【ゼンゼロ】戦闘のコツとテクニック【ゼンレスゾーンゼロ】
「ゼンゼロ(ゼンレスゾーンゼロ/ZZZ)」の戦闘のコツとテクニックについてまとめています。 戦闘の流れや、戦闘で覚えておきたいこと、習得したいテクニックなどについて詳しく記載しているので、 戦闘での立ち回りに悩んでいる方・知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ゼンゼロ
作成者 : moyashi
最終更新日時 : 2025年2月2日 15:39
スポンサーリンク
スポンサーリンク
戦闘の流れ
手順 | やること |
---|---|
1 | 強攻/撃破/支援の3つの役割を編成 |
2 | 支援で味方にバフを付与する |
3 | 撃破でブレイク値を蓄積する |
4 | 強攻で敵にダメージを与える |
5 | 終結スキルが満タンになったら使用する |
強攻/撃破/支援の3つの役割を編成
編成を組む時は「強攻」「撃破」「支援」の3つの役割をバランスよく編成しましょう。
強攻は敵のHPを削るアタッカー役、撃破敵のブレイク値を削ってダウンさせるブレイカー、支援は味方に攻撃バフなどを付与するサポーター役です。
支援で味方にバフを付与する
支援で特殊スキルなどを使って味方にバフを付与しましょう。
味方にバフを付与して戦うことで、敵へのダメージの通りやブレイク値の溜まり方が違うので、バフは切らさないように立ち回りましょう。
「クイック支援」を発動すると味方にバフを付与して交代可能
敵の吹き飛ばしを受けたときに発動する交代のアクションを「クイック支援」といいます。
このクイック支援を支援キャラが使うと、交代先のキャラにバフを付与することができます。
そのため、支援キャラを使っているときはクイック支援を活用して、キャラに積極的にバフを付与して強化する立ち回りを心掛けるとよいでしょう。
撃破でブレイク値を蓄積する
撃破でブレイク値を蓄積させて、敵をブレイク状態(ダウン状態)にしましょう。
敵をブレイクするとキャラ交代アクションの「連携スキル」が発動し、交代先のキャラが強力な攻撃を繰り出しながら撃破キャラと交代していきます。
強攻で敵にダメージを与える
撃破で敵をブレイクしたら、強攻で敵にダメージを与えましょう。
強攻は、自身の会心や攻撃力を上げるための個別のコンボや立ち回りを持っているので、キャラ固有のコンボを覚えて最大火力が出せるように立ち回りましょう。
終結スキルが満タンになったら使用する
デシベル値が最大になると、連携スキルのボタンが光って、終結スキルを打てるようになります。
終結スキルはキャラの個別ごとの必殺技のようなもので、使えるようになったら積極的に使っていくことをおすすめします。
スポンサーリンク
戦闘で覚えておきたいこと
属性相性を考慮して編成を組む
ゼンゼロには属性の考え方があり、敵には弱点属性が設定されているため、敵情報をみてどの属性が弱点なのかを把握してから、戦闘に挑みましょう。
また、敵は属性の攻撃を使ってくることはないため、こちらが弱点属性を突かれないように立ちまわるなどの工夫は不要です。
「状態異常」を起こして火力を出す
状態異常蓄積値が溜まると状態異常が起こり、敵に大きなダメージを与えることができます。
状態異常蓄積値を溜めるのを早くするための「異常掌握」というステータスがあり、この値が高いほどすぐ状態異常にすることができます。
また「異常マスタリー」の数値を上げると、状態異常時に出せる火力がアップします。
状態異常を複数起こすと「混沌」が発生して大ダメージ
状態異常を複数起こすと「混沌」が発生して敵に大ダメージを与えることができます。
例えば「凍結」の状態異常を起こしたあとに「熱傷」のように、異なる状態異常をぶつけることで発生します。
そのため、混沌を発生させたいのであれば「2キャラ1属性+1キャラ1属性」の構成で編成を組むと良いでしょう。
「陣営ボーナス」が発生するように編成する
キャラには陣営というキャラがそれぞれ所属しているグループがあり、それを揃えると「陣営ボーナス」が発生するキャラがいます。
陣営ボーナスが発生すると味方全体の火力アップなどに繋がるので、編成を組む時は陣営ボーナスが発動するように編成を組むようにしましょう。
スポンサーリンク
戦闘で習得したいテクニック
キャラの切り替え
操作コマンド |
---|
支援ボタン入力で交代 |
ゼンゼロはキャラを切り替えながら敵にダメージを与えていくのが主な立ち回りになるので、
キャラ切り替えは戦闘において最も重要なテクニックです。
敵のブレイク値が満タンなら撃破キャラで削ってあげて、敵のHPを直接削るなら強攻で攻撃するなど、
キャラの役割を意識したキャラ交代と立ち回りが重要となってきます。
ダッシュ攻撃
操作コマンド |
---|
ダッシュ状態で通常攻撃を入力 |
ダッシュしながら通常攻撃を押すとダッシュ攻撃に繋がります。
キャラによってはダッシュ攻撃時に無敵になるキャラなどもいます。
クイック支援
操作コマンド |
---|
出場中のメンバーが吹き飛ばされた時に 支援ボタンを押して発動 |
クイック支援は敵が吹っ飛んだあとに発動するキャラ交代です。
支援キャラがクイック支援を使うと、交代先のキャラにバフがかかるため、支援キャラ→クイック支援で強攻に繋げる流れが強力です。
極限支援
操作コマンド |
---|
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、 支援ボタンを押して発動 |
極限支援は敵の攻撃に合わせてキャラ交代を行うことで、交代先のキャラが特殊な攻撃を発動するコマンドのことです。
キャラによって、ブレイク値を上昇させるぱパリィ支援や、敵の行動を遅くする回避支援などがあります。
極限回避・回避攻撃
操作コマンド |
---|
極限回避:敵の攻撃が当たる直前で回避 回避攻撃:極限回避成功後に通常攻撃 |
極限回避は、敵の攻撃が当たる直前に回避ボタンを入力すると発生します。
極限回避が成功した後に通常攻撃を押すと回避攻撃に繋がりカウンターが発動します。
連携攻撃
操作コマンド |
---|
ブレイク後に連携スキルを入力 |
連携攻撃は、敵をブレイクにさせると発動するキャラ交代です。
連携攻撃のスキルは、交代前のキャラに効果が反映されるわけえはなく、登場先のキャラの連携スキルの効果が発動します。
コメント