【ペーパーマリオRPG】「コルテス」の攻略方法と弱点
「ペーパーマリオRPG」のボス「コルテス」の攻略をまとめています。「コルテス」の登場ストーリーやステータスと耐性、「コルテス」攻略でおすすめのバッジ・仲間・アイテムや、「コルテス」の攻略の手順・立ち回りを詳しく解説しているので、「コルテス」攻略の方法を知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ペーパーマリオRPG
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2024年5月30日 4:50
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| ステージ8の登場ボスまとめ | |
|---|---|
| コルテス | ペケダー | 
「コルテス」の基本情報
| 登場ストーリー | ステージ5 | 
|---|---|
| 出現する場所 | 海賊の洞窟 | 
「コルテス」のステータス
| HP | 20 | 
|---|---|
| 攻撃力 | 4 | 
| 防御力 | 1 | 
| 地面/空中 | 空中 | 
「コルテスクロウ」のステータス
| HP | 4 | 
|---|---|
| 攻撃力 | 2 | 
| 防御力 | 1 | 
| 地面/空中 | 空中 | 
「コルテスサーベル」のステータス
| HP | 4 | 
|---|---|
| 攻撃力 | 2 | 
| 防御力 | 0 | 
| 地面/空中 | 空中 | 
「コルテスソード」のステータス
| HP | 4 | 
|---|---|
| 攻撃力 | 2 | 
| 防御力 | 0 | 
| 地面/空中 | 地上 | 
「コルテスレイピア」のステータス
| HP | 4 | 
|---|---|
| 攻撃力 | 3 | 
| 防御力 | 0 | 
| 地面/空中 | 空中 | 
「コルテス」攻略でおすすめのバッジ
防御が低いので、連続攻撃の「ガツーンジャンプ」のバッジが有効です。
また、第2形態ではハンマーでの攻撃が必要になる場面もあります。「ガツーンナグーリ」「ファイアナグーリ」などの威力が高いハンマー攻撃ができるバッジもあると、早く倒すことができます。
スポンサーリンク
「コルテス」攻略でおすすめの仲間
ビビアンの炎攻撃でダメージを入れやすいほか、全体攻撃も持つので全体的に刺さる場面が多いです。また、クラウダで飛ばしてしまえば武器は退場するので、それを活かして戦っていくのも良いでしょう。
「コルテス」攻略でおすすめのアイテム
おすすめの料理
全体攻撃が欲しい場面があるので、ゆらゆらじしんなどの4ダメージ以上のアイテムを用意して、武器を一撃で倒せるようにしておくと良いでしょう。
HPが実質60で長期戦になりやすいため、キノコケーキなどのHP・FP回復両立のアイテムを持っておくのもおすすめです。
| 料理 | 効果 | 
|---|---|
| ゆらゆらじしん | 敵全体に5ダメージ | 
| キノコケーキ | HPとFPを10回復 | 
| ナンシーデラックス | HPとFPを40回復 | 
おすすめのアイテム
「POWブロック」などの全体攻撃アイテム、炎属性攻撃ができる「ファイアフラワー」のようなアイテムが有効です。第3形態で有効なアイテムが多いので、それまではアイテムは温存しながら戦うと良いでしょう。
長期戦になりがちなので、FP回復アイテムがあると安心です。
| アイテム | 効果 | 
|---|---|
| POWブロック | 全体に4ダメージ | 
| ファイアフラワー | 全体に3の炎ダメージ | 
| カメまん | FPを15回復 | 
スポンサーリンク
「コルテス」の攻撃の手順と立ち回り
| 手順 | やること | 
|---|---|
| 1 | 第2形態までは節約しながら戦う | 
| 2 | ほねづかはハンマーで攻撃 | 
| 3 | ビビアンで炎攻撃を行う | 
| 4 | 第2形態でムキムキボディを使用 | 
| 5 | 第3形態は全体攻撃が有効 | 
| 6 | クラウダで武器を吹き飛ばせる | 
| 7 | 本体を集中攻撃して倒す | 
第2形態までは節約しながら戦う
コルテスはHPが20と低めなのですが、途中で復活を2回行うので、実質的にはHPが60あります。長期戦になりやすいうえに第3形態の攻撃が一番厳しいので、それまではFPを使いすぎないように節約しながら戦っていくのが良いでしょう。
ほねづかはハンマーで攻撃
ほねづかはコルテスとHPを共有しており、ジャンプが効かない代わりにハンマーが通用します。ハンマーの方が火力を出しやすいので、第2形態まではハンマーでほねづかを狙って攻撃してコルテスのHPを削っていくと良いでしょう。
ビビアンで炎攻撃を行う
コルテスは炎攻撃が効くので、ビビアンを出して戦うのがおすすめです。コルテス単体であればカゲぬけパンチで攻撃してほのお状態を付与、第3形態で敵が複数になったら「まほうのほのお」で全体攻撃を行うのが良いでしょう。
| ビビアンの性能 | 
|---|
|  ビビアン | 
第2形態でムキムキボディを使用
第2形態の段階でスペシャル技の「ムキムキボディ」を使っておくと、第3形態突入時に敵の数が増えて一気に被ダメージが厳しくなるので、そこの攻撃を耐えるためにも、第2形態のHPを10ほど削ってからムキムキボディを使うのが良いでしょう。
第3形態は全体攻撃が有効
第3形態はコルテスだけでなく武器が襲ってきて、5体で一斉に攻撃してきます。ガードを成功させられない場合はかなり被ダメージが痛くなってしまうため、4以上のダメージを与える武器でワンパンしたり、ビビアンの「まほうのほのお」で一掃しましょう。
| ビビアンの性能 | 
|---|
|  ビビアン | 
クラウダで武器を吹き飛ばせる
武器は一定時間経過で復活するのですが、クラウダの「ふきとばし」で即死させれば以降は復活しなくなります。入れ替えは必要になりますが、以降の全体攻撃が不要になるので、手っ取り早く武器を処理するのならクラウダを出すのがおすすめです。
| クラウダの性能 | 
|---|
|  クラウダ | 
本体を集中攻撃して倒す
武器を処理したら、後は本体を集中攻撃してHPを20削ればクリアです。武器がいないのならここまでとあまり戦いかたは変わらないので、ガツーン系の技などの威力が高い攻撃でどんどん攻撃していけばOKです。

 
            

コメント