【ダンメモ】「闇の領域」攻略とおすすめパーティ【七闘領域】
「ダンメモ」の七闘領域「闇の領域」の攻略情報を記載しています。「闇の領域」のボス情報や攻略ポイント、おすすめパーティを記載していますので、「闇の領域」攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ダンメモ ( ダンまちメモリアフレーゼ )
作成者 : sachi
最終更新日時 : 2020年3月26日 15:31
スポンサーリンク
スポンサーリンク
七闘領域「闇の領域」の概要

開催期間 | 3/15(日)0:00 ~ 3/17(火)23:59 |
---|
闇属性のボスが出現する七闘領域
七闘領域(セブンスゾーン)の闇の領域で出現する敵は、インセクト系となっており、4体同時に出現します。またターン制限が設けられており、20ターン以内に倒さなければなりません。
クリア報酬で「重巖の剛塊」の素材が入手できる
七闘領域(セブンスゾーン)の風の領域は、クリア報酬として装備革新で必要な素材「重巖の剛塊」を入手する事ができます。
スポンサーリンク
「闇の領域」の攻略ポイント
光属性パーティで挑むのがおすすめ
七闘領域(セブンスゾーン)の闇の領域に出現するインセクト系の敵は、いずれも「光属性耐性-50%」となっています。光属性以外の耐性は、すべて+90%の為、光属性パーティで挑むのがおすすめです。
封印/気絶対策をしておこう
七闘領域(セブンスゾーン)の闇の領域に出現するインセクト系の敵は、気絶や、封印といったデバフも付与してきます。そのため、気絶、封印の耐性を持つアシストキャラを編成しておきましょう。
「闇の領域」の攻略おすすめパーティ
メインメンバー
冒険者 | アシスト | 解説 |
---|---|---|
![]() [一匹狼人]
| ![]() [軍神]
| 【冒険者:攻撃役】 ・光属性物理アタッカー ・必殺技で与えたダメージの10%をHP回復 ・自分の力と光属性攻撃ダメージを70%上昇 ・自分のステイタス上昇効果を3ターン延長 【アシスト】 ・敵全体の物理耐性/ペネトレーション率/クリティカル率を20%減少 |
![]() [黄昏貴猫]
| ![]() [都市の外で]アイズ・ヴァレンシュタイン | 【冒険者:サポート兼アタッカー役】 ・光属性物理サポーター兼アタッカー ・味方全体のクリティカル率とペネトレーション率を50%上昇 ・敵全体の全体攻撃被ダメージと単体攻撃被ダメージを20%増加 ・自分の力と光属性攻撃ダメージを40%上昇 【アシスト】 ・自分の力と敏捷を20%上昇 ・敵全体の全体攻撃被ダメージと単体攻撃被ダメージを8%増加 |
![]() [黄昏侍者]
| ![]() [聖夜聖服]
| 【冒険者:サポート役】 ・光属性物理サポーター ・味方全体のHPを治癒可能 ・敵全体の力と魔力の上昇効果とHP治癒効果を解除 ・味方全体の必殺技ゲージ増加量を33%上昇 ・味方全体のカウンター率/クリティカル率/ペネトレーション率を20%上昇 【アシスト】 ・味方全体の鈍足耐性と封印耐性を100%上昇 ・味方全体の耐久を5%上昇 |
![]() [狐妖の姫]
| ![]() [伯爵夫人]
| 【冒険者:サポート役】 ・火属性魔法サポーター ・味方全体に40%のHP治癒付与し、力と魔力を100%上昇 ・敵全体の力と魔力40%減少 ・自分のMP15%回復&味方全体のカウンター・ペネトレイション率を30%上昇 ・味方全体のHP30%回復&味方全体のステイタス上昇・敵全体のステイタス減少を2ターン延長 【アシスト】 ・自分の必殺技ゲージの増加量を100%上昇 |
サブメンバー
冒険者 | アシスト | 解説 |
---|---|---|
![]() [プリンセス]
| ![]() [仕掛け人]
| 【冒険者:攻撃役】 ・光属性物理サポーター兼アタッカー ・敵全体の光属性耐性を30%減少 ・味方全体の光属性攻撃ダメージを25%上昇 【アシスト】 ・味方全体の火属性攻撃ダメージ/光属性攻撃ダメージ/クリティカル率を10%上昇 |
![]() [銀の冒険者]
| ![]() [陽眩の神]
| 【冒険者:攻撃役】 ・闇属性物理アタッカー ・自分の力と闇属性攻撃ダメージを90%上昇 ・敵全体のクリティカル率/ペネトレーション率/物理耐性/闇属性耐性を30%減少 ・敵全体の全体攻撃被ダメージと単体攻撃被ダメージを20%増加 ・自分の力と闇属性攻撃ダメージを40%上昇 【アシスト】 ・敵全体の火属性耐性/光属性耐性を15%減少 ・味方全体の力を15%上昇 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください