ペーパーマリオRPG
ペーパーマリオRPG攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

バッジのおすすめ最強ランキング

ストーリー攻略でおすすめのバッジ

ストーリーを攻略するにあたって、強いバッジを持っているかどうかは大事なポイントです。
バッジを持つことで、対象のボスに強力な技を繰り出せたり、防御力やHPなどステータスを伸ばしておくことで
ボスの強力な攻撃に耐えたりできるので、ストーリーを進めつつバッジ集めも並行して進めるようにしましょう。

序盤の攻略でおすすめのバッジ

バッジおすすめの理由
ナイスデボウギョ・攻撃力2以下をナイスガードで
無効化することができる
・ステージ2では大半の攻撃を
無力化できる
ガツーンジャンプ・防御力の高い敵の
火力枠
・ゴンババへの火力源に
なりやすい
ハッピーハート・体力が低いときの管理が
しやすい
・HP5マリオの将来性
にもつながりやすい
ジシーンアタック・シンエモンなどの防御が
ある系統に有効
・トゲダルマーにも扱える
ガツーンナグーリ・パックンの敵をワンパンできる
・単体にダメージを
与えるなら有効

単発火力の高いバッジが有効

ステージ2前後で手に入るお勧めのバッジは自身の火力はまだまだ低いため、相手の防御力に対応しづらいので単発火力の高いバッジでダメージを稼いでいくことが有効的になります。
また、序盤でナイスデボウギョを入手できるので被ダメージを抑えるために入手して置きましょう。

スポンサーリンク

中盤の攻略でおすすめのバッジ

バッジおすすめの理由
ミニミニフミィ・被ダメージを大幅に抑えられる
・ボス戦大半で活用しやすい
ネムラセフミィ・相手の行動を制限できる
・単体なら完全無力化になる
スーパーアピール・スターポイントをためやすい
・ステージ3はチャンピオンに
なるまでスターポイントは
アピールが収入源になる
チャージ・自身の火力上げができる
・重複でワンパンも狙える
ナニーカラッキー・確率でバフがかかる
・フラワー回復でFP攻撃が
しやすくなる

デバフ系統のバッジがお勧め

ステージ5前後当たりの中盤ではまだHP5マリオにできないためにそこまで大幅に火力を上げられないです。なので、防御面を上げるためにミニミニフミィなどの相手にデバフを与える系統のバッジがかなり有効活用しやすいです。

終盤からゲームクリアまでのおすすめのバッジ

バッジおすすめの理由
レンゾクジャンプ・ピンチと合わせると強力に
・他の火力枠とも合わせて
火力源に
ピンチデガンバル・レンゾクジャンプの火力を
上げる要因
・他のピンチ系統と合わせると
死のリスクを避けられる
パワープラス・ローリスクで火力を上げられる
・BPは高いがどのステータス
でも上げることができる
ボウギョプラス・ローリスクで防御を上げられる
・大ダメージのリスクを減らせる
フラワーセツヤク・フラワーの消費量を抑えられる
・100階ダンジョンで消費を
抑えての攻略ができる

BPを上げておくと攻略が楽

終盤になるとほぼ自由なので正直やりたい放題になってきます。なので、レベル上げにBPを全力で上げているとパワープラスなどの高コストのバッジをつけやすくなるのでなるべくBP上げは怠らないほうが良いです。

火力と防御のバランスが大事

バッジをつけることで考えるべき点として火力もかなり大事ですが、ワンパンできない場合はそのあとの耐久方法がかなり重要になってくるのでハッピーハートの体力管理できるバッジやボウギョプラスなどの防御を上げるバッジもかなり大事になってくるので付けておきましょう。

スポンサーリンク

裏ボス/隠しボス・新ボス攻略のおすすめバッジ

「アトミックテレサ」攻略でおすすめのバッジ

アトミックテレサは防御が全くないボスであるためにレンゾクジャンプがかなり有効になります。また、フニャフニャフミィで防御にデバフをかけたりすることでかなりダメージを稼げるので開幕に使うことをお勧めします。

バッジおすすめの理由
レンゾクジャンプ・防御が無いのでダメージを
与えられる
・火力源となって4分の1も
削れるかもしれない
フニャフニャフミィ・防御にデバフをかけられる
・ビビアンの攻撃のバフにも
つながる
ガツーンジャンプ・単発火力を上げられる
・レンゾクジャンプが苦手な人用

「プリンスマッシュ」攻略でおすすめのバッジ

プリンス・マッシュはスーパーガードを決めて態勢を崩させて一気に攻めることが基本となっているためにチャージで火力を上げ続けることがかなり重要になります。なのでスーパーガード成功までチャージして成功時に一気に攻めましょう。

バッジおすすめの理由
レンゾクジャンプ・ピンチデガンバルと合わせると
ワンパン可能
・態勢崩したい際は防御0なので
攻めやすい
チャージ・レンゾクジャンプの火力源
・ワンパンに繋がる可能性もある
パワープラス・レンゾクジャンプの火力上げ
・リスクなしで火力を上げられる

「コブロン」攻略でおすすめのバッジ

コブロンは被ダメージを受けた手数によってタンコブを投げつけてくるためにハンマー単体での攻撃がかなり重要になります。なので、チャージ→ガツーンナグーリでの単体火力で攻めるのが正攻法となっています。

バッジおすすめの理由
ガツーンナグーリ・単発の火力が高い
・コブを一つまでに抑えられる
チャージ・一撃の火力を上げられる
・チャージではコブロンに
手を出すことはない
レンゾクジャンプ・ピンチデガンバルと合わせると
ワンパン可能に
・HP5無双なら脳死

仲間におすすめのバッジ

ペーパーマリオRPGではPという名前のバッジがあり、P系統のバッジは全て仲間に付与される効果となっています。今回はそれぞれの仲間に合ったバッジをおすすめしていきます。

「クリスチーヌ」におすすめのバッジ

イツーモゲンキで状態異常を無効にさせるおうえんキッスでサポートメインとなっているために行動制限を受けないことが大前提となっているためにイツーモゲンキPなどの状態異常無効化バッジはかなり重要になります。

バッジおすすめの理由
イツーモゲンキP・ゾンババなどの状態異常を無効
・行動制限を避ける
ボウギョプラスP・耐久を固めて死なない
ようにする
・マリオのサポートに突化

「クラウダ」におすすめのバッジ

ゾンババメインの構成となっており、マリオで火力のごり押しをしない場合はクラウダのセクシーキッスのドレイン戦法でループすることが可能なので状態異常にかからないようにイツーモゲンキPを積みましょう。

バッジおすすめの理由
イツーモゲンキP・ゾンババの凍結などを
避けられる
・デバフも受けることが無い
パワープラスP・セクシーキッスの火力を上げる
・セクシーキッスの回復量も
上げられる

「ビビアン」におすすめのバッジ

行動を早めるのがお勧めな理由として即死攻撃をさけるために避けるコマンドを取り、そのあとに他の仲間にサポートを素早くしてもらうためにスバヤクカワールを活用することをお勧めします。

バッジおすすめの理由
スバヤクカワール・隠れてやり過ごす用に使える
・別の仲間に代わってマリオを
サポート
パワープラスP・火力事態かなり高い
・幽霊系統にかなり突化できる

「バレル」におすすめのバッジ

爆発火力源がメインとなっているキャラで火力をプラスすることで敵の一掃が狙いやすくなるので火力アップをメインに考え、消費もでかいので節約することも考えましょう。

バッジおすすめの理由
パワープラスP・バクハツ火力を上げられる
・全体火力も上げられる
フラワーセツヤクP・全体爆発の消費量が高い
・マリオのFP分も守れる

「チビヨッシー」におすすめのバッジ

ステージ3のメインキャラとなるためにステージ3でのベッドはチャンピオン室以外、スターポイントを回復できないのでスターポイント回復のためにスーパーアピールPを入れて回復しやすくしましょう。

バッジおすすめの理由
フラワーセツヤクP・のみこみのFP消費を
抑える
・他のFP技も使いやすくなる
スーパーアピールP・ステージ3のスターポイント
回復源となる
・スペシャル技を使いやすくする

「チュチュリーナ」におすすめのバッジ

相手のものを奪う用のポジションのキャラクターであるために戦闘では火力源になるより相手からものを奪うのがメインとなるために防御をメインとしましょう。

バッジおすすめの理由
フラワーセツヤクP・回復技を使いやすくする
・泥棒技を使いやすくする
ボウギョプラスP・死なないようにマリオの
回復源になる
・強奪失敗を防ぐため

「ノコタロウ」におすすめのバッジ

甲羅での入れ替わりを加速させるため「スバヤクカワール」を流用しましょう。また、地上の敵は一掃しやすいので地上一掃係として活用し、そのあとに入れ替わるなどの戦法もとれます。

バッジおすすめの理由
スバヤクカワール・コウラでの守りの後に
変われる
・地上の全体攻撃との
役割分担
パワープラスP・火力源に繋がる
・全体攻撃で一掃しやすい

バッジの選び方

戦闘スタイルに合ったバッジを選ぶ

戦闘スタイルによってはピンチデガンバル系統でがん攻めするタイプや仲間にすべてをまかせて防御するなど自分に似合った戦闘スタイルでバッジを組みましょう。

ガンガン攻めたい人攻撃火力が上がるバッジをメインにする
とにかく死にたくない人防御力アップのバッジをメインにする

攻撃火力アップでおすすめのバッジ

火力系はパワープラスほかにもリスクを背負ったうえで火力アップするもので防御値を下げたりするなどのデメリットを背負うので死と隣り合わせになりやすいので注意しましょう。

防御力がアップするバッジ

防御も攻撃と同じくリスクを背負ってアップするものがあり、その場合、攻撃力を減らすことになるので勝負のペースが下がってしまう可能性があるので注意しましょう。

「ボス」の耐性や特性に合わせてバッジを選ぶ

アトミックテレサやコルテスなどの幽霊は炎が弱い敵など属性に弱い敵がいます。なので、どうしても勝てない場合は相手に似合った属性を選んで攻めることもお勧めします。

おすすめバッジの選出基準

HP5マリオにおすすめのバッジを選出

ピンチデガンバル系統のバッジは基本的に火力を+2にしたり、ラッキーで回避したり、被ダメを半減などの超効果を持っているので無双を狙うのならHP5マリオでピンチ系統のバッジを付けましょう。

火力や汎用性の高いバッジは高評価

火力の高いバッジは基本相手を早期で倒すものになるためにストーリー進行をスムーズに進めるなら火力源に繋がるバッジが汎用性の高いものになりやすいです。

隠しボスや裏ボスでも通用するバッジ

隠しボスや裏ボスは単体火力の技が高いボスが多いですがその中でもゾンババは状態異常がメインとなる敵となっているためにイツーモゲンキなどの状態異常バッチなどがお勧めになりやすいです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク