【FFBE】桜雲の賢者サクラが強い3つの理由を解説

FFBEのキャラクター「桜雲の賢者サクラ」が強い理由について考察しています。習得する魔法やアビリティを基に星5サクラの使いみちや、サクラを育てるかどうかを解説しています。サクラを育成するべきか悩んでいる方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス ( FFBE )
作成者 : emvius
最終更新日時 : 2017年5月14日 19:53
スポンサーリンク
スポンサーリンク
桜雲の賢者サクラが強い3つの理由
迅系のアビリティを2回使用可能
桜雲の賢者サクラは、「迅」と名前がついたアビリティを1ターンに2回使用することが可能です。
サクラの固有アビリティはほとんど迅という名前がついているため、1ターンの間に2種類のバフを使用したり、高威力の魔法アビリティを連続で使用したりと、状況にあわせて柔軟な行動をとることが可能です。
バフ・デバフアビリティが充実
桜雲の賢者サクラは「迅・魔勢」で味方全員に魔力+100%バフ、「迅・攻勢」で攻撃+100%バフをかけることが可能です。
さらに、「迅雷の守り」で味方全体の雷/光/闇耐性+50%バフ、「防御結界」でダメージ軽減20%カット、「ステートリセッタ」で全状態異常耐性+100%が可能と、非常にサポートアビリティが充実しています。
また、「迅・雷光 」で雷耐性-50%、「迅・光閃 」で光耐性-50%、「迅・冥闇 」で闇耐性-50%と、3種類の属性耐性+属性攻撃アビリティを習得するため、デバフ+エレメントチェインを狙うことが可能です。
さらに、これらのアビリティは迅系統のアビリティのため、1ターンに2回使用することが可能です。
強力な魔法アタッカー
桜雲の賢者サクラはロッド使用時に魔力が+50%される「ロッドの極意 」と、パッシブアビリティ「魔力+30%」を習得するため、魔力が合計+80%されます。
そのため、非常に魔力が高いです。
迅・レブルインテンション
「迅・レブルインテンション」は敵全体に866%の無属性の魔法攻撃を行うアビリティです。
迅系のアビリティのため、1ターンに連続して使用可能です。MPの消費量は65と非常に多いですが、トップクラスの魔法攻撃力を誇ります。
迅・終の轟雷
「迅・終の轟雷」は連続使用時ダメージ量が上昇する雷属性アビリティです。
最大9回までの連続使用で威力が上昇しつづけ、最大で1650%の威力になります。
MPの消費量も迅・レブルインテンションよりは控えめなため、MPを回復するうたう系アビリティと一緒に使用することで長期戦で高いダメージを与えることが可能です。
そのため、ブラッディームーン降臨などでも魔法アタッカーとして活躍が可能です。
スポンサーリンク
トラストマスター報酬

魔力だけでなく、MPを大きく上昇することが可能な魔法アタッカーに最適なアビリティです。
サクラはMPの使用量が非常に多いため、サクラに装備させるのにおすすめです。
また、LBゲージを毎ターン上昇させることも可能なため、光輝のヴェリアスのように強力なLBを持った魔法アタッカーに装備させるのもおすすめです。
迅・終の轟雷を連続使用するための小技
迅・終の轟雷は、連続使用するごとに倍率が上昇し、最大で1650%の威力になる強力なアビリティです。
連迅を使用することで、迅・終の轟雷を1ターンに二回使用可能なため、アビリティ倍率を速い段階で上げることが可能です。
しかし、サクラは優秀なサポートキャラクターでもあるため、途中で他のデバフやバフアビリティを使用したい時があるかと思います。
その時は、連迅を使用して、1つめのアビリティに使用したいバフ技を、2つめのアビリティに迅・終の轟雷を選択しましょう。
そうすると、迅・終の轟雷を連続して使用したことになり、次のターンに倍率が残ったままになります。
これを利用することで、迅・終の轟雷の間に雷属性50%デバフの迅・雷光を挟めるようになるため、攻撃力が飛躍的に上昇します。
エルナトなど長期戦では非常に有用なため、是非お試しください。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください