【イース9】「第7部 監獄狂騒曲」の攻略チャート
「イース9」の「第7部 監獄狂騒曲」の攻略チャートを記載しています。「第7部 監獄狂騒曲」の攻略手順や出現するボス、入手できるアイテムなどをまとめていますので、「第7部 監獄狂騒曲」攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : イース9
作成者 : popai
最終更新日時 : 2019年9月30日 16:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前のストーリー | 次のストーリー |
---|---|
第6部 背教者の秘密 | 第8部 錬金術師はかく語りき |
「第7部 監獄狂騒曲」の攻略チャート
ダンデリオン
手順 | やること |
---|---|
1 | NOXゲージを100以上にしてミリアンヌ平原に瘴気の渦を出現させる |
2 | 瘴気の渦を調べ防衛戦「平原を鎖す邪法師」に挑戦 |
3 | 倒しきるとイベント発生、泣き骸丘陵へ |
スポンサーリンク
泣き骸丘陵/石切り場跡
手順 | やること |
---|---|
1 | 石切り場跡へ向かう(マップの北の方) |
2 | 道なりに進む。途中でひび割れた壁があるのでヴァルキリーハンマーで壊していく |
3 | そのまま進んでいくとイベント |
4 | 刻印盤先を調べると囚人アドルに切り替わる |
ジリオン鉱山/旧坑道
手順 | やること |
---|---|
1 | 左右のロープを切ってイカダを落とす(ジャンプ攻撃でロープは切れる) |
2 | 進むと刻印盤が緑色に光る |
3 | 刻印盤を調べる |
石切り場跡
手順 | やること |
---|---|
1 | イカダが出現しているので乗って先に進む |
2 | ボス「エメス・ベラトル」と戦闘 |
3 | 倒して進むとイベント |
4 | 洞窟内でレバー操作 |
ジリオン鉱山
手順 | やること |
---|---|
1 | 北に進むとドゥロルと戦闘 |
2 | ドゥロルのタックルを利用してもろそうな壁に当てて破壊させる |
3 | 破壊した壁の先にスイッチがあるので押して上に行く |
4 | 近くのスイッチから上に行くと再度ドゥロルと戦闘 |
5 | タックルを使って4つの柱を破壊し、中央でジャンプ攻撃をさせることで床に穴をあけさせる |
6 | 倒して先に進むと切り替わる |
石切り場跡
手順 | やること |
---|---|
1 | 先に進むとボス「オストロフラム」と戦闘 |
2 | 倒して先に進むとイベント発生 |
バルドゥーク墓地
手順 | やること |
---|---|
1 | 監獄外環区から中央区に進んで噴水広場近くの掲示板と調べるとイベント発生 |
2 | 正面通りからダンデリオン前に移動時にイベント |
監獄・北棟地下
手順 | やること |
---|---|
1 | レバーを操作し、階段先でイベント発生 |
2 | 礼拝堂から出た所に壁スイッチがあるのでサードアイで確認してから押す |
3 | 禁区に入るとイベント発生 |
4 | 扉前でイベント発生 |
5 | 部屋に入るとイベントが発生し7部終了 |
スポンサーリンク
「第7部 監獄狂騒曲」の攻略ポイント
ドゥロルを利用する
ドゥロルは基本利用して壁を壊したりすることで道が開けます覚えておきましょう。
切り替えをうまく使う
刻印盤で切り替えをうまく使って進むことが多いです。
ボス「エメス・ベラトル」攻略の攻略ポイント
攻撃パターン
攻撃パターンは剣振り落ろし、剣薙ぎ払い、レーザー、砲撃、回転して周囲衝撃波、タックルです。体力が半分を切るとジャンプ攻撃を使ってくるようになります。
足攻撃を中心
回転攻撃に気をつければ、基本足を攻撃することで安全にダメージを与えられます。
フラッシュガードを駆使
衝撃波などは、フラッシュガードを駆使するとかなり楽になります。
ボス「オストロフラム」攻略の攻略ポイント
攻撃パターン
攻撃パターンはこれまでの攻撃に加え、腕による薙ぎ払い、ジャンプ攻撃、踏み付けが追加されています。
後方の頭→前方の頭の順に攻撃
序盤は後方の頭が弱点なので攻撃し、HPを0にしたら前方の頭を攻撃しましょう。
フラッシュガードを駆使
衝撃波などは、フラッシュガードを駆使するとかなり楽になります。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください