ゼンゼロ
ゼンゼロ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「シード」の評価

最強ランキング評価:S/8.5点
★最強キャラランキング
特性強攻
役割アタッカー
サポーター
属性電気
所属オボルス小隊
タイプ刺突
レアリティSランク

「シード」の性能

強攻キャラと互いを強化するバフを持つ

シードは、自身ともう一人の強攻キャラの双方に強力な火力バフを付与できる、初のアタッカー兼サポーターです。この能力により、2人のアタッカーで常に高火力を維持する「W強攻編成」が可能となり、パーティ全体のダメージ効率が飛躍的に向上します。攻守に優れた画期的なキャラクターです。

会心ダメ・与ダメバフを付与できる

シードが強攻キャラと組むと、自身と相方の両方に「攻撃力+1000」「会心ダメージ+30%」「与ダメージ+30%」といった複数の強力なバフが付与されます。この効果は専門の支援キャラに匹敵するレベルで、パーティの火力を大幅に底上げすることが可能です。バフの持続時間も長いです。

エネルギー回復のバフでスキル回転率&火力アップ

シードは攻撃することで相方の強攻キャラのEPを回復させ、スキル発動を補助します。逆に相方がEPを消費するとシードの独自ゲージ「アイアンエナジー」が溜まり、自身の強化攻撃に繋がります。この相互作用により、チーム全体のスキル回転率と総火力が格段にアップし、継続的な戦闘で優位に立てます。

強化通常攻撃のダメージ倍率が破格急に高い

シードは独自ゲージ「アイアンエナジー」を最大まで溜めることで、通常攻撃を大幅に強化できます。この強化通常攻撃は合計ダメージ倍率が3000%を超えるほどの圧倒的な威力を持ち、シードの主なダメージ源となります。モーションも短く、敵に大ダメージを与える主力スキルとして非常に強力です。

終結スキルのダメージ倍率が高い

シードの終結スキル(アルティメット)は、全キャラクターの中でもトップクラスのダメージ倍率を誇ります。自身のバフやパーティ連携と組み合わせることで、ボス級の敵にも致命的なダメージを与えることが可能です。W強攻編成のフィニッシャーとして、戦況を決定づける一撃を放つことができます。

自動回避・無敵持ちなので「疑似的激戦試練」で活躍

シードは一部のスキルに自動回避や無敵時間が付与されており、敵の激しい攻撃をいなしながら安全にダメージを出すことができます。この高い生存能力は、高難易度コンテンツ「疑似的激戦試練」のような、一撃が重いボスとの戦闘で特に輝きます。ヒーラーなしでも安定した立ち回りが可能です。

集敵性能を持つため「式輿防衛戦」で活躍

シードの一部の攻撃には、周囲の敵を吸い寄せる集敵効果があります。この能力は、多数の敵が同時に出現する「式輿防衛戦」などのコンテンツで非常に有効です。敵を一箇所にまとめることで、範囲攻撃の効率を最大化し、素早く敵を殲滅することができます。防衛対象を守りやすくなります。

スポンサーリンク

「シード」のおすすめパーティ編成

W強攻(アタッカー)おすすめ編成

シードの性能を最大限に活かす編成です。シードと0号アンビーが互いにバフをかけ合い、どちらもメインアタッカーとして高火力を出せます。トリガーが裏からブレイクを補助することで、アタッカー2人が攻撃に専念できる、攻守のバランスが取れた現環境で最強クラスのパーティ構成です。

編成キャラ
シード

シード

0号アンビー

0号アンビー

トリガー

トリガー

ボンプ
プラグノ

プラグノ

無課金攻略おすすめ編成

シードと入手しやすいAランクキャラで組んだ編成。アンドーをもう一人の強攻アタッカーとし、W強攻のシナジーを活かします。クレタはブレイク効率が非常に高く、敵のダウンを素早く取れるため、アタッカーが安全に火力を出す時間を作りやすいです。無課金でも強力な編成が組めます。

編成キャラ
シード

シード

アンドー

アンドー

クレタ

クレタ

ボンプ
レゾナン

レゾナン

おすすめのボンプ

ボンプおすすめ度
おすすめの理由
プラグノ

プラグノ

★★★★★
・電気属性のダメージを底上げ
・シードとアンビーの火力を向上
・電気弱点の敵に対して特に有効
・W強攻編成と非常に相性が良い
レゾナン

レゾナン

★★★★☆
・異常状態の蓄積値をアップする
・敵のブレイクを早めるのに貢献
・パーティ全体の火力に繋がる
・汎用性が高くどの編成でも活躍
ズバット

ズバット

★★★★☆
・刺突タイプのダメージをアップ
・シードの火力を直接強化できる
・刺突弱点の敵に対して特に有効
・アタッカー性能を伸ばすのに最適

スポンサーリンク

「シード」のおすすめ音動機

音動機おすすめ度
おすすめの理由
駆動する種★★★★★
・会心率を最大39%も大幅に上昇
・電気ダメバフと防御無視も強力
・シードの火力を最大限引き出す
・凸よりも優先して確保したい武器
ブリムストーン★★★★☆
・恒常ガチャから入手しやすい
・高い攻撃力で基礎火力を底上げ
・会心率はディスクで補う必要あり
・モチーフ武器がない場合の最適解
ドリルリグ
レッドシャフト
★★★☆☆
・EP回復で強化攻撃を回しやすい
・アイアンエナジーを素早く確保
・火力よりも回転率を重視する場合
・Aランクで入手と凸がしやすい

モチーフ音動機「駆動する種」が最もおすすめ

シードの育成において、最もおすすめなのがモチーフ音動機「駆動する種」です。装備するだけで会心率を大幅に上昇させ、ドライバディスクの厳選難易度を劇的に緩和します。さらに、電気ダメージアップと防御力無視という強力な効果も併せ持ち、シードの火力を最大限に引き出すことが可能です。凸よりも優先度が高い装備です。

Aランク音動機は「レッドシャフト」がおすすめ

モチーフ武器がない場合、Aランク音動機の「ドリルリグ-レッドシャフト」がおすすめです。この武器はエネルギー自動回復効果により、シードの強力な強化通常攻撃の発動に必要な「アイアンエナジー」を溜めやすくなります。火力面ではSランク武器に劣りますが、スキルの回転率を高めることで戦闘を有利に進められ、結果的に総ダメージ量を向上させることが可能です。

「レッドシャフト」の性能
ドリルリグ
レッドシャフト

「シード」のおすすめドライバディスクと厳選効果

「シード」のディスクは「霹靂のヘヴィメタル」4セットと「ホルモン・パンク」2セットで電気ダメージと攻撃力を最大化するのがおすすめです。厳選ではメイン効果で会心率/ダメ、電気ダメを狙い、サブ効果は会心率を最優先。最終目標として会心率80%以上を達成することで、シードの圧倒的な火力が安定して発揮できるようになります。

おすすめのドライバディスク組み合わせ
4セット2セット-
霹靂のヘヴィメタルホルモン・パンク-
メインステータスのおすすめ
456
会心ダメージ
会心率
電気属性ダメージ
攻撃力
攻撃力
サブステータスの優先度
最優先優先度:中優先度:低
会心率会心ダメ率攻撃力%

4セット運用のおすすめ

ディスクおすすめ度
おすすめの理由
ウッドペッカー・エレクトロウッドペッカー・エレクトロ★★★★★
・電気属性ダメージを無条件で強化
・感電状態の敵へさらに攻撃力UP
・シードの属性火力を最大限に伸ばす
・電気編成で特に強力なシナジー
霹靂のヘヴィメタル★★★★★
・電気属性ダメージを無条件で強化
・感電状態の敵がいる時に攻撃力UP
・シードの属性火力を最大限に伸ばす
・電気編成で特に強力なシナジー
スイング・ジャズスイング・ジャズ★★★★☆
・連携スキル発動でチーム全員を強化
・W強攻編成の総火力を底上げする
・サポート性能も高めたい場合に最適
・パーティ全体の火力を安定して強化

2セット運用のおすすめ

ディスクおすすめ度
おすすめの理由
ファンキーソウル★★★★★
・攻撃力を無条件で10%上昇させる
・汎用性が非常に高く組み合わせやすい
・4セット効果に繋げるためのパーツ
・火力ビルドの基本となるディスク
暁に咲く花★★★★☆
・通常攻撃の与ダメージを15%アップ
・強化通常攻撃が主力のシードに合う
・特定の4セットが揃うまでの繋ぎ
・通常攻撃をとにかく強化したい場合

「シード」のおすすめ凸数

凸数おすすめ度
無凸★★★★★
1凸★★★★☆
2凸★★★★★
3凸★★★☆☆
4凸★★★☆☆
5凸★★★☆☆
6凸★★★★☆

無凸でもW強攻編成が可能なので充分強力

シードは無凸の状態でも、W強攻編成の核となる強力なバフ能力と高い攻撃性能を両立しています。アタッカーとしてもサポーターとしても完成度が高いため、無理に凸を進める必要はありません。まずは無凸で確保し、モチーフ音動機の入手を優先するのが最もコストパフォーマンスの高い育成方針と言えるでしょう。

2凸で火力が大幅アップ

シードの凸で最もおすすめなのが2凸です。W強攻のバフ発動中、味方全員の攻撃が敵の防御力を20%無視するようになり、パーティ全体の火力が飛躍的に向上します。特に高難易度コンテンツで防御力が高い敵に対して絶大な効果を発揮するため、シードをメインで使い込むなら目指したい非常に強力な凸効果です。

「シード」の育成目標

会心率を80%達成させる

シードをアタッカーとして最大限活かすための最重要目標は、会心率を80%以上にすることです。高いダメージ倍率を持つスキルも、会心が発生しなければ火力が安定しません。ドライバディスクのメインステータスやサブステータスを厳選し、まずはこの数値を達成することを最優先に育成を進めましょう。安定して高火力を出すための基盤です。

モチ武器で15%会心率がアップする

会心率80%の目標達成を大きく助けるのが、モチーフ武器「駆動する種」です。この武器は基礎ステータスで会心率が最大24%、さらに武器効果で15%上昇し、合計で39%もの会心率を確保できます。これにより、ドライバディスクの厳選が非常に楽になり、会心ダメージや攻撃力など他のステータスを伸ばす余裕が生まれます。

「シード」のスキル上げ優先度

シードのスキル育成は、主要なダメージ源である通常攻撃を最優先で強化しましょう。次に、同じく高いダメージ倍率を持つ終結スキル(コアスキル)を上げます。特殊スキルは火力補助とバフの起点として重要ですが、通常攻撃よりは優先度が下がります。支援、連携、回避スキルは火力への直接的な貢献が少ないため、後回しで問題ありません。

スキル優先度
通常★★★★★
回避★★★★☆
支援★★★☆☆
特殊★★☆☆☆
連携★☆☆☆☆
コア★☆☆☆☆

「シード」のスキル素材一覧

昇格素材

スキル強化

コアスキル強化

Lv素材個数
Aディニー20000
B高次元データ:断命の除伐4
ディニー40000
C高次元データ:断命の除伐8
ディニー80000
D高次元データ:断命の除伐12
再創の遺殻1
ディニー160000
E高次元データ:断命の除伐16
再創の遺殻2
ディニー320000
F高次元データ:断命の除伐20
再創の遺殻3
ディニー640000

「シード」の声優・プロフィール

「シード」のプロフィール

名前シード
身長153cm
(ビッグ・シード搭乗時:240cm)
性別女性
誕生日11/22
声優(cv)安野希世乃 / 玄田哲章(ロボット)

「シード」の声優(cv)は「安野希世乃」さん

代表作品代表キャラ
冴えない彼女の育てかた加藤恵
マクロスΔカナメ・バッカニア
アイドルマスター シンデレラガールズ木村夏樹
僕のヒーローアカデミア波動ねじれ

「ビッグシード」の声優(cv)は「玄田哲章」さん

代表作品代表キャラ
幽☆遊☆白書戸愚呂(弟)
ONE PIECEカイドウ
クレヨンしんちゃんアクション仮面

「シード」の凸効果

1凸「凍眠期」

1凸の効果
アイアンエナジーが溜まりやすくなり、強化通常攻撃の会心ダメージが30%アップします。

2凸「吸光法」

2凸の効果
バフ発動中、味方の攻撃が敵の防御力を20%無視します。強化特殊スキルも延長可能になります。

3凸「萌芽論」

3凸の効果
通常攻撃、回避、支援スキル、特殊スキル、連携スキルのスキルレベルが+2されます。

4凸「芳香律」

4凸の効果
バフ発動中、自身のデシベル値獲得効率が10%アップし、終結スキルの与ダメージが20%アップします。

5凸「開花刻」

5凸の効果
終結スキルとコアパッシブのスキルレベルが+2されます。

6凸(完凸)「有心説」

6凸(完凸)の効果
会心ダメージが50%アップし、強化通常攻撃に高倍率の追撃が発生するようになります。

「シード」のスキル一覧

通常攻撃

霜しべのロンド

効果
前方へ最大4段の攻撃を繰り出す。1段目と2段目は物理属性ダメージ、3段目と4段目は電気属性ダメージを与える。
3段目の後退から4段目発動前に攻撃を受けると、自動で回避する。

回避/ダッシュ

回避:花弁を辿る

効果
ダッシュで高速回避する。
スキル発動中、無敵効果を得る。

支援スキル

クイック支援:花嵐斉射

効果
操作しているメンバーが吹き飛ばされた時に、ボタンを押して発動:
前方の敵に連続レーザー攻撃を放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。

特殊スキル

特殊スキル:蒼霜の零落

効果
電磁チャクラムを投げ出し、曲線を描いて電気属性ダメージを与える

連携スキル

連携スキル:ヘイル・ストリーム

効果
「連携スキル」開始時に、対応するエージェントを選択して発動:
ロボットを召喚して自身を守りながら、前方に砲撃とミサイルを放ち、電気属性ダメージを大量に与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。

コアスキル

コアパッシブ:フローラ・プロトコル

効果
「シード」を除く開幕攻撃力が最も高い[強攻]メンバーは「正規兵」とみなされる。

「正規兵」が『強化特殊スキル』を発動すると、「シード」は「強襲」状態を獲得する。

「強襲」:「シード」の攻撃力+100/225/350/475/600/725/1000Pt、会心ダメージ+15/17.5/20/22.5/25/27.5/30%。

「シード」が『強化特殊スキル』を発動すると、「正規兵」は「対攻」状態を獲得する。

「対攻」:「正規兵」の攻撃力+100/225/350/475/600/725/1000Pt、会心ダメージ+15/17.5/20/22.5/25/27.5/30%。

「対攻」と「強襲」が同時に存在する時、「シード」と「正規兵」は同時に「包囲」状態を獲得し、与ダメージ+12.5/14.5/16.5/18.5/20.5/22.5/25%。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク