スポンサーリンク
スポンサーリンク
マリオラビッツのバトルシステムについて
チームは3人1組
マリオラビッツでは、3人一組でチームを組み、「敵の全滅」や「ゴールを目指して移動する」など、様々なお題のクリアを目指します。
ステージの構造や敵の場所など、様々な状況を考えてキャラクターを選びましょう。
ターン制のシュミレーションバトル
マリオラビッツは多くのマリオ作品とはことなり、アクションゲームではありません。
マリオラビッツのバトルはターン制のシュミレーションバトルとなっており、キャラクターを戦略敵に動かすことで敵を倒していきます。
キャラクターは移動、攻撃、スペシャルスキルの3つの行動ができ、好きな順番でそれらを実行すること可能となっています。
スポンサーリンク
移動について
マリオラビッツの移動は、選択したキャラクターを青い枠線の中で自由に動かすことができます。
敵から距離をとったり、物影に隠れたりして敵の攻撃から身を守ることができます。
また、移動しつつ敵にダメージを与える「スライディング」や、仲間と強力して遠くへジャンプする「チームジャンプ」など、いくつかのアクションが存在します。
アクション | 効果 |
---|---|
スライディング | 通りすがりに敵にダメージ |
チームジャンプ | 仲間と強力してより遠くへジャンプ |
スライディング+チームジャンプ | 敵にダメージを与えて遠くへジャンプ |
攻撃について
マリオラビッツでは、キャラクターたちは武器を手に持って攻撃を行います。
各キャラクターには「メイン」と「サブ」の2種類の武器が使え、使える武器の特徴も異なります。
武器には、「近距離型」「遠距離型」「連射型」など250種以上があり、武器によっては敵の行動を止めたり、遠くへ吹っ飛ばしたりする特殊効果がついているものもあるようです。
スペシャルスキルについて
マリオラビッツのキャラクターたちはそれぞれ「スペシャルスキル」を持っています。
スペシャルスキルは1回使用すると数ターンは使えなくなりますが、非常に強力な効果をもっています。
どのタイミングでスペシャルスキルを使うかが、戦闘においては重要となります。
キャラクター | スペシャルスキル | 効果 |
---|---|---|
マリオ | ヒーローサイト | 敵のターンでもマリオの視界に入ってきた敵を攻撃する |
ラビッツピーチ | シールド | 武器で攻撃されたときに受けるダメージが減る |
ラビッツルイージ | スーパーバリア | ファイアなどの特殊効果にかからなくなり、受けるダメージも減る |
マリオラビッツの最新情報の関連記事
マリオラビッツの最新情報の関連記事 | |
---|---|
amiiboで出来ること | アドベンチャーパックについて |
2人プレイについて | バトルシステムについて |
ラビッツについて |
コメント