スパロボY
スパロボY攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲーム開始前にやるべきこと

体験版プレイで特典をゲット

スパロボYを効率的に進めたいなら、体験版のプレイは必須です。体験版を遊ぶだけで、序盤の攻略が格段に楽になる資金やMxP、強力な強化パーツが手に入ります。特に、アシストリンク回数を増やす「アシストエール」は非常に有用です。セーブデータは製品版に引き継げるため、プレイが無駄になることはありません。強力なパーツを持って有利な状況でゲームをスタートさせましょう。

主人公は「特殊誕生日」に設定する

ゲーム開始時の誕生日設定は「4月20日 B型」が非常におすすめです。この設定にすると、主人公が序盤では習得できない特別な精神コマンド「感応」と「先見」を初期状態で使用できます。通常の誕生日設定で覚える「直感」に比べ、消費SPが少なく非常に使いやすいため、序盤の攻略が安定します。味方の命中と回避をサポートできるので、戦闘を有利に進めることが可能です。

おすすめの誕生日
&血液型
特徴
4月20日 B型初期精神が「感応」「先見」に。
消費SPが少なく序盤で重宝する。
命中と回避を味方にかけられる。
安定した攻略が可能になる。

スポンサーリンク

序盤の効率的な進め方

難易度は「カジュアル」がおすすめ

スパロボ初心者やサクサク進めたい方は、難易度を「カジュアル」に設定するのがおすすめです。この難易度では、敵の強さが抑えられ、機体の改造費用が割引されるため、序盤の資金繰りが非常に楽になります。さらに、入手できる経験値も増えるため、パイロットのレベルが上がりやすくなります。戦力の強化がスムーズに進むことで、ストーリー攻略のテンポが良くなり、快適なプレイが可能です。

改造費を抑えつつレベルを上げやすくする

難易度「カジュアル」の最大のメリットは、育成効率の向上です。機体改造に必要なCREDITが少なくなるため、限られた資金でより多くの機体を強化できます。また、パイロットが得る経験値が増加するため、レベルアップが早まり、強力な精神コマンドやスキルを早期に習得可能です。これにより、序盤の厳しい戦いを有利に進められ、後のステージ攻略に向けた強固な土台を築くことができます。

サイドミッションを優先して攻略する

メインミッションを進める前に、発生しているサイドミッションを優先的にクリアしましょう。サイドミッションでは、新たなパイロットや機体が仲間になることが多く、戦力を大幅に増強できます。また、貴重な強化パーツや資金も入手できるため、序盤の攻略が楽になります。一部のサイドミッションはストーリーの進行によって消滅してしまう可能性があるため、見逃さないように注意が必要です。

機体やキャラが加入するサイドミッションが最優先

サイドミッションの中でも、特に新しい仲間が加入するものは最優先で攻略すべきです。例えば、チャプター2開始直後に発生するジェットジャガーの加入ミッションなどが該当します。仲間が増えることで、出撃できるユニットの選択肢が広がり、戦術の幅も大きく向上します。メインストーリーだけを進めると仲間にならないキャラクターもいるため、戦力増強のためにも必ずクリアしておきましょう。

隠し機体が手に入る

「スパロボY」の隠し機体は、主にサイドミッションで入手可能です。特定のパイロットの撃墜数などの条件を満たすと出現する限定ミッションなので、見逃さないよう優先的に攻略することが重要です。

「アシストリンク」は経験値が増えるので使い切る

今作の新システム「アシストリンク」は、毎ステージ使い切ることを意識しましょう。コマンドを使用すると、戦闘が有利になるだけでなく、クリア後にアシストクルーとして設定したキャラの経験値が増えます。経験値を稼いでランクアップさせることで、より強力なサポート効果を得られるようになります。特に序盤は貴重な育成機会なので、アシストゲージが溜まったら積極的に活用していくのがおすすめです。

「精神コマンド」は戦闘が有利に進むので惜しまず使う

序盤は命中率や回避率が低く、戦闘で苦戦しがちです。そのため、「必中」や「ひらめき」といった精神コマンドは、SPを惜しまずに積極的に使いましょう。特にボス戦では、精神コマンドの使用が勝敗を分けることも少なくありません。また、「熱血」や「魂」でダメージを増やし、確実に敵を撃破することも重要です。SPは毎ターン回復するので、温存しすぎず、戦況を有利にするために活用することが攻略の鍵です。

おすすめの
精神コマンド
解説
感応味方1人の攻撃を必中にする。
命中が低いスーパー系に最適。
ボスに確実にダメージを与える。
主人公が特殊誕生日で習得。
先見味方1人が敵の攻撃を完全回避。
リアル系の生存率を大幅に上げる。
強敵の必殺技を安全にやり過ごす。
これも特殊誕生日で初期習得。

ゲスト機体で撃破すると経験値が無駄になるので注意

ストーリーの途中で一時的に仲間になるゲスト機体は非常に強力ですが、敵を撃破する際は注意が必要です。ゲスト機体で敵を倒しても、その経験値は自軍のパイロットに入らず、すべて無駄になってしまいます。育成したい自軍のユニットの成長を妨げることになるため、ゲスト機体は敵のHPを削る役割に徹し、とどめは育成中のパイロットに譲るように心がけましょう。これにより効率的なレベルアップが可能です。

スポンサーリンク

序盤で優先的に育成・改造すべきおすすめ機体

主人公機は最優先で改造

序盤の限られた資金は、主人公機に集中投資するのが最も効率的です。主人公機はほとんどのステージで強制出撃となるため、改造が無駄になることがありません。特に、継戦能力を高める「EN」と、火力を底上げする「武器」の改造を優先しましょう。主人公機を強化しておくことで、どのステージでも安定した戦力として活躍でき、攻略がスムーズに進みます。序盤の投資先として最もリターンが大きい選択です。

序盤は稼ぎでおすすめの「エーアデント」を育成

支援機「エーアデント」は、序盤から優先的に育成する価値が非常に高い機体です。その理由は、カスタムボーナスで「ミッションクリア時に獲得MxP+500」という破格の効果を得られる点にあります。MxPは部隊全体を強化するSTGメモリーの解放に必要不可欠なリソースです。エーアデントを早期に5段階改造し、毎ステージ出撃させることで、効率的にMxPを稼ぎ、部隊全体の強化を加速させましょう。

アシストクルーは「クッキン」がおすすめ

アシストクルーの中で、序盤に特におすすめなのが「クッキン」です。彼女が持つスキル「連撃」は、敵を撃破したユニットを再行動させるという非常に強力な効果を持っています。強力なエースユニットに連撃を使えば、1ターンで複数の敵を撃破でき、ステージクリアのターン短縮に大きく貢献します。このスキルは序盤のゲームバランスを変えるほどの影響力を持つため、最優先でランクを上げて解放しましょう。

序盤の育成・強化のポイント

STGメモリーは左下(緑側)から解放

部隊全体を強化する「STGメモリー」は、解放する順番が非常に重要です。序盤は、左下(緑色)のルートから解放を進めるのが最も効率的です。このルートには「パイロット経験値アップ」や「改造コストダウン」といった、育成効率を直接高める効果が集中しています。これらの効果を早期に得ることで、限られたリソースで部隊を最大限に強化でき、中盤以降の戦いを有利に進めるための基盤を築けます。

資金は全滅プレイを活用して稼ぐ

序盤で資金(CREDIT)が不足した場合、シリーズ伝統の「全滅プレイ」が有効な稼ぎ手段となります。これは、ステージで敵を倒して資金を稼いだ後、意図的にゲームオーバーになることで、稼いだ資金を維持したままミッションをやり直すテクニックです。修理費はかかりますが、それを上回る資金を稼げるステージで繰り返すことで、効率的に資金を増やすことができます。機体改造を進めたい時に活用しましょう。

MxPはエーアデントのボーナスを活用して稼ぐ

STGメモリーの解放に必要なMxPを効率的に稼ぐには、「エーアデント」のカスタムボーナス活用が不可欠です。5段階改造で得られる「クリア時MxP+500」の効果は絶大で、これがあるかないかでMxPの貯まり方が全く異なります。序盤の最優先事項としてエーアデントを5段階改造し、すべてのミッションに出撃させましょう。地道に続けることで、部隊全体の強化が飛躍的に進み、攻略が非常に楽になります。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【スパロボY】「ダイナゼノンリライブ」の加入条件と性能【スーパーロボット大戦Y】

【スパロボY】隠し要素のまとめ【スーパーロボット大戦Y】

スポンサーリンク

スポンサーリンク