スポンサーリンク
スポンサーリンク
パニーニャの評価
キャラ評価 | Tier4 最強キャラランキング |
---|---|
リセマラ評価 | C リセマラランキング |
簡易評価 | ・敵のバフを剥がしつつ自分の奥義ポイント加速が可能 ・奥義で頻繁に範囲攻撃を使える ・奥義ポイント8時は移動力が上がり、スキル2とあわせて広範囲を動ける |
パニーニャの基本情報
レアリティ | SR |
---|---|
二つ名 | 逃げ足の速い機会鎧の少女 |
属性 | 技 |
勢力 | 自由 |
役割 | 攻撃 機動 |
記憶陰影 | - |
cv | 岡村朋美 |
パニーニャのステータス
移動力 | HP | 物攻 | 術攻 |
---|---|---|---|
A | B | A | B |
物防 | 術防 | 会心 | 会心耐性 |
C | C | A | B |
スポンサーリンク
パニーニャの使い方
攻撃時に敵のバフを奪って奥義ポイントを獲得できる
パニーニャは特性により、攻撃した相手のバフを奪って、さらに奥義ポイントを1獲得することができます。バフ解除ができるだけでなく自身の奥義加速や強化も行えるので、攻撃時はバフがかかっている敵を優先的に狙いましょう。
奥義ポイントを得る手段が多く奥義を頻繁に使える
パニーニャはバフを奪った時だけでなく、潜在能力により連携攻撃時やスキル2のデバフ解除でも奥義ポイントを得られるようになります。かなりの速度で奥義ポイントが貯まるので、自由陣営ボーナスも活用すれば、広範囲攻撃の奥義を連発できるようになるのが強みです。
奥義ポイントが8あると移動力が上がる
パニーニャは奥義ポイント8になると移動阻害系のデバフを無効化するようになり、さらに移動力が4になります。スキル2の追加2マス移動もあわせればかなり広範囲を行動できますが、奥義を使いたい場面もあるので、敵の残り数や位置によって、奥義を使う・使わないを決めると良いでしょう。
パニーニャの特性
盗人少女 |
---|
攻撃時、物理ダメージが10%アップ。さらにランダムで敵1体から解除可能なバフを1個奪う。成功する場合、自身が追加で奥義ポイントを1ポイント獲得。自身の奥義ポイントが8ポイント以上の時「元気充実」を獲得。奥義ポイントが8ポイントを下回るまで有効。 「元気充実」:「鈍足」「麻痺」「凍傷」「束縛」効果を無効化。移動力が1マスアップ。解除不可。 |
スポンサーリンク
パニーニャの奥義・スキル・通常攻撃
奥義「隠れた砲撃」
奥義 | 射程 | 範囲 | クールタイム |
---|---|---|---|
隠れた砲撃 | 3マス | 2マス | - |
効果 | |||
【物理ダメージ】範囲内の敵全てに80%の範囲ダメージを与える。攻撃前に自身が持つバフ(オーラを除く)1個につき、物理攻撃が5%アップ、最大で30%アップ。 |
「隠れた砲撃」の潜在能力
特殊弾薬 |
---|
攻撃時、敵の物理防御の30%を無視するようになる。 |
残弾回収 |
発動後、奥義ポイントを2ポイント分保留する。 |
スキル1「外装ブレード」
スキル | 射程 | 範囲 | クールタイム |
---|---|---|---|
外装ブレード | 自身 | 1周 | 2ターン |
効果 | |||
【物理ダメージ】範囲内の敵全てに80%の範囲ダメージを与える。攻撃前、1マス移動するごとに物理攻撃が5%アップ、最大で20%アップ。 |
「外装ブレード」の潜在能力
軽装化 |
---|
敵を倒すと、スキルのクールタイムが1ターン減少。 |
溜める突撃 |
1マス移動するたび、物理攻撃が8%アップするようになる。最大32%まで。 |
スキル2「機能開放」
スキル | 射程 | 範囲 | クールタイム |
---|---|---|---|
機能開放 | 自身 | 単体 | 2ターン |
効果 | |||
【支援】自身のデバフを最大2個解除して「強撃1」を獲得、1ターン有効。スキル発動後、さらに残りの移動力+2マスの距離を移動して攻撃できる。 「強撃1」:物理攻撃が10%アップ。 |
「機能開放」の潜在能力
バランス装置 |
---|
デバフ解除に成功すると、さらに奥義ポイントを1ポイント獲得する。 |
ギア強化 |
「強撃1」の有効ターン数が2ターンになる。 |
通常攻撃
射程 | 範囲 | クールタイム |
---|---|---|
1マス | 単体 | - |
効果 | ||
【物理ダメージ】敵1体に100%のダメージを与える。 |
「連携攻撃」の潜在能力
バネ調整 |
---|
連携攻撃時、自身が奥義ポイントを1ポイント獲得する。毎ターン1回のみ発動する。 |
お宝発見 |
連携攻撃時、連携する味方ユニットが奥義ポイントを1ポイント獲得する。毎ターン1回のみ発動する。 |
コメント