【創の軌跡】零の邂逅(リィン チャプター4)の攻略チャート
「創の軌跡」のリィン編 チャプター4「零の邂逅」の攻略情報をまとめています。チャプター4「零の邂逅」の進め方やボス攻略、発生するクエスト、RPの獲得方法などを解説していますので、ストーリー攻略の参考にどうぞ
ゲームタイトル : 創の軌跡
作成者 : svames
最終更新日時 : 2020年9月5日 19:06
スポンサーリンク
スポンサーリンク
リィン編 攻略チャート | |
---|---|
チャプター1「雪解けの帰郷」 | チャプター2リィン「緋き都の影 C 闇、蠢く」 |
チャプター3「暴かれし蒼穹」 | チャプター4「零の邂逅」 |
ラストチャプター「終焉、そして創まり」 | - |
チャプター4「零の邂逅」の攻略チャート
エルム湿地地帯
手順 | 解説 |
---|---|
1 | 赤宝箱から仙道珠を入手 |
2 | レイクビーチへ向かうとイベント |
スポンサーリンク
ミシュラム
手順 | 解説 |
---|---|
1 | アーケードへ向かうとイベント |
2 | アケードに降りて別荘地へ向かう |
3 | 別荘地に近づくとイベント |
4 | ボス「ゲシュパードガロードΣ」と戦闘 |
5 | 夢幻回廊・第2階層・最奥が解放 夢幻回廊・第2階層の攻略はこちら |
6 | アーケードを通りMWLへ向かう |
MWL
手順 | 解説 |
---|---|
1 | 入口広場へ向かうとイベント |
2 | ホラーコースター前へ向かうとイベント |
3 | ミニゲーム「ホラーコースター」 |
4 | 観覧車前広場へ向かうとイベント |
5 | アーケードに戻るとイベント |
6 | レイクビーチへ向かう |
7 | ボス「ガーゴイラ」と戦闘 |
8 | 「Mの秘宝・体」を入手 |
9 | 入口広場へ向かうとイベント |
10 | ボス「メカみっしぃ」と戦闘 |
11 | 鏡の城へ向かう |
MWL・鏡の城
手順 | 解説 |
---|---|
1 | 鏡の城内部を調べる |
2 | ユウナ,セリーヌ,アルティナと戦闘 |
3 | クロウ,ラウラ,フィーと戦闘 |
4 | 鏡の城最上階へ向かうとイベント |
5 | 鏡を調べる |
チャプター4「零の邂逅」の攻略ポイント
夢幻回廊・第3階層が開放される
ミシュラムで鏡のイベントを見ると、リィンルートでの夢幻回廊・第3階層の封印が解放されます。また、他の2人のルートでも鏡のイベントを見ることで夢幻回廊・第3階層が完全に解放され、入ることが出来るようになります。
MWLでMの秘宝を集める
ミシュラムからMWLへ向かうとガーゴイラとの戦闘になります。戦闘後に「Mの秘宝・体」を入手できます。その後、MWL・観覧車広場で「Mの秘宝・頭」を入手し、MWL・ホラーコースターで「Mの秘宝・尻尾」を入手可能です。3つ全ての秘宝を集めると「Mの秘宝・完成品」になります。
スポンサーリンク
チャプター4「零の邂逅」のボス攻略
ユウナ,セリーヌ,アルティナ
体力を半分まで削ると高揚状態になる
体力を半分まで削ると高揚状態になり、状態異常が回復します。ブレイクゲージは回復しないので、高揚状態の前にブレイクを狙って攻撃しましょう。スピードダウンを狙うことも有効的です。
鬼面の剣士,ゾア=バロール
ゾア=バロールを先に倒す
鬼面の剣士とゾア=バロールの2体がいます。鬼面の剣士よりもゾア=バロールの方が早く倒せるので、先にゾア=バロールを倒すのがおすすめです。
体力が減ると攻撃が強化される
鬼面の剣士は体力が残り少なくなるとクラフトを使用して攻撃するようになります。ダメージが高いのでHPの回復は怠らずに戦いましょう。
チャプター4「零の邂逅」で入手できるノート
ノート | 種別 | 入手方法 |
---|---|---|
霜降りステーキ | 料理 | 【保養地ミシュラム・アーケード】 レストラン《フォルトゥナ》で購入 |
釣り場 | 釣り | 【エルム湖湿地帯】 |
釣り場 | 釣り | 【保養地ミシュラム・レイクビーチ】 |
釣り場 | 釣り | 【保養地ミシュラム・波止場】 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください