【ゼンゼロ】「シード」は引くべき?凸とモチ武器の優先度【ゼンレスゾーンゼロ】

「ゼンゼロ(ゼンレスゾーンゼロ/ZZZ)」の「シード」は引くべきかどうかについて詳しく記載しています。 「シード」を引くべき理由・見送っても良い理由や、「シード」のモチ武器か凸のどちらを優先するべきかについて知りたい方は、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ゼンゼロ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年9月11日 23:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「シード」ピックアップガチャ開催情報
開催期間 | 2025年9月3日(水) 〜9月24日(水) |
---|---|
PUキャラ | ![]() |
モチ武器 | ![]() |
同時開催中のガチャ | ![]() |
「シード」は引くべき?
強攻キャラが手持ちにいるならおすすめ
シードの真価はW強攻編成で発揮されます。もう一体の強攻キャラと互いに強化し合う独自の性能を持つため、0号アンビーやアンドーなど、相方となるアタッカーを所持しているかどうかが引くべきかの重要な判断基準になります。単体での運用は推奨されません。
「0号アンビー」所持済みなら確保するのがおすすめ
特に0号アンビーとの相性は抜群です。シードがアンビーのEPを回復し、アンビーのスキル消費がシードの火力を上げるという完璧なループが完成します。この二人を組み合わせることで、現環境トップクラスのDPSを叩き出せるため、アンビー持ちなら最優先で確保したいです。
汎用性の高いキャラが欲しいなら「トリガー」がおすすめ
シードは特定の編成で活躍できるキャラですが、汎用性の高いサポート役が欲しい場合は、同時PU中のトリガーの方がおすすめです。トリガーは裏からのブレイク性能が高く、多くのチームで採用できるため、手持ちが少ない初心者には特に有効です。
炎属性のアタッカーが欲しいなら石温存する
シードは電気属性のため、炎属性が弱点の敵には不利です。もし手持ちに強力な炎アタッカーが不足しており、次回PUが噂されるオルペウスを狙っているなら、今回はガチャを見送り、貴重なポリクロームを温存するのも賢明な戦略的判断と言えるでしょう。
次回開催のPUガチャ(キャラ) |
---|
![]() オルペウス |
スポンサーリンク
「シード」の凸とモチ武器どちらを優先するべき?
確保優先度 | |
---|---|
1 | シード(無凸)確保 |
2 | シードのモチ武器確保 |
3 | シードを2凸まで凸る |
凸よりモチ武器の確保が最優先
シードは凸を進めるよりも、まずモチーフ武器「駆動する種」を確保する方が圧倒的に火力が向上します。特に無課金・微課金の場合、キャラの凸よりも武器を確保することで、育成コストを抑えつつ高いパフォーマンスを発揮できるため、優先度は非常に高いです。
会心率が上がるためシードの目標育成数値まで上げやすい
モチーフ武器は会心率を最大39%も上昇させます。これにより、育成の最終目標である会心率80%の達成が非常に容易になります。ドライバディスク厳選の負担が大幅に減り、会心ダメージや攻撃力といった他の火力ステータスを伸ばすことに集中できます。
シードの会心率の数値目標 |
---|
80% |
シードは2凸目で火力が大幅にアップする
もし凸を進めるなら、2凸が最大の目標地点です。2凸効果の「敵の防御力を20%無視」は、シード本人だけでなくパーティ全体の火力を飛躍的に向上させます。高難易度コンテンツになるほど効果は絶大で、シードの評価を不動のものにする非常に強力な凸効果です。
スポンサーリンク
「シード」は何凸するべき?
凸 | おすすめ度 |
---|---|
無凸 | ★★★★★ |
1凸 | ★★★★☆ |
2凸 | ★★★★★ |
3凸 | ★★★☆☆ |
4凸 | ★★★☆☆ |
5凸 | ★★★☆☆ |
6凸 | ★★★★☆ |
理想は2凸がおすすめ
シードの性能を最大限に引き出したいなら、2凸を目指すのが理想です。パーティ全体の攻撃が敵の防御力を20%無視する効果は、他のどの凸効果よりも影響が大きく、ダメージが飛躍的に伸びます。シードを長く使い続けるつもりなら、最も投資価値の高い凸数と言えるでしょう。
無凸でも充分運用は可能
シードは無凸の状態でも、アタッカー兼サポーターとしてTierトップクラスの性能を持っています。W強攻編成の核となる能力は最初から完成されており、高難易度コンテンツでも問題なく通用します。凸はあくまで更なる強化要素であり、必須ではないので安心して確保してください。
「シード」の凸効果一覧
1凸「凍眠期」
1凸の効果 |
---|
アイアンエナジーが溜まりやすくなり、強化通常攻撃の会心ダメージが30%アップします。 |
2凸「吸光法」
2凸の効果 |
---|
バフ発動中、味方の攻撃が敵の防御力を20%無視します。強化特殊スキルも延長可能になります。 |
3凸「萌芽論」
3凸の効果 |
---|
通常攻撃、回避、支援スキル、特殊スキル、連携スキルのスキルレベルが+2されます。 |
4凸「芳香律」
4凸の効果 |
---|
バフ発動中、自身のデシベル値獲得効率が10%アップし、終結スキルの与ダメージが20%アップします。 |
5凸「開花刻」
5凸の効果 |
---|
終結スキルとコアパッシブのスキルレベルが+2されます。 |
6凸(完凸)「有心説」
6凸(完凸)の効果 |
---|
会心ダメージが50%アップし、強化通常攻撃に高倍率の追撃が発生するようになります。 |
コメント