ダンメモ
ダンメモ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

派閥戦争遊戯(試用版)の概要

派閥戦争遊戯(試用版)
開催期間8/8(木) 11:00〜8/14(水) 23:59

ファミリア対抗イベント

派閥戦争遊戯とは、毎日1組のファミリアとマッチングして団員同士が対戦する、ファミリア同士の総力戦イベントです。
勝利することで相手の持つ「眷属勲章」を獲得し、いくつ眷属勲章を集められるかを競います。

準備期間と戦闘期間の2つのフェーズで構成される

派閥戦争遊戯は、編成や大将/副将任命が行われる「準備期間」と、相手を選択して戦闘を行う「戦闘期間」の2つのフェーズで構成されています。戦闘期間はパーティ編成が行えないので注意が必要です。

フェーズ時間
準備期間8/8〜8/9のみ11:00〜翌日10:59
以後は毎日0:00〜10:59
戦闘期間8/8はなし
以後は毎日11:00〜23:59

パーティは登録制

準備期間中に派閥戦争遊戯トップに入ると、既存の戦争遊戯パーティが登録され、以降編集が可能になります。戦闘期間は最後に登録したパーティ・ステイタスで戦闘を行います。戦闘期間中は育成してもパーティ登録ができないので、育成したキャラのステイタスも反映されない点に注意しましょう。

スポンサーリンク

「眷属勲章」を奪い合う

戦闘期間開始時には、ファミリア団員の全員に「眷属勲章」が6つ配布されます。バトルに勝利すると眷属勲章を奪うことができ(個数はバトル内容により変化)、戦闘期間終了時にどれだけ眷属勲章を持っているかで、ファミリアの勝敗が決まります。

準備期間に決定できる大将と副将は多くの眷属勲章を持っている

準備期間に決定することが出来る大将1名と副将2名は、他の団員よりも多くの眷属勲章を持っています。戦闘前は誰が大将・副将なのかは伏せられているものの、誰かが一度戦闘すると発見され、戦闘後に味方ファミリアに公開されます。

1日2回戦闘を行うことができる

派閥戦争遊戯では、各団員は1日に2回ずつ戦闘を行うことが可能です。また、戦闘はオートで進行します。

派閥戦争遊戯(試用版)の攻略ポイント

全体攻撃を持つアタッカーを採用したい

戦争遊戯では効率よくダメージを与える為に、全体攻撃もちのアタッカーキャラを編成することをおススメします。
単体攻撃のキャラの場合、1キャラに対して大ダメージを与えることができ、敵の数を減らしやすいのですが挑発を持つ壁役のキャラがいた場合攻撃が壁役のキャラクターにいってしまい、攻撃が通りにくくなります。
また、戦争遊戯では操作が出来ず、大まかな戦略を基にAIが自動で攻撃するため、優先して倒したいキャラクターを選択することが出来ません。
そのため、高火力の全体攻撃のキャラクターで攻撃をした方が扱いやすいです。

デバフ持ちのキャラクターが優秀

戦争遊戯では、必ずと言っていいほどデバフ持ちのキャラが編成されています。
[男装疾風]リューや、[白刃一閃]アナキティなどで力や魔力のデバフをすることにより、バトルを有利に進めて必殺技で一気にダメージを稼ぎましょう。

回復キャラで安定した戦い

回復役のキャラクターも必ず編成されています。
特に、バフ・デバフ持ちのキャラクターと合わせることで、かなり安定した戦いをすることが出来ます。

スポンサーリンク

派閥戦争遊戯(試用版)の攻略おすすめ編成

冒険者アシスト解説
メイン
[紅燕白兎]ベル・クラネル

[紅燕白兎]
ベル

[バイト女神]ヘスティア

[バイト女神]
ヘスティア

【攻撃役】
・メインアタッカーその1
・二種類のバフで高火力を出す
[豪花剣爛]アイズ・ヴァレンシュタイン

[豪花剣爛]
アイズ

[乙女幼神]ヘスティア(少女)

[乙女幼神]
ヘスティア

【攻撃役】
・メインアタッカーその2
・敵の魔法耐性を減少で全体の火力上昇
・敵の魔法耐性減少効果により大幅に火力上昇
[雪見聖夜服]リリルカ・アーデ

[雪見聖夜服]
リリルカ

[腹黒探偵]クロエ・ロロ

[腹黒探偵]
クロエ

【回復役】
・味方全体を回復
[咆荒ぶ疾風]リュー・リオン

[咆荒ぶ疾風]
リュー

[伯爵夫人]シル・フローヴァ

[伯爵夫人]
シル

【デバフ役】
・相手全体へ力と魔力のデバフ
サブ
[万能闘士]アスフィ・アル・アンドロメダ

[万能闘士]
アスフィ

[伯爵夫人]シル・フローヴァ

[伯爵夫人]
シル

【回復役】
・メインの回復役が倒れた時の保険
・全体の被ダメージを抑えて粘ることが出来る
[人類最強]リヴァイ

[人類最強]
リヴァイ

[バイト女神]ヘスティア

[バイト女神]
ヘスティア

【攻撃役】
・サブアタッカー
・高火力で最後の一押しをする

ベルが高火力を出せる

基本的に高難度クエストの編成の時と同様の戦法を取ります。オートモードですが、AIの行動パターンをある程度指定できますので、忘れずに指定をしておきましょう。

リュー、リリでサポート

リューはデバフで相手の攻撃を阻害し、リリは回復技を撃たせるようにしましょう。サブにアスフィがいるので、体力の低いリリがやられたとしても、アスフィである程度カバーが出きます。

全体の戦い方について

ティオネ、アイズで攻撃し、リリで回復を行います。安定性のためリリを採用しましたが、[万能闘士]アスフィでも問題ないと思います。ティオナで耐久力と物理耐性を上昇させて味方を守ります。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ダンメモ】最強パーティ編成/強いパーティの組み方

【ダンメモ】[三大処女神]アルテミスの評価とステータス

【ダンメモ】[豪花剣爛]アイズ・ヴァレンシュタインの評価とステータス

【ダンメモ】派遣クエスト(第3回)の攻略と報酬まとめ

【ダンメモ】[人類最強]リヴァイの評価とステータス

スポンサーリンク

スポンサーリンク