【モンハンワイルズ】「ヘビィボウガン」の使い方と立ち回り・操作方法とコンボの解説【モンスターハンターワイルズ】
「モンハンワイルズ(モンスターハンターワイルズ)」「ヘビィボウガン」の使い方と立ち回り、操作方法とコンボの解説についてまとめています。 「ヘビィボウガン」を使う時の攻撃のポイントや、基本の操作方法から上級者向けの操作方法、戦闘の立ち回りの幅が広がるようなコンボ解説や、モンハンワイルズから追加された「ヘビィボウガン」の新アクションなどについて詳しく記載しているので、ヘビィボウガンの戦闘時の立ち回りをマスターしたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンハンワイルズ
作成者 : kirimasu
最終更新日時 : 2025年3月8日 9:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ヘビィボウガン」の使い方と立ち回り
「ヘビィボウガン」を使う時のポイントまとめ! |
---|
モードを使い分ける |
集中モードを活用する |
ガードを活用する |
モードを使い分ける
ヘビィボウガンには通常モードと竜熱モードの二種類があります。
通常モードは照準・集中モードで正確な狙いが可能で、竜熱モードは◯ボタンで切り替え可能で、連射が可能な「竜熱機関竜弾」や敵の攻撃を相殺できる「竜熱相殺弾」の2種類が使用可能です。
状況に応じて使い分けましょう。
モードの種類 | 攻撃方法 |
---|---|
通常モード | 基本攻撃 |
竜熱モード | 特殊弾を使用 |
集中モードを活用する
ヘビィボウガンを活用するときは集中モードを活用しましょう。
集中モードを活用することで狙いを定めやすくなり、エイム力が上がります。
ガードを活用する
ヘビィボウガンは遠距離武器の中で唯一ガードが可能な武器です。
ヘビィボウガンは機動力が低いので、モンスターの攻撃はガードを活用して身を守りましょう。
スポンサーリンク
「ヘビィボウガン」の操作方法
通常モードアクション
ボタン | アクション |
---|---|
L2長押し | 照準/集中モード |
R2 | 発射 |
竜熱モードアクション
ボタン | アクション |
---|---|
R2 | 竜熱機関竜弾 (R2長押しで連射攻撃) |
△ | 竜熱相殺弾 |
新アクション「竜熱相殺弾」
技の効果 |
---|
相殺効果のある射撃で、ボタンを長押しすると威力が上がる |
ボタン |
竜熱モード中△ |
弾の選択
ボタン |
---|
L1長押し+△or✕ |
スポンサーリンク
竜熱モードアクションの解説
竜熱モード
技の効果 |
---|
撃てる弾が、竜熱を消費することで発射できる特殊弾に変化する。 消費した竜熱は、通常モード中に自動回復していくほか、射撃がヒットすることでも回復していく。 |
特殊弾
竜熱機関竜弾:
技の効果 |
---|
R2長押しで射撃し続けられる。
当て続けると威力が上がる。 |
竜熱相殺彈:
技の効果 |
---|
△で発射できる相殺効果のある射撃で、ボタンを長押しすると威力が上がる。 |
オートガード
技の効果 |
---|
ガードができる体勢の時に、前からの攻撃に対して自動でガードを行う。 オートガードではジャストガードは発生しない。 |
「ヘビィボウガン」のおすすめコンボ
竜熱機関竜弾コンボ
竜熱ゲージがある限り連射攻撃が可能
コンボの入力方法 |
---|
◯→R2長押し |
通常射撃コンボ
連続攻撃を適性距離を保ちながら攻撃可能
コンボの入力方法 |
---|
L2長押し→R2→✕ |
「ヘビィボウガン」の新アクション
アクション | コマンド |
---|---|
竜熱モード | ◯ボタン |
竜熱機関竜弾 | 竜熱モードで使用可能 |
竜熱相殺弾 |
竜熱モード
操作のポイント |
---|
・時間経過でエネルギーを回復 |
竜熱機関竜弾
操作のポイント |
---|
・竜熱モードで使用できる連射攻撃 |
竜熱相殺弾
操作のポイント |
---|
・竜熱モードで使用できる相殺 |
コメント