ラングリッサー1&2 リメイク攻略wiki
「ラングリッサー1&2 リメイク」の攻略wikiです。「ラングリッサー1&2」のストーリー攻略やシナリオ分岐条件、キャラクター情報、装備・スキルデータなど、「ラングリッサー1&2」の攻略情報が満載です。
「ラングリッサー1&2」の初心者向け攻略
ストーリーの進め方や、レベル上げやお金稼ぎなど、ゲーム序盤から効率よく攻略する方法をまとまています。
| ラングリッサー1&2で共通の攻略情報 | |
|---|---|
| 取り返しのつかない要素 | 序盤の進め方 |
| 敵ユニットの効率的な倒し方 | キラキラの場所と報酬一覧 |
| ユニットの相性 | 傭兵のおすすめと選び方 |
| イージーモードで変更される要素 | 隠し要素 |
| 効率・稼ぎのやり方 | |
| レベル上げの効率的なやり方 | お金稼ぎの効率的なやり方 |
| CPの効率的な稼ぎ方 | MVPボーナスの効率的な集め方 |
| キャラ育成・強化 | |
| 最強キャラランキング | キャラの加入時期一覧 |
| キャラ別のおすすめクラスと一覧 | 最強武器の入手方法 |
| キャラの育成方法まとめ | クラスチェンジのやり方 |
| 序盤で最強キャラを作成する方法 | - |
| ラングリッサー1だけにある要素 | |
| 最初の女神の質問 | - |
| ラングリッサー2だけにある要素 | |
| - | - |
シナリオは再プレイ可能
リメイク版では、クリア済みのシナリオを再プレイできるようになりました。そのため、シナリオ攻略時に敵を全滅させて経験値を稼ぐ必要がなくなっています。また、シナリオ分岐も戻って選択し直せるので、セーブデータを分ける必要もありません。
攻略に詰まったら直前のシナリオを周回する
クリア済みのシナリオを再プレイした場合は、「資金」「経験値」「アイテム」といったデータを引き継ぐことができます。攻略に詰まった場合は、直前のシナリオを周回してキャラを強化しましょう。
「ラングリッサー1&2」のストーリー攻略
「ラングリッサー1&2」には、「ラングリッサー1」と「ラングリッサー2」両方のストーリーをプレイできます。ストーリー上繋がりがあるので、「ラングリッサー1」からプレイしましょう。
ラングリッサー1のストーリー攻略
ラングリッサー2のストーリー攻略
シナリオ分岐とエンディング
| シナリオの分岐条件 | エンディングの一覧と分岐条件 |
| クリア後の追加要素 | 周回プレイと引き継げる要素 |
「ラングリッサー1&2」のキャラクター情報
「ラングリッサー1&2」に登場するキャラをまとめています。仲間になるキャラや、ストーリー上重要になるキャラを紹介しています。
ラングリッサー1の登場キャラ
| レディン | クリス | ナーム |
| ジェシカ | ヴォルコフ | イルザック |
| ランス | ベティ | ディゴス |
| ルシリス | テイラー | アルバート |
| ホーキング | ソーン | ゼルド |
| ライアス | レティシア | セリア |
ラングリッサー2の登場キャラ
| エルウィン | リアナ | ヘイン |
| シェリー | ロウガ | レオン |
| ベルンハルト | エグベルト | イメルダ |
| バルガス | ラーナ(ダークプリンセス) | ソニア |
| キース | レスター | アーロン |
| スコット | レアード | エスト |
| オスト | ローレン | ゾルム |
| モーガン | バルドー | エリザ |
| リデル | エヴァンゼ | - |
ラングリッサー1と2の両方に登場キャラ
| ボーゼル | カオス |
「ラングリッサー1&2」のお役立ち情報
| ゲームシステムの解説 | |
|---|---|
| 指揮範囲 | 傭兵のオート操作 |
| 地形効果 | HPを回復する方法 |
| シナリオツリー | クラシックモード |
| 小ネタ/裏技 | |
| トロフィー | 難易度の変更方法 |
| セーブのやり方 | 声優の一覧 |
| 特典の一覧 | DLCの一覧 |
| PS4とスイッチの違い | リメイク版の変更点 |
| 体験版の内容と引継ぎ要素 | 評価・感想まとめ |
「ラングリッサー1&2」のデータベース
| 武器の一覧 | 防具の一覧 |
| アクセサリーの一覧 | アイテムの一覧 |
| クラスの一覧 | 傭兵ユニットの一覧 |
| スキルの一覧 | 魔法の一覧 |
「ラングリッサー1&2」のゲーム概要
ストーリーのあらすじ
「ラングリッサー」は王道RPGのストーリーとなっています。ダルシス帝国の侵攻により奪われた「伝説の秘剣 ラングリッサー」を奪還するために、主人公「レディン」が長い旅に出ます。
リメイク版の変更点
リメイク版では、新たなヒロイン「ベティ」が追加されています。また、シナリオ分岐条件や隠しクラスなどが全て表示されているので、システム面がかなり遊びやすくなっています。
| ・新たなヒロイン「ベティ」が追加 |
| ・新たなルート分岐が追加 |
| ・新たなエンディングが追加 |
| ・シナリオ分岐と分岐条件がシナリオツリーに表示 |
| ・クリア済みシナリオの再プレイ |
| ・シナリオのフルボイス化 |
| ・戦闘結果の予測表示、有利不利の表示 |
PS4版とスイッチ版の違い
「ラングリッサー1&2」は、PS4版とスイッチ版で発売されます。PS4版にはトロフィーのコンプリート要素があります。トロコンをしたい人には、PS4版がおすすめです。
購入特典について
リメイク前のイラストとBGMに変更できる「クラシックモード」は初回生産分限定特典に付いています。また、ビジュアルブックやサウンドトラックが付いている「豪華限定版」も発売されます。
「ラングリッサー1&2」の製品情報
| タイトル | ラングリッサーⅠ&Ⅱ |
|---|---|
| 配信日 | 2019年4月18日(木) |
| ジャンル | 戦術型シミュレーションRPG |
| プラットフォーム | PlayStation4 Nintendo Switch |
| 発売 | 株式会社角川ゲームス |
| 企画・制作 | 株式会社キャラアニ |
| 監修 | 株式会社エクストリーム |
| 公式サイト | https://www.langrisser.com/1_2/index.html |