プロ野球スピリッツ2019
プロスピ2019攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

1年チャレンジの概要

1年チャレンジは、高校球児として1年間を過ごし、甲子園・ドラフト指名を目指すモードです。練習・試合・マップ移動などを選んで選手を鍛えます。

各コマンドの役割

1年チャレンジでのコマンドの役割です。

コマンド解説
練習成長ポイントを獲得する
体力を消費する
時間が経過する
回復体力を回復する
時間が経過する
移動調子が上がる
アイテムが貰える
人がいる場所ではイベントが発生する
時間が経過する
能力アップ成長ポイントを消費して各能力を上げる

「残りコマンド数」の数だけ練習などが可能

1年チャレンジでは、画面上部の表示されている「残りコマンド数」を消費して練習・回復・移動を行うことができます。残りコマンド数は「アクティブ」が高くなるにつれて増えるので、アクティブの育成も大事です。

練習で成長ポイントを獲得して能力を上げる

1年チャレンジでは、練習で「成長ポイント」を獲得し、成長ポイントを消費することで選手の能力を鍛えることができます。

「集中力」が高いと練習効率が良くなる

移動などで上昇する「集中力」が高くなると練習効率が上がり、獲得できる成長ポイントが増加します。

ドラフト指名されるとボーナスを得られる

1年チャレンジで良い成績を残し、ドラフト指名を受けるとクリア後に振り分けできる「育成ポイント」にボーナスを得られます。そのため、より能力の高い選手を育成することが可能です。

スポンサーリンク

1年チャレンジの進め方

1年チャレンジでは残りコマンド数の制限の中で、練習ポイントを高めつつ体力を管理するのが重要です。「アクティブ」が高いと、残りコマンド数が増加するので、アクティブは特に大事です。

手順解説
1練習で成長ポイントを得る
体力が減ったら回復させる
2移動できるようになったら様々な場所に移動して「調子」「集中」を高める
どこへ移動しても「アクティブ」が上昇する
3アクティブ100になったら練習・回復で育成していく

1年チャレンジで強い選手を作るコツ

彼女やチームメイトの評価を上げる

彼女やチームメイトの評価を上げると、ステータスが上がったり、極意を習得することができます。評価は選択肢や試合内容などで変化します。

アクティブを上げる

アクティブが上がると、残りコマンド数(行動可能日数)が増加します。アクティブは移動で増えるので、まずはアクティブ100を目指しましょう。

アイテムを持ち込む

VPで購入できるアイテムを持ち込むと「集中力が上がりやすい」「体力を消費しづらい」などのメリットがあります。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Konami Digital Entertainment