新サクラ大戦
新サクラ大戦攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

第1話「新たなる風」

アドベンチャーパート

1売店の店員に話しかける
2階段付近の男性に話しかける
3カオルに話しかけスマァトロンを入手する
4劇場の舞台に向かう
5資料室に向かう
6支配人室に向かう
7客から劇の感想を聞いて回る
8神崎すみれに呼び出されて支配人室へ向かう
9舞台に向かいさくらに話しかける
10サロンに向かい初穂に話しかける
11クラリスの部屋に向かう
12部屋から出て昇降機を使用して地下格納庫に向かう
13出撃する

カオルからスマァトロンを受け取ろう

アドベンチャーパート中に竜胆カオルに話しかけるとスマァトロンを入手することができます。スマァトロンはアドベンチャーパートで主人公の神山の行動をサポートしてくれるアイテムで地図、写真帳など便利な機能を持っています。

スポンサーリンク

バトルパート

1帝都に出現した傀儡機兵を倒す
2敵を倒しながら降魔を探す
3ボス「降魔」と戦闘

絆レベルを上げて機体を強化しよう

バトルで敵を素早く倒したり同時に複数の敵を倒すと絆レベルが上昇します。絆レベルが上昇すると機体の攻撃力/防御力が上がり、より有利に戦えるようになります。

全機の戦闘不能には注意しよう

バトルでは機体のHPがゼロになると戦闘不能状態になりますが一定時間たつとHPが回復してきて、また戦闘に復帰できます。ただし すべての機体のHPが0になると任務失敗となってしまうので注意しましょう。

降魔の頭部を狙おう

ボス「降魔」の弱点は頭部分です。ジャスト回避を使用して降魔の動きがスローになったらジャンプ攻撃で頭部を攻撃しましょう。降魔の尾も連続攻撃を行いやすいので、ジャスト回避のタイミングを見計らいながらダメージを稼ぎましょう。

第2話「手のひらほどの倖せ」

アドベンチャーパート

1支配人室へ向かう
2台の上に乗ってボタンを押す
3格納庫に向かい司馬に話しかける
42階ロビーで宣伝練習をする
5司馬に呼ばれ舞台へ向かう
6部屋を出てさくら達と会話する
7スマァトロンで「世界こいこい大戦」が解放
8花組の5人から意見を聞く
9ロビーに向かい客を出迎える
10イベントが発生し緊急出撃
11劇場に向かい司馬に本を届ける
12支配人室に向かう
13出撃する

世界こいこい大戦が解放される

アドベンチャーパートの途中でスマァトロンの世界こいこい大戦が解放されます。世界こいこい大戦とはスマァトロンで遊べるミニゲームのことでストーリーが進むと挑戦者が現れます。

バトルパート

1敵を倒しながら先に進む
2ボス「傀儡機兵アラハバキ荒吐」と戦闘

クラリス機でボス周辺の雑魚を倒そう

ボスは最初空中と飛んでいるので、まずはクラリスの機体でボスの周辺にいる敵を倒していきましょう。敵を倒していくとボスが落下してくるので地上にボスが留まっている間にダメージを与え続けましょう。

ボスには神山機で攻撃しよう

神山の機体は火力が高いのでボスが落下してきたら神山機でボスを攻撃しましょう。各機の必殺技をボス落下時に使用すれば大ダメージを狙えるので合わせて使用しましょう。

スポンサーリンク

第3話「平和の祭典」

アドベンチャーパート

1サロンへ向かいシャオロンと会話する
2楽屋へ向かいユイと会話する
3格納庫へ向かう
4中庭に向かい四つ葉のクローバーを探す
5ミカサ記念公園に向かう
6司馬に四つ葉のクローバーを渡す
7いくさちゃんが解放される
8カフェに向かい初穂と会話する
9支配人室へ向かう
10大会に出場する選手を決める
11出撃する

いくさちゃんが解放される

アドベンチャーパート内の四つ葉のクローバー関連の小目標をクリアするとスマァトロンの機能「いくさちゃん」が解放されます。バトルパートの再プレイが行えてバトル終了後の戦果報告の成績に対応した各キャラの信頼度が上げられます。成績に応じてブロマイドも入手できます。

バトルパート

1上海華撃団から2回勝つ
2上海華撃団と対決して勝利する

第4話「仮面の下」

アドベンチャーパート

1倫敦華撃団について話を聞く
2花組の様子を見に行く
3帝劇前に向かう
4銀座大通りに向かう
5手がかりになる物を見つける
6聞き込みをする
7花組のメンバーにあざみことを聞く
8ロビーにいるミスターIと会話する
9支配人室へ向かう
10停留所へ向かいあざみを探す
11銀座横丁へ向かう
12屋上遊園地へ向かう

バトルパート

1敵を倒しながら進む
2花組のメンバーと合流する

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【新サクラ大戦】評価レビューと感想

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©SEGA