Gジェネエターナル
Gジェネエターナル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ハードステージの周回が最も効率的

ハードステージで獲得できる報酬
キャピタル
ユニット・キャラの強化データ
SSR武装強化パーツ
研究技術書
シリーズ開発素材

開発/育成/素材集めが同時に進む

ハードステージは育成素材を集めるのに最も効率的なコンテンツです。
とりあえずいろんな育成素材が足りない場合は、ハードステージを周回しておけば事足りるので、育成を進めたい場合はハードステージを周回しておきましょう。

経験値とキャピタルの獲得量が最も多い

ハードステージの周回では、経験値とキャピタルの獲得量が最も多いので、初心者から上級者まで幅広く周回で利用するのがおすすめです。

ステージ間の経験値効率に差がない

ハードステージは、ステージごとに経験値効率の差がないためどこを周回しても経験値量は変わりません。
そのため、自分が周回できる適当なステージを周回するだけで良いのでお手軽です。

SSR機体開発に必要なパーツやアイテムがドロップする

ハードステージではSSR機体の開発に必要なアイテムやパーツがドロップします。
エターナルロードでは編成制限が付き、特定のシリーズやタグの機体でないと出撃ができないので、高難易度の攻略に向けて開発を進めておくと、将来的に役立ちます。

シークレットバトルで追加報酬が得られる

シークレットバトルを攻略すると報酬の枠が追加します。
また、スキップでもシークレット報酬が得られるので、シークレット目当てでスキップを辞めておく、などしなくても大丈夫です。

スポンサーリンク

ハードステージ周回の効率的なやり方とコツ

シークレットバトルのクリアで報酬を最大化する

シークレットバトルでは、追加で強力な敵が出現し、ステージの難易度が上昇します。
また、ステージごとに特定の条件が課された条件も発生するため、出現条件をステージ挑戦前に確認できるため、よく見ておきましょう。

スキップ機能を活用して効率よく周回する

スキップはステージを星3クリアすると活用できるため、スキップ機能を活用して効率よく周回を進めましょう。
また、スキップは1日3回まで可能なので、自分が攻略できる一番難易度の高いステージで、スキップ機能を活用しましょう。

オート周回ができるように編成を強化

戦力は約12万くらいを目安にする

ハードステージをオート周回するには、戦力は約12万程度必要です。
URユニットやサポーターなどにも左右されますが、13万あればほぼ全てのハードステージで問題なくオート周回が可能です。

ユニットはマップ兵器持ちを入れて殲滅力をアップ

オート周回のコツは、マップ兵器持ちのユニットを編成して殲滅力をアップすることです。
火力をごり押すことで、攻略が楽になるので、できればマップ兵器持ちのユニットで固めて周回を進めていきたいです。

スポンサーリンク

ハードステージ周回の注意点

SSR武装強化パーツの収集効率が悪いステージを避ける

SSR武装強化パーツの収集効率が悪いステージは「ガンダムX」「鉄血のオルフェンズ」「水星の魔女「Gガンダム」「ダブルオー」などになります。
これらの作品は、シークレット報酬にSSR武装強化パーツが含まれていない上に、敵が強く難易度が高いためコスパが非常に悪いです。
また、これらのステージでも、研究技術書は手に入るので。開発素材が目的の場合は周回が必要になるので注意してください。

研究技術書の周回の注意点

研究技術書のドロップはシークレットクリアに依存しない

研究技術書は、シークレットクリアであろうがドロップ率や獲得量が変わったりはしません。
そのため、シークレットクリアに拘らなくてもOKです。

研究技術書が複数ドロップするステージは
目当てのものが入手しにくい

研究技術書が複数ドロップするステージでは、自分の目当ての研究技術書が手に入りにくいのであまりお勧めできません。
自分が欲しい研究技術書のみがドロップされるステージを選んで周回しましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク