アーマードコア6(AC6)
アーマードコア6(AC6)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

脚部ごとのおすすめアセンブル
二脚タイプ逆関節タイプ
タンク四脚タイプ

四脚のおすすめアセンブル

四脚の特徴は空中でもう一度ジャンプのボタンを押すとホバリング状態になり、EN消費が低い状態で空中にとどまり動き続けることができます。またチャージ攻撃ができる武器で立ち止まることがなくなるので強力な攻撃を被弾リスクなく撃つことができます。ただ一部の重量武器は操作が鈍くなってしまうのでアセンブルで重量武器を使う際は考えましょう。

四脚タイプの武器の選び方

四脚はチャージの際に動きが止まらないため、溜めて打つような武器と相性がいいです。
機動力の高い脚タイプなので、近接武器や中距離武器との相性が良く、自分が操作をしやすい武器を選ぶようにしましょう。

ショットガン型

ショットガン型は向こうから近づいてくるタイプの敵に対して有効な装備となっています。近づいた敵に対してショットガンでスタッガーを取り、動きが止まった敵に対して両肩武器で追撃を狙いましょう。また近づいてこない敵や硬い敵に対しては両肩武器がスタッガーを溜めやすいので使いましょう。

武器
右腕左腕
SG-027 ZIMMERMANSG-027 ZIMMERMAN
右肩左肩
SONGBIRDSSONGBIRDS
フレームパーツ
頭部コア
VE-44BVP-40S
腕部脚部
VP-46DVP-424
インナーパーツ
ブースターFCS
BC-0200 GRIDWALKER FC-006 ABBOT
ジェネレータ-
IA-C01G AORTA-
コア
パルスアーマー

向こうから近づいてくるタイプのボスに有効

四脚は相手に近づくのはあまり得意ではないため、向こうから近づいてくるタイプの敵に対して戦いやすい機体です。基本的にはリロードが早めなショットガンでスタッガーを狙いつつ、スタッガーになったら両肩武器とリロードの終わったショットガンで高火力の追撃を行いましょう。

スポンサーリンク

リニアガン型

チャージ攻撃で立ち止まらないのを利用してスタッガーを溜めやすく敵にも当てやすいリニアガンと両肩武器のどちらかでスタッガーを狙いつつ、リロードできているもう一方の武器で追撃を狙いましょう。どちらも弾速が早いのでスタッガーを簡単に狙え、ともに実弾武器であることからOS強化で実弾武器強化をするだけでどちらも強化できるのでとても相性がいいです。問題はチャージ攻撃を何回も溜めなければいけないので指が痛くなることです。

武器
右腕左腕
LR-036 CURTISLR-036 CURTIS
右肩左肩
スタンニードルランチャー
(VE-60SNA)
スタンニードルランチャー
(VE-60SNA)
フレームパーツ
頭部コア
20-082 MIND BETAVE-40A
腕部脚部
NACHTREIHER/46ELG-033M VERRILL
インナーパーツ
ブースターFCS
BC-0400 MULEIB-C03F:WLT 001
ジェネレータ-
IB-C03G:NGI 000-
コア
パルスアーマー

動き回らないボスや雑魚にも使える

ボスは相手が動き回らなければ動き回らないほど一気にスタッガーに持っていけるので、スマートクリーナーなどの動き回らない敵に対して有効です。また雑魚は実弾強化していればリニアガンでほぼワンパンが可能で、対ACでもリニアガンは弾数が多いのでチャージ攻撃を連発していればいつかは止まります。

四脚タイプで手に入れておくと便利な隠しパーツ

四脚は空中でホバリングしながら攻撃できるのが強みなので、空中から撃つことでアドバンテージの得られる隠し武器を入手しておくのがおすすめです。
また、ジェネレータの「IA-C01G: AORTA」もEN補充性能が高いのでおすすめですが、こちらはEN回復は遅いので管理に気を配る必要があり、クセが強くなっています。

隠しパーツ理由/入手場所
IA-C01W1:NEBULA・空中から一方的にチャージ攻撃で大ダメージ
・弾数は少なめなので長期戦には不向き
「行動破壊工作」
大型クレーンがある場所で奥に進み高所に登ったところ
IB-C03W3: NGI 006・誘導が弱めだがチャージ火力が高い
・空中からミサイル誘導の高いFCSとの組み合わせがおすすめ
「ザイレム制御修正」
スタート地点すぐ左奥
IA-C01G: AORTA・ENが切れたときの補充量が多い
・回復が遅めなのでEN残量に気を配りたい
「無人洋上都市調査」
2つ目の制御装置に近くの高い建物の上

スポンサーリンク

四脚の強いところ・弱いところ

二脚より操作感が軽いがチャージ攻撃で足が止まる

二脚は四脚と比べて動きがもっさりしておらず、癖が無く操作感が軽いのが魅力です。その代わりに耐久力は低めで空中戦は四脚の方がしやすく、チャージ攻撃で足が止まるのが難点です。

逆関節比べ空中戦に持ち込むまでは早いが持続力が無い

逆間接は高いジャンプができることを活かして高度を一気に上げて有利な空中戦を仕掛けるのはとても速いですが、空中にとどまろうとするとすぐにENが尽きてしまいます。四脚は高度を出そうとすると少し浮き上がるまでに時間があり空中戦に持ち込むまでは長めですが、ホバリングによる空中継戦能力がとても高いです。

タンクの方が硬く地上は得意だが空中は四脚

タンクは四脚よりも耐久力は高く、地上での動きは癖がありますがタンクの方が高速で動けます。ただ重いせいで空中はそこまで上がることができないので、四脚の方が空中戦は得意です。

四脚の操作難易度

空中での癖が強く地上で攻撃はよけづらい

空中でのホバリング自体はとても優秀ですが、慣れないとホバリングモードへの移行でちょっとした推力調整でもホバリングが暴発するので癖が強めです。また地上では動きが緩慢で被弾がしやすいのでできるだけ空中に居られるようにしたいところです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【アーマードコア6】捕虜救出の攻略とSランククリアのコツ|隠しパーツとログの入手方法【AC6】

【アーマードコア6】無人洋上都市掌握の攻略とSランククリアのコツ|隠しパーツとログの入手方法【AC6】

【アーマードコア6】カラサワ(44-142 KRSV)の入手方法と性能【AC6】

【アーマードコア6】2週目のミッション攻略と分岐・隠しパーツのまとめ【AC6】

【アーマードコア6】バトルログ(戦闘ログ)の場所と交換できるパーツ【AC6】

スポンサーリンク

スポンサーリンク