スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事 | TacPの効率的な稼ぎ方 |
---|
Magicカスタマイズの効果一覧
Magicカスタマイズはグレード1~6までの6段階があります。各グレードでは3つの効果のうちから1つを選択して獲得することができます。一度獲得した効果は変更できないので慎重に選びましょう。
グレード | Magic | 効果 |
---|---|---|
1 | SPアライズ | 毎ターン味方フェイズ開始時に回復するSP(精神コマンドの使用に必要なポイント)の量が5から8に上昇する。 |
リペアアライズ | 毎ターン味方フェイズ開始時、機体のHPとEPが最大値の10%回復する。HP、EN回復系の特殊能力を持つ場合はプラスされる。 | |
フォースアライズ | 毎ターン味方フェイズ開始時、全ての味方パイロットの気力が+2される。 | |
2 | コストゲイン | マップクリア時に、そのマップで味方が敵に与えた総ダメージの1/20を資金として獲得する |
TacPゲイン | マップクリア時に、そのマップで撃墜した敵機体数×10のTacPを獲得する。 | |
ダブルゲイン | マップクリア時に、そのマップで味方が敵に与えた総ダメージの1/40の資金と敵機体数×5のTacPを獲得する。 | |
3 | ダメージサポート | 精神コマンド「熱血」、「魂」の消費SPが85%になる。 |
ターゲットサポート | 精神コマンド「感応」、「先見」の消費SPが80%になる。 | |
コストサポート | 精神コマンド「幸運」、「祝福」の消費SPが75%になる。 | |
4 | フォースブースト | ExCが3まで上昇したパイロットの気力上昇上限が+10される。 ExCが下がってもマップクリアまで効果は継続。 |
レンジブースト | ExCが3まで上昇した機体のマップ兵器及び射程1以外の武器の最大射程が+1される。 ExCが下がってもマップクリアまで効果は継続。 | |
アクセルブースト | ExCが3まで上昇した機体の移動力が+1される。 ExCが下がってもマップクリアまで効果は継続。 | |
5 | インファイトアップ | 「格闘」属性の武器の攻撃力が+200される。 |
ガンファイトアップ | 「射撃」属性の武器の攻撃力が+200される。 | |
オールラウンドアップ | 「格闘」「射撃」属性の武器の攻撃力が+100される。 | |
6 | SPプラス | マップ出撃時に全味方パイロットのSPが+20される。 |
ExCプラス | マップ出撃時に全味方パイロットのエクストラカウントが+1される | |
フォースプラス | マップ出撃時に全味方パイロットの気力が+10される |
スポンサーリンク
おすすめMagicカスタマイズ
獲得するべきMagicカスタマイズは強化の方向性が異なるものが多いので、、部隊構成の長所を伸ばせるものがおすすめとなります。ただし、グレード2だけは必ず「TacPゲイン」を獲得しておきましょう。資金はゲームオーバーになった場合にも入手できるため、無限に入手できますが、「TacP」は入手量を増やす手段が限られています。
Magicカスタマイズの基本情報
ファクトリーで強化する
Magicカスタマイズはファクトリー購入することができます。他に入手する方法はないので「TacP」を溜めてファクトリーに行きましょう。
「ドグマ」も強化される
Magicカスタマイズの強化段階に応じて、主人公が使用できる特殊コマンドの「ドグマ」も開放されていきます。
コメント