【ボーダーランズ3】サイドミッションの一覧

「ボーダーランズ3」のサイドミッションを一覧で記載しています。各サイドミッションの受注場所や報酬をまとめていますので、サイドミッション攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : ボーダーランズ3
作成者 : tatsuya2000
最終更新日時 : 2019年9月24日 14:55
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サイドミッションの一覧
ミッション | 受注場所 | 報酬 |
---|---|---|
アンダーテイカー | パンドラ | - |
エコーネットの中立性 | デビルズ・レイザー | ザ・ツー・タイム |
エデン-6のトラック野郎 | エデン-6 | - |
キャプチャー・ザ・フラググレネード | エデン-6 | - |
キラヴォルト討伐 | - | - |
ケビンの難問 | サンクチュアリ | - |
シーガにオールイン | パンドラ | - |
スキャッグの厄日 | - | - |
スムーズにヌルヌル | エデン-6 | - |
セル・アウト | アンバーマイヤー | - |
ダイナスティ・ダイナー | プロメディア | ゲトルバーガー |
ダイナスティ・ダッシュ:エデン-6 | エデン-6 | - |
ダイナスティ・ダッシュ:デビルズ・レイザー | デビルズ・レイザー | - |
ダイナスティ・ダッシュ:パンドラ | デビルズ・レイザー | - |
ダイナスティ・ダッシュ:フラッドモアー・ベイズン | エデン-6 | - |
ダンプトラックにぶちまけろ | - | ゴム・スティッキー |
チクッとしますよ | サンクチュアリ | - |
デーモン・イン・ザ・ダーク | コンラット・ホールド | - |
テクニカル・ノグアウト | プロメディア:メリディアン郊外 | - |
デザートだけでも | スプリンダーランド | - |
ネガティブ・キャンペーン | スカイウェル-27 | - |
パーティーの主役 | デビルズ・レイザー | - |
パワフル・コネクション | パンドラ:ドラウツ | アイテム(レア) |
パンドラの時期マウスピース | サンクチュアリ | - |
ヒーラーとディーラー | プロメディア | - |
プライバシーの侵害 | サンクチュアリ | - |
プルーフ・オブ・ワイフ | プロメディア | ソレキ・プロトコル |
ブン・ブン・ブームタウン | デビルズ・レイザー | デッドアイ・デカール |
ホーリー・スピリッツ | アテナス | メンデルスマルチビタミンシールド |
マリワナビーズ | プロメディア | - |
やろうぜヴォーン | カーニヴォラ | ラッキー・ハイブ |
ライズ&グラインド | プロメディア | Mr.カフェインシールド |
ラッチドアップ | アトラス本社 | - |
ランブル・イン・ジャングル | ボレイシャス・キャノピー | - |
悪の実践 | エデン-6 | デッド・チャンバー |
映画愛好家 | デビルズ・レイザー | - |
黄金のふくらはぎ | - | ゴールデン・タッチ |
仮設監獄 | レクトラ・シティ | ポータ・プーパー5000 |
解雇の裏側 | ジェイコブス邸 | - |
血に濡れた道 | アンヴィル | ブロウラーアンペイラー |
沼のブラザー | エデン-6 | エクストリーム・ハンギング・チャド |
石泥棒 | サンクチュアリ | ポーセリン・パイプボム |
電波障害 | パンドラ | クラップトラップのアンテナを変更できる |
怒れる軟弱者 | デビルズ・レイザー | - |
謎の頭 | パンドラ:ドウラツ・ホーリーブロードキャストセンター | - |
不思議なお客様 | エデン-6 | - |
魔女の酒 | ジェイコブス邸 | ファンガス・アモング・アス |
野生生物保護 | コンラット・ホールド | - |
幼年期の終わり | コンラット・ホールド | 4N631のループ エリジウムx4 |
スポンサーリンク
サイドミッションの概要
物語に直接関係はないミッション
サイドミッションはゲーム本編をプレイする際に物語とは直接関係しないものの、強力なアイテムや武器、ポイントなどが入手できるイベントです。
経験値,お金稼ぎに使える
ボーダーランズ3はレベルが非常に上がりづらい仕様になっています。特にソロプレイではレベル上げをしないとストーリーで詰まってしまいます。レベル上げだけならメインミッション周回の方が早いですがサイドミッションをやることでボーダーランズの世界観をより深めることができます。
マルチプレイのミッションは報酬が良い
サイドミッションではマルチ要素があるゲームモードの方が報酬が良い。ストーリー1週目に強力な武器を手に入れたい場合は、マルチ要素である「殺戮サークル」や「試練の場」をプレイするのがおすすめです。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください