【ゼンゼロ】「アンビー」の評価とパーティ編成のおすすめ【ゼンレスゾーンゼロ】

「ゼンゼロ(ゼンレスゾーンゼロ/ZZZ)」の「アンビー(アンビー・デマラ)」の評価とおすすめのパーティ編成について詳しく記載しています。 「アンビー」のおすすめの音動機(武器)、おすすめのボンプ、おすすめのディスク、スキルレベル上げ優先度や 「アンビー」のレベル上限突破・スキル強化・コアスキル強化などの育成素材の一覧、おすすめの凸(心象映画)や声優、 スキルの一覧などについてまとめているので、「アンビー」をどのように使うのか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ゼンゼロ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2024年7月22日 11:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「アンビー」の評価
「アンビー」のランキング評価
最強 | リセマラ |
---|---|
A 最強ランキング | B リセマラ当たりランキング |
評価ポイント | |
・Aランク唯一の撃破キャラ ・特殊スキルで 大きくブレイク値削れる ・攻撃範囲は狭く単体攻撃が多い |
「アンビー」の性能
「アンビー」のパーティ編成のおすすめ
「アンビー」の最強編成
アンビーは電気属性の撃破キャラなのでリナなどの電気属性と一緒に組むことで貫通によるダメージと電気属性ダメージのアップバフをリナからもらって爆速でブレイク値を削ります。
ブレイクができたらエレンに交代してリナのバフをもらってチャージ攻撃をブチ当てることで敵に対してダメージを上げてクリアできます。
序盤の無課金おすすめ編成
無課金では最初からいる邪兎屋がそれぞれ相性が良く、強攻と撃破と支援をバランスよく積んでアンビーで削ってニコで敵をまとめつつビリーで範囲攻撃を使って一掃できます。
もし遠距離が苦手ならビリーをアンドーなどの別の近距離アタッカーにすることで近接で火力を出して敵を倒しやすい構成となっています。
スポンサーリンク
「アンビー」のおすすめの音動機(武器)
アンビーはデマラ式電池Ⅱ型の音動機をチュートリアルでもらえます。
デマラ式電池Ⅱ型はアンビーの専用ブキなだけあって回避攻撃でエネルギー回復効率が上がって電気属性ダメージも上げられるので電気属性の特殊スキルでしっかりダメージを出すことができます。
ただもっとブレイク値がほしいならライカンの装備である拘縛されし者の方がブレイク値が稼げます。
「アンビー」のおすすめのボンプ
スポンサーリンク
「アンビー」のおすすめのディスク
ディスク | セット数 |
---|---|
おすすめの理由 | |
ショックスター ディスコ | 4セット |
・アンビーの衝撃力を更に高める ・回避反撃や特殊スキルでの ブレイク値が上がる | |
霹靂のヘヴィメタル | 4セット |
・電気属性なので ダメージが上がる ・感電の敵相手に ダメージ出しやすい | |
ホルモン・パンク | 2セット |
・純粋にダメージを上げる ・火力を出したいなら | |
スイング・ジャズ | 2セット |
・エネルギー回復効率が上がる ・特殊スキルを多用できる |
「アンビー」のスキルのレベル上げ優先度
アンビーのスキルレベルは特にブレイク値を稼ぐことができるものは特殊スキルなので、特殊スキルとそれのブレイク値が上昇するコアスキルを優先すると撃破としての役割を果たすことができます。
またさらにブレイク値を稼ぎたいなら回避や通常をさらに上げると基本的な攻撃でもブレイク値が稼げて雑魚ならあっさりブレイクして連携スキルに繋げられます。
スキル | 優先度と理由 |
---|---|
コア | 優先度:★★★★★ ・ブレイク値上昇で 撃破の役割果たせる |
通常 | 優先度:★★★☆☆ ・通常でブレイク値を削れる ・多用はするので上げておきたい |
回避 | 優先度:★★★★☆ ・回避反撃のブレイク値が高い |
支援 | 優先度:★★★☆☆ ・あまり支援で火力を出さない |
特殊 | 優先度:★★★★★ ・特殊スキルで大きく ブレイク値を削ることが多い |
連携 | 優先度:★☆☆☆☆ ・ブレイク後の火力が高くない |
「アンビー」の育成素材
レベル上限突破
Lv | 素材 | 個数 |
---|---|---|
20 | ディニー | 24000 |
初級撃破認証バッジ | 4 | |
30 | ディニー | 56000 |
高級撃破認証バッジ | 12 | |
40 | ディニー | 120000 |
高級撃破認証バッジ | 20 | |
50 | ディニー | 200000 |
バンガード認証バッジ | 10 | |
60 | ディニー | 400000 |
バンガード認証バッジ | 20 |
スキル強化
コアスキル強化
Lv | 素材 | 個数 |
---|---|---|
A | ディニー | 5000 |
B | ディニー | 12000 |
高次元データ:凶刑の訃報 | 2 | |
C | ディニー | 28000 |
高次元データ:凶刑の訃報 | 4 | |
D | ディニー | 60000 |
高次元データ:凶刑の訃報 | 9 | |
殺戮を掴む掌 | 2 | |
E | ディニー | 100000 |
高次元データ:凶刑の訃報 | 15 | |
殺戮を掴む掌 | 3 | |
F | ディニー | 200000 |
高次元データ:凶刑の訃報 | 30 | |
殺戮を掴む掌 | 4 |
「アンビー」のおすすめの凸(心象映画)
凸 | おすすめの理由 |
---|---|
1凸 | おすすめ度:★★★☆☆☆ ・4段目を意識的に当てれば ・特殊スキル撃ちやすくなる |
2凸 | おすすめ度:★★★★★★ ・ブレイク後の敵には 元々ダメージ出しにくい ・ブレイク前の敵のブレイク値が 上がるのは強い |
3凸 | おすすめ度:★★★☆☆☆ ・特殊スキルでのブレイク値 を削りやすくなる |
4凸 | おすすめ度:★★★★☆☆ ・味方にリナなどの 電気属性キャラがいるなら強い |
5凸 | おすすめ度:★★★☆☆☆ ・さらにブレイク値を上げて 高難易度で使うなら |
6凸 | おすすめ度:★★★★★☆ ・強化特殊スキルを使うと スキル威力が上がる ・ブレイク値を削った後に ダメージを伸ばせる |
「アンビー」の声優
声優は「種﨑敦美」さん
声優 | 種﨑敦美 |
---|---|
代表作 | 葬送のフリーレン(フリーレン) アークナイツ(ドーベルマン) SPY×FAMILY(アーニャ) |
「アンビー」のスキル一覧
通常攻撃「ボルトターボ」
「ボルトターボ」の効果 |
---|
通常を押して発動 前方に最大4段の斬撃を放つ。 最初の3段は物理属性ダメージを与え、 4段目は電気属性ダメージを与える。 |
通常攻撃「落雷」
「落雷」の効果 |
---|
『通常攻撃』3段目の後に通常を長押し または間を置いてから通常を押して発動 前方に落下打撃を放ち、電気属性ダメージを与える。 スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。 |
回避
回避「スライドステップ」の効果 |
---|
回避を押して発動 ダッシュで高速回避する。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
回避反撃「迅雷」の効果 |
『極限回避』後に、通常を押して発動: 前方の敵に斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
ダッシュ
ダッシュ攻撃「電弧斬り」の効果 |
---|
回避時に通常を押して発動: 周囲に斬撃を放ち、物理属性ダメージを与える。 |
支援スキル
クイック支援「雷呼」 |
---|
出場中のメンバーが吹き飛ばされた時に、交代を押して発動 前方の敵に斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
パリィ支援「電光一閃」 |
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、交代を押して発動 敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
支援突撃「スピニングサンダー」 |
『パリィ支援』発動後、通常を押して発動 前方の敵に回転斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
特殊スキル
特殊スキル「電光斬り」 |
---|
特殊を押して発動 前方に打ち上げ斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。 『通常攻撃』3段目または『通常攻撃:落雷』の後に繋げると より素早く発動できる。 スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。 |
強化特殊スキル「蒼雷斬り」 |
エネルギーが溜まっている状態で を押して発動 前方に強力な打ち上げ斬撃を放ち、電気属性ダメージを大量に与える。 『通常攻撃』3段目または『通常攻撃:落雷』の後に繋げると より素早く発動できる。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
連携スキル
連携スキル「ソレノイドエンジン」 |
---|
『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動 前方小範囲の敵に強力な打ち上げ斬撃を放ち 電気属性ダメージを大量に与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
終結スキル「オーバードライブエンジン」 |
デシベルレートが『Maximum』に達した時に を押して発動 前方小範囲の敵に強力な打ち上げ斬撃を放ったのち、 落下攻撃で追い打ちをかけ、電気属性ダメージを大量に与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
コアスキル
コアパッシブ「波動電圧」 |
---|
アンビーが『通常攻撃』3段目の後に、『通常攻撃:落雷』 『特殊スキル』または 『強化特殊スキル』を発動した場合、スキルの与えるブレイク値が 32/37.3/42.6/48/53.3/58.6/64%アップする。 |
追加能力「並列回路」 |
チームに自身と同じ属性または同じ陣営のメンバーがいる時に発動 アンビーが発動した『回避反撃』が敵に命中した場合 エネルギーを追加で7.2Pt回復する。5秒に1回のみ発動可能 |
コメント