【ボイドテラリウム】病気の一覧と治し方
随時更新中!
         「ボイドテラリウム」の最新情報はこちら
     
                            「ボイドテラリウム」でトリコがかかる病気の一覧を記載しています。病気の治し方についても記載していますので、攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : ボイドテラリウム
作成者 : underson
最終更新日時 : 2020年1月28日 9:16
スポンサーリンク
スポンサーリンク
病気の一覧
| 病気 | 治し方 | 
|---|---|
| 風邪 | 風邪薬 | 
| 汚染 | 除染薬 | 
| きのこまみれ | - | 
| ゾンビ化 | 拘束具 | 
| 液状化 | - | 
| 虫寄せ | 殺虫剤 | 
| にわとり病 | - | 
| 大泣き病 | - | 
| 骨折 | 足吊り台 ギブス | 
| 肉ぶくれ | - | 
| 出血病 | 吸血針 | 
| 寄生生物 | - | 
| ねじれ病 | 鉄のはりつけ台 生体パーマネント剤 | 
スポンサーリンク
病気の予防方法
空腹を満たしておこう
おせわっちでトリコの様子を確認するとハートマークが表示されています。これはトリコの空腹度で、空腹であればあるほど病気になりやすくなり、危険な状態です。ダンジョンで見つかった食べ物をトリコに与えて空腹を満たしてあげましょう。
テラリウムを清潔にしよう
テラリウム内は時間経過とともに汚れてきます。汚れてくるとおせわっち内の表示でトリコの周りにマークが表示されるので汚れてきたらお掃除してあげましょう。
汚染度を低く保とう
序盤では汚染度を下げる方法がありませんが、ストーリーを進めていくうちに換気装置を作成することができるようになります。換気装置が完成すると自然に汚染度が下がるようになります。

 
            

コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください