【ダンメモ】派閥殲滅戦【第19回】攻略まとめ【ファミリアラッシュ】

「ダンメモ」の派閥殲滅戦(ファミリアラッシュ)の攻略情報を記載しています。派閥殲滅戦で高得点をとるポイントやおすすめパーティを記載していますので、派閥殲滅戦 攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ダンメモ ( ダンまちメモリアフレーゼ )
作成者 : sachi
最終更新日時 : 2020年9月24日 15:23
スポンサーリンク
スポンサーリンク
派閥殲滅戦【第19回】の概要

開催期間 | 9/24(木) 11:00 〜 9/30(水) 14:59 |
---|
ファミリア対抗イベント
派閥殲滅戦(ファミリア・ラッシュ)とは、ファミリア間でのランキングイベント派閥総力戦の一種です。所属する各ファミリア団員が獲得した合計スコアによってファミリア間で競い合う、期間限定ランキングイベントで、ファミリアに所属する団員全員の「累計総合ファミリアポイント」でランキングは決定されます。
敵は毎回変化する
派閥殲滅戦は開催ごとに出現する敵や弱点属性が変わります。有利な属性で敵にダメージを与え、スコアを稼いで上位ランクを目指していきましょう。
スコアやファミリアポイントに応じて報酬を獲得できる
派閥殲滅戦のバトルを行うとスコアが算出され、スコアに応じて報酬が獲得できます。下記の4種類の報酬が入手できるので、スコアを稼いで報酬を獲得しましょう。
報酬 | 内容 |
---|---|
累計個人ダメージ報酬 | 期間中にモンスターに与えたダメージの合計に応じて初回のみ獲得 |
撃破報酬 | モンスターを撃破した際にファミリア団員全員が獲得 |
撃破数到達報酬 | 一定数撃数に到達するごとに、ファミリア団員全員が獲得 |
ファミリアランキング報酬 | ファミリアランキングの最終順位に応じて獲得 |
参加回数は他のクエストなどでスタミナを消費すると回復可能
派閥討滅戦への参加回数は、他のクエストでスタミナを消費すると回復します。初期状態では参加回数が2で、1日4回まで参加可能となっています。
カテゴリ | 挑戦回数が回復するクエスト |
---|---|
ストーリー | 全て |
成長 | 全て |
イベント | 全て |
戦闘 | 怪物祭のみ |
エピソード | キャラクエ全て |
スポンサーリンク
派閥殲滅戦【第19回】の攻略ポイント
敵によってパーティを変更しよう
派閥殲滅戦【第19回】では、1戦目2戦目3戦目で出現する敵の耐性が異なるので効率良くダメージを与えるには敵の弱点属性を多めに編成する必要があります。なので、出現する敵に合わせてパーティを編成して挑むのがおすすめです。
アクア/インセクトキラー持ちのキャラがおすすめ
派閥殲滅戦【第19回】は、1回戦/3回戦で出現する敵がアクア系で、2回戦で出現する敵がインセクト系となっています。出現する敵によって、アクア/インセクトキラー持ちのキャラを編成することで効率良くダメージを与えられるので、敵によって編成を変えて挑んでいきましょう。
爛花・夏恋奇祭ガチャからアクアキラー持ちが排出される

爛花・夏恋奇祭ガチャには【清風】【明月】の2種類存在します。清風からは、アクアキラー持ちの「[浜風剣姫]アイズ・ヴァレンシュタイン」「[陽爽拳嘩]ルノア・ファウスト」が排出され、明月からは「[爽天爛花]レナ・タリー」「[浴衣金狐]サンジョウノ・春姫」が排出されます。どちらのガチャも強力なアクアキラー持ちのキャラが当たる可能性が高いので、アクアキラー持ちがいない場合は爛花・夏恋奇祭ガチャを引いてから挑むのがおすすめです。
新生 迷宮偶像ガチャからはインセクトキラー持ちが排出される

新生 迷宮偶像ガチャには【ニュー・ウェーブ】【トワイライト・シスターズ】【エルフ・リンクス】の3種類存在します。ニュー・ウェーブからは、インセクトキラー持ちの「[偶像計画]アスフィ・アル・アンドロメダ」「[泥犬]ルルネ・ルーイ」が排出され、トワイライト・シスターズからは「[黄昏貴猫]アナキティ・オータム」「[黄昏侍者]リーネ・アルシェ」「[舞装剣姫]アイズ・ヴァレンシュタイン」が排出され、エルフ・リンクスからは「[千唄妖精]レフィーヤ・ウィリディス」「[輝装妖精]フィルヴィス・シャリア」が排出されます。どのガチャも強力なインセクトキラー持ちのキャラが当たる可能性が高いので、インセクトキラー持ちがいない場合は新生 迷宮偶像ガチャを引いてから挑むのがおすすめです。
高火力でダメージをとにかく稼ごう
基本的には高難易度クエストの時と同様の編成、戦い方で問題ありませんが7ターンの時間制限があるので、とにかくダメージを与え、高スコアを狙っていきましょう。
攻めの編成をしよう
派閥殲滅戦には7ターンのターン制限があり、それまでに与えたダメージでスコアが算出されます。耐久するだけではダメージが与えられず、じり貧になるため、積極的にダメージを与えられる編成にしましょう。
派閥殲滅戦1回戦の攻略
ボス | 紅鋏 × 5 |
---|---|
弱点 | 水:-40% 物理:-20% |
耐性 | 火/風:40% 魔法:40% |
ターン | 7 |
主な行動 | ・火属性魔法攻撃 ・属性なしの物理攻撃 ・気絶を付与する攻撃 ・自身のガード率を上昇させる技 ・自身のクリティカル率を上昇させる技 |
攻略ポイント
水属性物理パーティで挑もう
1回戦で出現する「紅鋏」は「水属性耐性:-40%」「物理耐性:-20%」、「火/風属性耐性:40%」「魔法耐性:40%」となっているので、火/風属性の魔法攻撃を行う冒険者を編成して挑むと効率良くダメージを与えられません。なので、水属性の物理攻撃を行える冒険者をメインに編成して効率良くダメージを与えていくのがおすすめです。
全体攻撃を持っているキャラがおすすめ
紅鋏は5体同時に出現するので、単体攻撃では効率良くダメージを与えられません。なので、全体攻撃技を持ったキャラを編成して効率良くダメージを与えていきましょう。
アクアキラー持ちが有効
紅鋏は「アクア系」のモンスターとなっています。なので、アクアキラー持ちのキャラを編成することで、効率良くダメージを与えられるようになります。「[浜風剣姫]アイズ・ヴァレンシュタイン」「[浴衣金狐]サンジョウノ・春姫」といった水属性物理攻撃を行えるアクアキラー持ちのキャラを編成しておきましょう。
アクアキラー持ちのおすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() [浴衣金狐]
| ![]() [浜風剣姫]
| ![]() [陽爽拳嘩]
|
気絶を付与する技を使用してくる
紅鋏は挑発付与する攻撃を行ってきます。気絶を受けてしまうと効率良くダメージを与えられなくなるので、アシスト/防具で完全耐性にしておくのがおすすめです。
スポンサーリンク
派閥殲滅戦2回戦の攻略
ボス | スティンガービートル × 3 |
---|---|
弱点 | 地:-50%/光:-20% 魔法:-20% |
耐性 | 雷:30%/闇:20% |
ターン | 7 |
主な行動 | ・雷属性魔法攻撃 ・気絶を付与する攻撃 ・自身の力/敏捷を上昇させる技 ・敵全体の力/魔力を減少させる技 |
攻略ポイント
地/光属性魔法パーティで挑もう
2回戦で出現する「スティンガービートル」は「地属性耐性:-50%」「光属性耐性:-20%」「魔法耐性:-20%」、「雷属性耐性:30%」「闇属性耐性:20%」となっているので、雷/闇属性の冒険者を編成して挑むと効率良くダメージを与えられません。なので、地/光属性の魔法攻撃を行える冒険者をメインに編成して効率良くダメージを与えていくのがおすすめです。
全体攻撃を持っているキャラがおすすめ
スティンガービートルは3体同時に出現するので、単体攻撃では効率良くダメージを与えられません。なので、全体攻撃技を持ったキャラを編成して効率良くダメージを与えていきましょう。
インセクトキラー持ちが有効
スティンガービートルは「インセクト系」のモンスターとなっています。なので、インセクト持ちのキャラを編成することで、効率良くダメージを与えられるようになります。「[偶像計画]アスフィ・アル・アンドロメダ」「[泥犬]ルルネ・ルーイ」といった地属性のドラゴンキラー持ちのキャラを編成しておきましょう。
インセクトキラー持ちのおすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() [偶像計画]
| ![]() [泥犬]
| ![]() [黄昏貴猫]
|
気絶を付与する技を使用してくる
スティンガービートルは挑発付与する攻撃を行ってきます。気絶を受けてしまうと効率良くダメージを与えられなくなるので、アシスト/防具で完全耐性にしておくのがおすすめです。
力と魔力を減少させる技を使用してくる
スティンガービートルは敵全体に力/魔力を減少させる技を使用してきます。減少させられたままだと効率良くダメージを与えられなくなるので、減少させられたら、すぐに力/魔力を上昇させる技を使用してダメージを与えやすくして戦っていきましょう。
派閥殲滅戦3回戦の攻略
ボス | アングリオ・ヘッド |
---|---|
弱点 | 光:-60% |
耐性 | 水:40% 火/闇:30% 物理:30% |
ターン | 7 |
主な行動 | ・雷/水属性魔法攻撃 ・属性なし物理攻撃 ・敵全体の耐久を減少させる技 |
攻略ポイント
光属性魔法パーティで挑もう
3回戦で出現する「アングリオ・ヘッド」は「光属性耐性:-60%」、「水属性耐性:40%」「火/闇属性耐性:30%」「物理耐性:30%」となっているので、水/火/闇属性の物理攻撃を行う冒険者を編成して挑むと効率良くダメージを与えられません。なので、光属性の魔法攻撃が行える冒険者をメインに編成して効率良くダメージを与えていくのがおすすめです。
単体攻撃を持っているキャラがおすすめ
アングリオ・ヘッドは1体のみ出現します。全体攻撃では効率良くダメージを与えられないので、単体攻撃技を持ったキャラをメインに編成するのがおすすめです。
アクアキラー持ちが有効
アングリオ・ヘッドは「アクア系」のモンスターとなっています。なので、アクアキラー持ちのキャラを編成することで、効率良くダメージを与えられるようになります。光属性魔法攻撃を行えるアクアキラー持ちのキャラ「[爽天爛花]レナ・タリー」を編成して挑むのがおすすめです。
アクアキラー持ちのおすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() [爽天爛花]
| - | - |
味方全体の耐久を減少させる技に注意
アングリオ・ヘッドは敵全体の耐久を減少させる技を使用してきます。この技を受けてしまうと、パーティ全員が打たれ弱くなってしまい、戦闘不能になってしまう可能性が高いです。なので、耐久力を上げられるアシストや、ガード率を高められる技を持った冒険者を編成するのがおすすめです。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください