スパロボY
スパロボY攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

新要素のまとめ

アシストリンクとアシストクルー

「アシストリンク」は、戦闘に参加しないキャラクターが「アシストクルー」として後方から支援するスパロボYの画期的な新システムです。敵を撃墜して「アシストカウント」を溜めることで、戦況を有利にする様々な効果を発動できます。育成要素もあり、戦略の幅が大きく広がります。

「アシストリンク」の解説と発動条件
解説・戦闘に参加しないキャラが後方支援
・過去作のサポーターに近いシステム
・部隊全体に様々な効果を付与する
・戦略の幅が大きく広がる新要素
発動条件・敵を撃墜してカウントを溜める
・一定数のカウントを消費して発動
・アシストクルーごとに効果が違う
・戦闘マップ中いつでも使用が可能

アシストクルーは育成の強化が可能

「アシストクルー」は育成することで支援効果を強化できます。育成はCREDITを消費してランクを上げる形式で、最大まで育てると特別な会話イベント「アシストトーク」が発生するやり込み要素も用意されています。お気に入りのキャラクターを育成し、部隊を強化する楽しみが加わりました。

ランクアップのメリット
ランクに応じて支援効果が強力になる
最大4ランクまで育てると特別なイベント発生
アシストトークという会話イベント

スポンサーリンク

戦艦で固有の支援の能力が使用可能に

スパロボYでは、前作のEXオーダーに代わり、各戦艦が固有の支援能力を使えるようになりました。例えばゴディニオンは範囲内の味方の気力を上昇させる能力を持ちます。これにより、戦艦の戦略的な重要性が増し、どの戦艦を主軸に据えるかという新たな楽しみ方が生まれています。

変形移動の仕様変更

スパロボYでは変形可能な機体の仕様が変更されました。移動時のみ自動で変形し、攻撃や待機時には通常形態に戻るため、機体性能を損なわずに戦闘へ移行できます。これにより、移動力と戦闘性能の両立がよりスムーズになりました。ただしゲッターアークなど一部例外もあります。

新たな精神コマンドの追加

スパロボYでは、前作の35種類から増え、全41種類の精神コマンドが実装されました。新たに追加されたのは「共感」「連撃」「直撃」「闘志」「巧手」「重撃」「威圧」です。これらの新コマンドにより、パイロットの役割分担や戦術の組み立てがさらに奥深くなり、新たな攻略法を見出す楽しみが増えています。

新しい精神コマンドの一覧
共感連撃直撃
闘志巧手重撃
威圧--

ダメージ予測機能の追加

本作から戦闘準備画面で与ダメージと被ダメージの予測値が表示される「ダメージ予測」機能が追加されました。これにより、敵を撃破できるか、反撃で撃墜されないかといった判断が格段に楽になります。戦闘のテンポアップにも繋がり、特にシリーズ初心者にとって非常に遊びやすい改善点と言えるでしょう。

追加機能まとめ
戦闘前に与ダメ・被ダメを数値で表示
敵を撃墜可能か事前に判断できる
「SHOT DOWN」表示で撃墜を通知
シリーズ初心者にも優しい新機能

オートセーブ機能の追加

スパロボYには、味方フェイズ開始時やミッションクリア後などに自動でセーブされる「オートセーブ機能」が実装されました。これにより、万が一セーブを忘れてしまっても、直前のデータからやり直すことが可能です。ただし、データは1つしか保存されないため、ルート分岐などに備えた手動セーブも併用するのがおすすめです。

スポンサーリンク

スパロボ30からの変更点

「寺田誕生日」は廃止

これまでのシリーズで恒例だった、プロデューサーの誕生日にちなんだ「寺田誕生日(11月11日B型)」は、今作では廃止されました。

PP(パイロットポイント)の廃止

長年シリーズで採用されてきたPP(パイロットポイント)が本作では廃止されました。代わりに、ミッションで得られるCREDITを消費してショップで「スキルプログラム」を購入し、パイロットに習得させるシステムに変更されています。これにより、CREDITの使い道を機体改造かパイロット育成かで考える戦略性が生まれました。

フルカスタムボーナスの変更

機体を最大まで改造した際に得られる「フルカスタムボーナス」の仕様が変更されました。選択項目が前作の8項目から6項目に減少し、各ボーナス間の性能格差が是正されています。これにより、どのボーナスを選ぶかという選択の重要性が増し、機体の個性をより引き出すための戦略的な育成が楽しめるようになりました。

変更点変更内容
項目数・前作の8項目から6項目へと減少した
・尖った性能のボーナスが少なくなった
・どの選択肢も使いやすく調整された
・機体のコンセプトに合わせて選ぼう
バランス調整・ボーナス間の性能格差が是正された
・いわゆる「死にボーナス」がなくなった
・選択の自由度が大幅に向上している
・より戦略的な育成が可能になった

UIの大幅な改修

前作『スパロボ30』でユーザーから意見が多かったUIが大幅に改修され、全体的に非常に遊びやすくなりました。ユニット選択画面がスッキリと見やすくなったほか、パイロットの能力画面や武器の特性表示なども改善されています。これにより、ストレスなく快適にゲームプレイに集中できる環境が整いました。

改善されたUIの例
ユニット選択画面が下部に集約されスッキリ
武器特性がアイコンだけでなく文字でも表示
パイロット画面で特殊スキルの発動状況が明確に
ミッションのリザルト画面で入手アイテムが一覧可能

EXアクション/オーダーの廃止

前作の主要システムだった「EXアクション」と「EXオーダー」は、本作では廃止された可能性が高いです。特にEXオーダーの代替要素として、各戦艦が固有の支援能力を持つシステムが新たに追加されました。これにより、前作とは異なる新たな戦略の構築が求められ、シリーズ経験者も新鮮な気持ちでプレイできます。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【スパロボY】「ダイナゼノンリライブ」の加入条件と性能【スーパーロボット大戦Y】

【スパロボY】隠し要素のまとめ【スーパーロボット大戦Y】

スポンサーリンク

スポンサーリンク