スポンサーリンク
スポンサーリンク
「カイザードラゴン」の弱点と対策方法
カイザードラゴンはバーレル火山で戦うボスで、最初は火属性の攻撃を中心に攻撃してきます。倒すとそのまま勝利…ではなくドラゴンゾンビとして復活して行動パターンも変化するので、交代も駆使して、残りHPやFPに注意して戦いましょう。
推奨レベル | 15~16 |
---|---|
ボスの対策方法 | ・前半戦はマロの「ユキやこんこん」で攻撃していく ・反撃してくるので不用意に攻撃しない ・恐怖はアクセサリーで防止する ・倒しても復活してドラゴンゾンビに変身するのでHPに注意 |
「カイザードラゴン」変身前
前半戦は見たまんま火属性が無効、氷属性が弱点です。意外と「恐怖」が効くので、初手だけクッパで恐怖を入れて戦うのも良いでしょう。
「かざんだん」を召喚して自爆攻撃をけしかけてきますが、マロの「ユキやこんこん」ならまとめて倒せるので、マロが大活躍です。
ボスの弱点 | ||
---|---|---|
ジャンプ | 火 | 雷 |
等倍 | 無効 | 等倍 |
氷 | 恐怖 | 毒 |
弱点 | 有効 | 有効 |
眠り | 沈黙 | - |
無効 | 有効 | - |
「カイザードラゴン」変身後
復活後は弱点が変化し、氷も無効化される代わりにジャンプや雷が通るようになります。マリオはジャンプで攻撃しても良いのですが、防御がかなり落ちているので通常攻撃も有効です。
魔法攻撃が無属性に変化しているので、しっかりこまめにHPを回復しましょう。
ボスの弱点 | ||
---|---|---|
ジャンプ | 火 | 雷 |
弱点 | 無効 | 弱点 |
氷 | 恐怖 | 毒 |
無効 | 無効 | 無効 |
眠り | 沈黙 | - |
無効 | 有効 | - |
「カイザードラゴン」変身後の対策おすすめキャラ |
---|
![]() マリオ |
バーレル火山の奥で戦う
カイザードラゴンはバーレル火山の最深部でボス戦になります。途中の「ヒノマート」で装備更新や補給・回復が行えるので、ボス戦に備えて防具を新調しておきましょう。
長期戦になるので回復アイテムを買っておくのも大事です。
スポンサーリンク
「カイザードラゴン」攻略おすすめパーティ
「カイザードラゴン」攻略おすすめパーティと装備
カイザードラゴン戦はマロが大活躍できます。前半・後半ともに弱点を突けるうえに前半戦では「かざんだん」をまとめて倒せるので、FPをこまめに回復しながらマロで攻撃していきましょう。
この時点でマリオは「ひまんパタこうら」を入手できているので、通常攻撃で大ダメージを与えることが可能です。
また、ピーチの「おくちにチャック」が通れば魔法攻撃できなくなるので、攻略難易度がガタ落ちします。
3人技の「げんきいっぱいレインボー」が発動する
マロとピーチを編成していると「げんきいっぱいレインボー」の3人技が発動します。FPを消費せずに全体回復ができるので、ゲージがたまったタイミングで味方のHPが減っていれば回復に使っても良いでしょう。
ただしこの後はオノレンジャー戦があるので、ゲージを温存して強敵に備えるのも大事です。
げんきいっぱいレインボーの効果 |
味方のHPと状態異常・戦闘不能を回復 控えも回復できる |
---|
「恐怖」を防ぐアクセサリーを装備しておく
カイザードラゴンは変身前後で共通して恐怖状態を付与してきます。恐怖を放置して自爆や全体攻撃を受けるとひとたまりもないので、「あんしんバッジ」や「きょうふふせぎバッジ」のアクセサリーで対策しておきましょう。「セーフティーリング」なら炎軽減効果もあるので、ピーチに装備しておくのがおすすめです。
スポンサーリンク
「カイザードラゴン」の攻略方法と立ち回り
カイザードラゴンはあわせて3200という高いHPを持っている上に前半と後半で使ってくる技や耐性が変化します。前半・後半ともに攻撃がかなり痛いので、回復をこまめに行いながら戦いましょう。
弱点を突けば大ダメージが入るので、弱点を知っていればそこまで苦戦することはありません。
攻略手順 | |
---|---|
1 | 前半戦はマロの「ユキやこんこん」で攻撃 |
2 | 全体攻撃を受けたらすぐに回復 |
3 | 反撃されるのでピーチはむやみに攻撃しない |
4 | 後半はマリオの通常攻撃を中心に攻撃する |
前半戦はマロの「ユキやこんこん」で攻撃
前半は氷が弱点なので、マロの「ユキやこんこん」で大ダメージが入ります。お供の「かざんだん」もまとめて倒せるので、自爆阻止のために積極的に使いましょう。
ただしFP消費が激しいので、「メイプルシロップ」などのFP回復アイテムは用意しておく必要があります。
キャラ | 使用技 | 効果 |
---|---|---|
![]() マロ | ユキやこんこん | 氷ダメージを与える |
全体攻撃を受けたらすぐに回復
前半は火属性、後半は無属性の攻撃を頻繁に使ってきます。恐怖はアクセサリーで防ぐことが前提ですが、何度もくらうと厳しいのですぐにピーチの「みんなげんきになあれ」で回復しておきましょう。
キャラ | 使用技 | 効果 |
---|---|---|
![]() ピーチ | みんなげんきになあれ | 全体回復 |
反撃されるのでピーチはむやみに攻撃しない
カイザードラゴンはときどきこちらに反撃してきます。不用意に攻撃してもかえってHPを減らされてしまうので、ピーチは「こおりだま」で攻撃する時と回復するとき以外は防御するのがおすすめです。
「おくちにチャック」で魔法攻撃を封じてしまうのも良いでしょう。
キャラ | 使用技 | 効果 |
---|---|---|
![]() ピーチ | おくちにチャック | 沈黙状態にする |
後半はマリオの通常攻撃を中心に攻撃する
後半戦はボスの防御力が落ちるので、通常攻撃が通りやすいです。「ツヨクナール」や交代でジーノを出して「ジーノウェーブ」を使えば300以上のダメージが入るので、後半戦はマリオで攻撃していくのが良いでしょう。
マロを引き続き使うなら「かみなりドッカン」が有効です。
キャラ | 使用技 | 効果 |
---|---|---|
![]() マロ | かみなりドッカン | 雷ダメージを与える |
「カイザードラゴン」攻略後にやるべきこと
「オノレンジャー」とのボス戦になる
カイザードラゴンを倒すと次はイベントのあとに「オノレンジャー」との戦闘になります。そのまま進むと連戦になってしまうので、いったん戻ってセーブしておきましょう。
オノレンジャーは5人のボスを同時に相手にしたり、強力なオノフォースとの戦いになるので、アイテムを消費している場合はヒノマートでの補充も大事です。
コメント