中断耐性アップのバフ効果を付与できます。
移動速度と中断耐性が上がるので敵の攻撃をよけたり受けたりしたとしてもその間は確実にダメージを出すことができるのでアタッカーの爆発技などと合わせて使っていくと吹き飛ばされないようにすることで火力を安定して出すことができます。

「シーリス-グッピー」
神各同調・神格神経

神格同調【時期尚早】

神格同調の効果
任意の隊員がスキルを使う度に、永久にシーリスの最大HPが+1%、
100同調値ごとに追加で+0.1%、最大30スタックチャージ可能

神経組織1【始まりの棺】

神格神経1の効果
動力系武器を装備する場合、【ボーンイーター】の付加能力は
シールドに与えるダメージ+50%。

神経組織2【始まりの棺】

神格神経2の効果
【原初の加護】が【再生の目】に変わると、
シーリスは即座に弾丸を1発リロードする。

神経組織1【エッジの守護】

神経組織1の効果
【亡者の守護】は周り2.5m範囲内の敵の移動速度-50%。

神経組織2【エッジの守護】

神経組織2の効果
【亡者の守護】が守る面積+50%。

神経組織1【今宵限りの復活】

神経組織1の効果
【生序の穹】が消えると、守られている者のHPを
【生序の穹】の残りのシールドの20%回復する。

神経組織2【今宵限りの復活】

神経組織2の効果
【生序の穹】は同時に全ての隊員を保護する。

「シーリス-グッピー」
アポカリプス

守られる命の秩序

効果
【亡者の守護】が消えると、戦場にいる隊員は5秒間
【原初の加護】を獲得する。この効果によって獲得した
【原初の加護】は回避しても【再生の目】が付与されない。

駆逐される混沌

効果
隊員全員の射撃が【亡者の守護】を通ると、
30%の確率で【ボーンイーター】の付加能力が追加で付与される。

調和の到来

効果
【亡者の守護】は追加でシーリス最大HPの
50%のダメージを吸収する。

白昼長

効果
【始まりの棺】のスキルLv+1
【ボーンイーター】による付加能力ダメージは
シーリスの攻撃力11%+42に増加する。

夜明け

効果
【亡者の守護】の存在は、ダメージ量がオーバーで
破壊するまで時間に制限されない。
同時に存在できる【亡者の守護】は1個のみ。

「シーリス-グッピー」
プロフィール

フルネーム通称誕生日
シーリスシーリス7月19日
年齢身長-
27歳163cm-
経歴
以前ユグドラシル社の脳神経研究室で実習したことがある。
解離性健忘を患っているため、常に録音記録している。
履歴背景
-

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク