スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハインケルの評価
| キャラ評価 | Tier4 最強キャラランキング |
|---|---|
| リセマラ評価 | C リセマラランキング |
| 簡易評価 | ・攻撃後の追加ダメージで敵に与えるダメージが高い ・敵が流血だとさらに与ダメージが増え、潜在能力があれば回復もできるようになる ・近接攻撃のみなので反撃でダメージを受けやすい |
ハインケルの基本情報
| レアリティ | SR |
|---|---|
| 二つ名 | 義理堅い獣型合成獣 |
| 属性 | 心 |
| 勢力 | 秩序 |
| 役割 | 攻撃 |
| 記憶陰影 | - |
| cv | 辻新八 |
ハインケルのステータス
| 移動力 | HP | 物攻 | 術攻 |
|---|---|---|---|
| A | B | S | A |
| 物防 | 術防 | 会心 | 会心耐性 |
| B | B | A | A |
スポンサーリンク
ハインケルの使い方
スキルや奥義で追加ダメージを入れられる高火力の近接アタッカー
ハインケルは特性の効果で攻撃力が高く、さらにスキル・奥義使用時に自身の物理攻撃に応じた追加ダメージを与える効果を持っている物理アタッカーです。物理スキルの倍率も高いので、特に対単体火力では非常に高いダメージを出すことができます。
敵が「流血」だと特性やスキルの効果が強化される
ハインケルは敵が「流血」状態の場合特性での追加ダメージが増えるほか、潜在能力によってスキルや奥義に追加効果を得られます。自分でもスキル1で流血を付与できますが、他にも流血を付与できる「ザンパノ」と組み合わせれば火力を出しやすくなるでしょう。
| ザンパノの性能と使い方 |
|---|
![]() ザンパノ(SR) |
反撃を受けやすいので耐久力が低め
ハインケルは近接攻撃しか持っていないので、反撃を受けやすいのが欠点です。潜在能力によって自己回復もできますが、耐久力に難があるので、タンクも一緒に編成して近くに配置するようにしましょう。
ハインケルの特性
| 百獣の王 |
|---|
| 物理攻撃が5%アップ。スキルや奥義使用後、敵に追加で物理攻撃の10%の固定ダメージを与える。ターゲットが「流血」を持つ場合、追加で物理攻撃の20%の固定ダメージを与える。「流血」:行動終了時、発動者の物理攻撃の20%の固定ダメージを受ける。 |
スポンサーリンク
ハインケルの奥義・スキル・通常攻撃
奥義「必殺の牙」
| 奥義 | 射程 | 範囲 | クールタイム |
|---|---|---|---|
| 必殺の牙 | 1マス | 単体 | - |
| 効果 | |||
| 【物理ダメージ】敵1体に150%のダメージを与える。 | |||
「必殺の牙」の潜在能力
| ジャングルの掟 |
|---|
| 敵が「流血」を保有している場合、ダメージが15%アップ。 |
| 捕食本能 |
| 使用後、与ダメージの30%のHPを回復。 |
スキル1「爪の乱舞」
| スキル | 射程 | 範囲 | クールタイム |
|---|---|---|---|
| 爪の乱舞 | 1マス | 単体 | 2ターン |
| 効果 | |||
| 【物理ダメージ】敵1体に140%のダメージを与える。さらに「流血」を付与、2ターン有効。 | |||
「爪の乱舞」の潜在能力
| 野獣の本能 |
|---|
| ターゲットが「流血」を保有している場合、スキル使用後に与ダメージの40%のHPを回復。 |
| 狩りの刺激 |
| クールタイムが1ターンまでに減少。 |
スキル2「黄金の咆哮」
| スキル | 射程 | 範囲 | クールタイム |
|---|---|---|---|
| 黄金の咆哮 | 1マス | 直線2マス | 2ターン |
| 効果 | |||
| 【物理ダメージ】範囲内の敵全てに75%の範囲ダメージを与える。さらに「孤立」を付与、1ターン有効。 「孤立」:護衛されなくなる。 | |||
「黄金の咆哮」の潜在能力
| 怒りの絶叫 |
|---|
| ダメージ範囲が3マスに増加。 |
| 渾身の絶叫 |
| 敵1体のみに命中した場合、ダメージが30%アップ。 |
通常攻撃
| 射程 | 範囲 | クールタイム |
|---|---|---|
| 1マス | 単体 | - |
| 効果 | ||
| 【物理ダメージ】敵1体に100%のダメージを与える。 | ||
「連携攻撃」の潜在能力
| 頼もしい軍人 |
|---|
| 連携攻撃の与ダメージが20%アップ。 |
| 血に飢えた獣王 |
| 連携攻撃後、自身の与ダメージの30%でHPを回復。毎ターン1回のみ発動する。 |










コメント