【ドラクエタクト】育成/強化の効率的なやり方まとめ
「ドラクエタクト」におけるモンスターの効率的な育成(強化)方法を記載しています。レベル上げやランクアップ、特技の習得/強化のやり方などが知りたい人は参考にどうぞ
ゲームタイトル : ドラクエタクト
作成者 : boemin
最終更新日時 : 2020年7月17日 19:13
スポンサーリンク
スポンサーリンク
育成/強化要素の一覧
ドラクエタクトには「レベル上げ」「ランクアップ」「とくぎ習得」「とくぎ強化」の育成要素があり、これらの要素を行う事でバトル中で有利になるメリットがあります。バトルに勝てなくて行き詰まってしまった場合は、これらの育成要素を行いキャラを育成してから再び挑んでみましょう。
スポンサーリンク
レベル上げでステータスを強化
レベル上げを行うことでステータスが上昇します。また、ステータスの上昇だけでなく、新しいとくぎを解放できるので優先度の高い強化方法です。
ランクアップでレベル上限解放
ランクアップアップを行うとレベルの上限を上げられます。育てたいモンスターをさらに強化することが可能です。
とくぎ習得で新たなとくぎを覚える
とくぎ習得で、モンスターにとくぎを覚えさせれます。レベル上げでは覚えられないとくぎを習得させることが可能です。
とくぎ強化でとくぎのダメージアップ
とくぎ強化でとくぎの効果を強化できます。強化のための素材が序盤では入手できないので、レベル上げやランクアップでモンスターを強化してから行うのがおすすめです。
マスターランクでマスター特性の効果を得る
マスターランクでは「マスター特性」を獲得できます。マスターランクを上げるには、各系統のレベルを上げなければならないので十分にモンスターが整ってから取り組みましょう。
スポンサーリンク
どのモンスターから育成するべき?
アタッカーが最優先
ドラクエタクトではステージ攻略/周回時間の短縮に繋がるアタッカーを最優先で育成していくのがおすすめです。アタッカーを育てると他のモンスターが育成しやすくなります。
サポーターは周回パーティに編成してレベル上げ
ドラクエタクトではクエストクリアで経験値を入手する事ができます。なので、クエストを周回する場合は周回パーティにサポート役を編成してレベル上げを行うのがおすすめです。
バトルロード対象のモンスターはバトルロード解放後に育成しよう
ストーリー5章の9話で解放されるバトルロードは、編成できるモンスターが固定の代わりに消費スタミナが0となっています。スタミナ消費が0で好きなだけ周回する事ができるので、バトルロード対象のモンスターはバトルロード解放後に育成するのがおすすめです。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください