ダッコフ
ダッコフ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

金策の効率的な周回ルート

強力な武具の購入や施設のアップグレードに莫大なお金(D)が必要です。効率よく稼ぐためには、リスクとリターンのバランスが取れた「周回ルート」を確立することが非常に重要です。

攻略フェーズ周回方法
序盤チビガモ周回
中盤~終盤鍵部屋周回

序盤は「チビガモ周回」が安定

ゲームを開始して間もない初心者プレイヤーに最もおすすめなのが、エリアゼロに出現するボス「チビガモ」を繰り返し倒す金策ルートです。遠距離から安全に攻撃できる場所があるため、初期装備でも低リスクで挑戦できます。まずはこの周回で装備と資金の基礎を固めましょう。

チビガモ周回の特徴

メリット
・リスクが非常に低く、安全に周回できる
・初期装備でも挑戦可能で、装備を失う心配が少ない
・序盤のクエストアイテム(自転車部品など)も同時に集められる
デメリット
・単純作業になりやすく、飽きやすい
・1周あたりの利益は中程度
・ボスが出現しない場合もある

中盤~終盤は「鍵部屋周回」がおすすめ

探索で手に入れた「鍵」を使い、倉庫エリアや農場町にある高価値アイテムが眠る「鍵部屋」を巡回する金策ルートです。グラフィックカードなどの超高額アイテムを入手できる可能性があり、金策効率は全ルートの中で最も高いです。ただし、敵が強く、ルートを熟知する必要がある上級者向けの金策と言えます。

鍵部屋周回の特徴

メリット
・短時間で莫大な利益を上げられる可能性がある
・グラフィックカードなどのレアアイテムを狙える
・最短ルートを確立すれば、1周を数分で終えられる
デメリット
・敵が強く、死亡して装備を失うリスクが高い
・目的の鍵を入手するまでに時間がかかる場合がある
・マップと鍵部屋の場所を完全に覚える必要がある

放置金策「マイニング」は全プレイヤー向け

探索で入手した「グラフィックカード」を、拠点にあるマイニング装置に設置することで、ゲームをプレイしていない間も自動的にお金を生み出し続ける究極の放置金策です。稼げる額はグラボの枚数に比例します。一度設置すれば手間がかからないため、全てのプレイヤーが最終的に目指すべき資産形成術です。

マイニング金策の特徴

メリット
・ゲームを起動していなくても24時間自動で稼げる
・死亡による収入ロストのリスクが一切ない
・枚数が増えれば、装備や弾薬代を全て賄えるほどの収入になる
デメリット
・キーアイテムの「グラフィックカード」の入手が大変
・軌道に乗るまで(グラボが集まるまで)に時間がかかる
・マイニング施設の建設に初期投資が必要

スポンサーリンク

アイテムを高く売却するコツ

金策の効率を上げるためには、以下の3つのポイントを常に意識することが重要です。
また、アイテムを売却する際、最も重要なのが「誰に売るか」です。拠点には自動販売機など複数の売却先がありますが、買取価格はそれぞれ異なります。

売却のコツ具体的な内容
1. 売却相手を選ぶ買取率が最も高いNPC「フォグ商人」に売る。
2. 売るべきアイテムを知るクエストやクラフトで使わない
「換金用ジャンク品」を優先的に売る。
3. 売ってはいけない
アイテムを知る
「ぼやけた羽」や「グラフィックカード」など、
将来必要になるアイテムは保管する。

必ず「フォグ商人」に売る

最も高く買い取ってくれるのは、キッチンの奥にいるNPC「フォグ商人」です。フォグ商人は、基準となる自動販売機よりも約4%高い価格で買い取ってくれます。例えば10万円分のアイテムを売る場合、フォグ商人に売るだけで4000円も多く手に入ることになります。この差は積み重なると非常に大きくなるため、アイテム売却は必ずフォグ商人に行うようにしましょう。
※フォグ商人は、序盤のクエスト「油を集めろ」をクリアすると解放されます。

「換金用ジャンク品」を優先的に売る

次に重要なのが「何を売るか」です。序盤に売るべきは、クエストやクラフトで要求されない「換金用のジャンク品」です。これらは金庫などから見つかりやすく、売却しても後で困ることがありません。
レイド中にインベントリの取捨選択に迷った際は、トートバッグなどの換金アイテムを優先的に持ち帰るのがおすすめです。

売却推奨アイテムの一覧
トートバッグ口紅中国結び
赤い灯篭自転車模型-

高いアイテムを売却するときの注意点

高くても売ってはいけないアイテムもある

高値で売れるからといって、何でもかんでも売却するのは非常に危険です。一見ただのガラクタに見えても、後々のクエストや強力な装備のクラフトに必須となる「重要アイテム」が数多く存在します。これらを序盤で売ってしまうと、後で集め直すのに膨大な時間と労力がかかり、結果的に大きな損をしてしまいます。

売却厳禁アイテムの一覧
ぼやけた羽金属片グラフィックカード
ドッグタグ--

スポンサーリンク

放置金策のやり方

放置金策の基本は、拠点に「マイニング施設」を建設し、「グラフィックボード(グラボ)」を設置して仮想通貨を採掘することです。手順は以下の通りです。

手順内容
1マイニング施設を建設する
2グラフィックボード(グラボ)を集める
3グラボを施設に設置する
4放置して仮想通貨を回収

マイニング施設を建設する

拠点の特定エリアに、必要な素材を使ってマイニング施設を建設する。

グラボを集める

放置金策の効率は、マイニング施設に設置する「グラフィックボード(グラボ)」の数によって決まります。そのため、いかに多くのグラボを集めるかが、この金策の最も重要なポイントとなります。
グラボは非常に価値の高いアイテムなので、レイドで見つけたら最優先で確保し、絶対に売却せずに持ち帰りましょう。

グラボの集め方
PC本体を調べる
特定のコンテナを開ける
商人から購入する

PC本体を調べる

レイド中、マップの各所にある事務所や施設のPC本体を調べると、グラボが見つかることがあります。

特定のコンテナを開ける

一部の工業地帯などにある、電子部品が多く入っているコンテナからも出現します。

商人から購入する

非常に高価ですが、商人から直接購入することも可能です。

グラボを施設に設置する

集めたグラボをマイニング施設に設置する。設置数が多いほど効率が上がる。

放置して仮想通貨を回収

時間経過で自動的に仮想通貨が生成されるので、定期的に回収して売却する。

放置金策の収益と効率化

収益は1回(約12時間)あたり約8,000円相当

グラボ1枚あたりの収益は、1回(約12時間)あたり約0.2BTC、ゲーム内通貨にして約8,000円相当になります。マイニング施設には複数のグラボを設置できるため、例えば10枚設置すれば、半日放置するだけで80,000円の収入が得られる計算です。この安定した収入源を確立することが、中盤以降のプレイを非常に楽にします。

放置金策の効率を上げるコツ

マイニング施設の建設やグラボの収集には初期投資が必要ですが、その投資をいかに早く回収し、利益を最大化するかが重要です。

序盤は「チビガモ周回」で初期費用を稼ぐ

まずはエリアゼロのボス「チビガモ」を周回して現金収入を安定させ、その資金をマイニング施設の建設やグラボの購入に充てるのが王道ルートです。
「チビガモ周回で短期資金を稼ぎ、グラボを集めて長期的な放置収入を確立する」。このサイクルを作ることが、ダッコフにおける金策の最適解と言えるでしょう。

倉庫を拡張してグラボを保管

集めたグラボを安全に保管するため、ドッグタグの納品や拡張箱のクラフトで、計画的に倉庫を拡張していきましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク